MENU
  • Photo
    • 山
    • Black&White
    • Macro
    • Film
      • Ektar
      • Kodak Portra 400
      • Velvia100
      • Velvia100F
      • Velvia50
      • NEOPAN 100 ACROS
    • 猫
  • Camera&Lens
    • CANON
      • EOS R6
    • Olympus
      • E-M1mkII
      • E-M1
      • E-M5
      • PEN-F
      • TG-5
    • NIKON
      • D800E
      • D800
      • D750
      • F3
      • EM
    • PENTAX
      • K-1mk2
      • K-3
    • α7II
    • X-T20
    • SIGMA
    • ZEISS
    • Voigtlander
    • BRONICA
    • PeakDesign
    • カメラバッグ
  • RAW現像・レタッチ
    • Lightroom
    • Photoshop
  • 旅行記
  • 雑記
    • DIY
    • MAZDA
    • Mac
  • ABOUT
写真で綴る、趣味と猫と旅行のノート
SpaceFlier
  • Photo
    • 山
    • Black&White
    • Macro
    • Film
      • Ektar
      • Kodak Portra 400
      • Velvia100
      • Velvia100F
      • Velvia50
      • NEOPAN 100 ACROS
    • 猫
  • Camera&Lens
    • CANON
      • EOS R6
    • Olympus
      • E-M1mkII
      • E-M1
      • E-M5
      • PEN-F
      • TG-5
    • NIKON
      • D800E
      • D800
      • D750
      • F3
      • EM
    • PENTAX
      • K-1mk2
      • K-3
    • α7II
    • X-T20
    • SIGMA
    • ZEISS
    • Voigtlander
    • BRONICA
    • PeakDesign
    • カメラバッグ
  • RAW現像・レタッチ
    • Lightroom
    • Photoshop
  • 旅行記
  • 雑記
    • DIY
    • MAZDA
    • Mac
  • ABOUT
SpaceFlier
  • Photo
    • 山
    • Black&White
    • Macro
    • Film
      • Ektar
      • Kodak Portra 400
      • Velvia100
      • Velvia100F
      • Velvia50
      • NEOPAN 100 ACROS
    • 猫
  • Camera&Lens
    • CANON
      • EOS R6
    • Olympus
      • E-M1mkII
      • E-M1
      • E-M5
      • PEN-F
      • TG-5
    • NIKON
      • D800E
      • D800
      • D750
      • F3
      • EM
    • PENTAX
      • K-1mk2
      • K-3
    • α7II
    • X-T20
    • SIGMA
    • ZEISS
    • Voigtlander
    • BRONICA
    • PeakDesign
    • カメラバッグ
  • RAW現像・レタッチ
    • Lightroom
    • Photoshop
  • 旅行記
  • 雑記
    • DIY
    • MAZDA
    • Mac
  • ABOUT
  1. ホーム
  2. Camera&Lens
  3. NIKON

NIKON– category –

Camera&LensNIKOND800ED800D750F3EM
  • D800

    春が近づく日和田山をゆるっと歩く

    裏山で遊ぶ感覚で歩ける山、それが私にとっての日和田山。秩父山域と関東平野部の境目あたりにある305mのいわゆる低山で麓には彼岸花の群生で有名な巾着田が拡がります。冒頭の写真では木に隠れていますが、画面左の方にちらっと見えるのが巾着田。 誰もが...
    2020年3月19日
  • K-3

    雪を求めて福島へ。何でもない道端でさえうつくしい

    今年は年が明けてもびっくりするほど雪が降らず、雪のアクティビティはどこへ行けば楽しめるのかと天気とにらめっこする日々です。当初の予定では昨年につづき戦場ヶ原で再びスノーハイクをと考えていたのですが、雪の状況は微妙な雰囲気。こうなったら「...
    2020年1月15日
  • D800

    微かな美しさを探して沢を歩く – 海沢渓谷

    紅葉が低山に降りてきてそろそろ奥多摩や秩父の沢のある森を歩きたいなと思っていたら、軒並み台風の被害で通行止めとなっているようです。 奥多摩 登山道・道路状況一覧|奥多摩ビジターセンター|自然公園へ行こう!東京都御岳ビジターセンター|御岳山...
    2019年11月18日
  • D800

