春が近づく日和田山をゆるっと歩く
裏山で遊ぶ感覚で歩ける山、それが私にとっての日和田山。秩父山域と関東平野部の境目あたりにある305mのいわゆる低山で麓には彼岸花の群生で有名な巾着田が拡がりま…
裏山で遊ぶ感覚で歩ける山、それが私にとっての日和田山。秩父山域と関東平野部の境目あたりにある305mのいわゆる低山で麓には彼岸花の群生で有名な巾着田が拡がりま…
今年は年が明けてもびっくりするほど雪が降らず、雪のアクティビティはどこへ行けば楽しめるのかと天気とにらめっこする日々です。当初の予定では昨年につづき戦場ヶ原で…
紅葉が低山に降りてきてそろそろ奥多摩や秩父の沢のある森を歩きたいなと思っていたら、軒並み台風の被害で通行止めとなっているようです。 奥多摩 登山道・道路状況一…
11月頭の3連休、いよいよ山の紅葉もピークは低山に移ってくるかというタイミング。赤城山は山頂はピークを過ぎ大沼周辺が見頃、大源太山あたりはピークらしい、いや日…
週末に台風が重なりがちで紅葉アタックのチャンスが少ない2019年の秋、どの山で紅葉を見ようといくつかの候補と悩んだ結果、ももさん (id:happydust)…
夏が来れば思い出す、はるかな尾瀬、とおい空―― 西日本に生まれ育った私には心理的にも物理的にも尾瀬ははるかな世界、あまり現実感のない場所というイメージでした。…
我が家が暮らす埼玉県。「ださいたま」だの「海なし県」だのと揶揄されることもありますが、冒頭の写真を見て欲しい。よく見て欲しい。 埼玉県はほぼ全域荒川。埼玉は荒…
7月の終わり、いよいよ梅雨が明け、夏が始まろうかとしているころ。家族でのお出かけで池袋へ行くことになったので、少しばかりわがままを言って夕方に「SKY CIR…
夏の風物詩のひとつ蝉の抜け殻。アブラゼミの抜け殻はキラキラして透き通っていて神秘的ですよね。子どもにとっては宝物のように見えるらしく、ふだんは虫が苦手なうちの…