    光踊る紅葉の谷川岳 – マチガ沢・一ノ倉沢を楽しむ

    11月頭の3連休、いよいよ山の紅葉もピークは低山に移ってくるかというタイミング。赤城山は山頂はピークを過ぎ大沼周辺が見頃、大源太山あたりはピークらしい、いや日光も捨てがたいしなんて迷っているとTwitterのタイムラインに谷川岳の厳剛新道の途中に...
    2019年11月5日
  • D800

    栂池自然園で紅葉ハイクを楽しむ

    週末に台風が重なりがちで紅葉アタックのチャンスが少ない2019年の秋、どの山で紅葉を見ようといくつかの候補と悩んだ結果、ももさん (id:happydust) の勧めもあり白馬の栂池自然園で深まる秋色を楽しむことにしてみました。 ブログにまとめるのに先んじて...
    2019年10月21日
  • D800

    はるかな尾瀬へ――初秋の至仏山から望む尾瀬の旅

    夏が来れば思い出す、はるかな尾瀬、とおい空―― 西日本に生まれ育った私には心理的にも物理的にも尾瀬ははるかな世界、あまり現実感のない場所というイメージでした。家族と山に登るようになって数年、そんな別世界の話だと思っていた尾瀬もじわじわと現実...
    2019年9月16日
  • D800

    残暑見舞い的スナップ

    日に日に秋の足音が近づいてまいりましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。はてなブログのお題として夏を振り返るなんてテーマが出ていましたので、夏がじとっと後ろ髪を引くようなスナップを貼りつつ振り返ってみましょうか。 今週のお題「夏を振り返る...
    2019年9月10日
  • D800

    海なし県の意地か本気か、埼玉県立川の博物館が予想以上に楽しかった

    我が家が暮らす埼玉県。「ださいたま」だの「海なし県」だのと揶揄されることもありますが、冒頭の写真を見て欲しい。よく見て欲しい。 埼玉県はほぼ全域荒川。埼玉は荒川と言っても過言ではない。 そんな主張をビシバシ感じる施設、埼玉県立川の博物館へ...
    2019年8月23日
  • D800

    季節と時の移ろう東京を撮ってみた

    7月の終わり、いよいよ梅雨が明け、夏が始まろうかとしているころ。家族でのお出かけで池袋へ行くことになったので、少しばかりわがままを言って夕方に「SKY CIRCUS」ことサンシャイン60展望台に寄らせてもらいました。 新海誠監督の最新作「天気の子」の...
    2019年8月10日
  • D800

    2時間夢中になった生命のドラマ、ニイニイゼミの羽化を観察した話

    夏の風物詩のひとつ蝉の抜け殻。アブラゼミの抜け殻はキラキラして透き通っていて神秘的ですよね。子どもにとっては宝物のように見えるらしく、ふだんは虫が苦手なうちの娘も手に取って眺めたりしています。 そろそろ梅雨も明けそうな気配が漂ってきた7月...
    2019年7月27日
  • D800

    花(ニッコウキスゲ)を求めて八島ヶ原湿原へ

    霧煙る霧ヶ峰のハイキングを楽しんだ我が家。ころぼっくるひゅってでブランチをとり一息ついたところで少々物足りなさを感じていました。 https://www.spaceflier.com/entry/misty-kigigamine 念願の緑萌ゆる霧ヶ峰、霧を纏い幻想的な湿原の風景を堪能して...
    2019年7月25日
  • D800

    霧に抱かれて – 霧ヶ峰ハイク

    家族で歩くのは通算3度目の霧ヶ峰。初めての時はツツジ、2度目は八島ヶ原湿原のワタスゲで丘陵部はややすすけた姿、3度目にしてようやく緑萌ゆる高原の姿を目にすることができました。冒頭の写真は真っ白じゃないかって?いいんですよ。霧ヶ峰なんだから。...
    2019年7月23日
123...12
新着記事
  • jRO家族契約からココヘリ統合プランへの移行のあれこれ
  • イメージングギャラリー・グリーム 第1回ネイチャーフォトコンテスト
  • 2023 CP+ ライブレポート
  • 中判フィルムと動画で撮る氷きらめく黒斑山
  • 最近買った冬向けの登山装備+α
  • jRO家族契約からココヘリ統合プランへの移行のあれこれ
  • イメージングギャラリー・グリーム 第1回ネイチャーフォトコンテスト
  • 2023 CP+ ライブレポート
  • 中判フィルムと動画で撮る氷きらめく黒斑山
  • 最近買った冬向けの登山装備+α

Archives

© SpaceFlier.

Cleantalk Pixel