MENU
  • Photo
    • 山
    • Black&White
    • Macro
    • Film
      • Ektar
      • Kodak Portra 400
      • Velvia100
      • Velvia100F
      • Velvia50
      • NEOPAN 100 ACROS
    • 猫
  • Camera&Lens
    • CANON
      • EOS R6
    • Olympus
      • E-M1mkII
      • E-M1
      • E-M5
      • PEN-F
      • TG-5
    • NIKON
      • D800E
      • D800
      • D750
      • F3
      • EM
    • PENTAX
      • K-1mk2
      • K-3
    • α7II
    • X-T20
    • SIGMA
    • ZEISS
    • Voigtlander
    • BRONICA
    • PeakDesign
    • カメラバッグ
  • RAW現像・レタッチ
    • Lightroom
    • Photoshop
  • 旅行記
  • 雑記
    • DIY
    • MAZDA
    • Mac
  • ABOUT
写真で綴る、趣味と猫と旅行のノート
SpaceFlier
  • Photo
    • 山
    • Black&White
    • Macro
    • Film
      • Ektar
      • Kodak Portra 400
      • Velvia100
      • Velvia100F
      • Velvia50
      • NEOPAN 100 ACROS
    • 猫
  • Camera&Lens
    • CANON
      • EOS R6
    • Olympus
      • E-M1mkII
      • E-M1
      • E-M5
      • PEN-F
      • TG-5
    • NIKON
      • D800E
      • D800
      • D750
      • F3
      • EM
    • PENTAX
      • K-1mk2
      • K-3
    • α7II
    • X-T20
    • SIGMA
    • ZEISS
    • Voigtlander
    • BRONICA
    • PeakDesign
    • カメラバッグ
  • RAW現像・レタッチ
    • Lightroom
    • Photoshop
  • 旅行記
  • 雑記
    • DIY
    • MAZDA
    • Mac
  • ABOUT
SpaceFlier
  • Photo
    • 山
    • Black&White
    • Macro
    • Film
      • Ektar
      • Kodak Portra 400
      • Velvia100
      • Velvia100F
      • Velvia50
      • NEOPAN 100 ACROS
    • 猫
  • Camera&Lens
    • CANON
      • EOS R6
    • Olympus
      • E-M1mkII
      • E-M1
      • E-M5
      • PEN-F
      • TG-5
    • NIKON
      • D800E
      • D800
      • D750
      • F3
      • EM
    • PENTAX
      • K-1mk2
      • K-3
    • α7II
    • X-T20
    • SIGMA
    • ZEISS
    • Voigtlander
    • BRONICA
    • PeakDesign
    • カメラバッグ
  • RAW現像・レタッチ
    • Lightroom
    • Photoshop
  • 旅行記
  • 雑記
    • DIY
    • MAZDA
    • Mac
  • ABOUT
  1. ホーム
  2. Camera&Lens
  3. Olympus

Olympus– category –

Camera&LensOlympusPEN-FTG-5OM-DZUIKO
  • D800

    春が近づく日和田山をゆるっと歩く

    裏山で遊ぶ感覚で歩ける山、それが私にとっての日和田山。秩父山域と関東平野部の境目あたりにある305mのいわゆる低山で麓には彼岸花の群生で有名な巾着田が拡がります。冒頭の写真では木に隠れていますが、画面左の方にちらっと見えるのが巾着田。 誰もが...
    2020年3月19日
  • K-3

    冬の妙義山中間道で石門巡り

    スノーハイクができるロケーションまでは遠出したくない、かといって近場の低山という気分でもない。でもサクッと午前中には降りてこられて満足度の高いところはどこだろう?と悩んだ結果、浮かんだ候補が妙義山中間道の石門巡り。 中ノ嶽神社側から入り見...
    2020年2月29日
  • PEN-F

    最近のスナップまとめ

    山歩きでもなくかといって長期テーマでまとまってるというわけでもない試行錯誤のかけらみたいな写真のまとめです。たぶんだいたい撮って出しです。ニューカラーとかストレートとかそんなキーワードをチラリと意識しながら自分なりのテーマを探してシャッ...
    2020年2月17日
  • Olympus

    PEN-Fと撮って出しと秩父

    またディスコンだけど面白いカメラ買った タイトルで出落ちですが、最近OLYMPUSのPEN-Fというカメラを買いました。お前、半月ぐらい前にPENTAXのK-3買ったって記事書いてたばっかりじゃないかとツッコんだ方、正解です。 事情は色々とあるんですけど、最近...
    2020年1月20日
  • D800

    2時間夢中になった生命のドラマ、ニイニイゼミの羽化を観察した話

    夏の風物詩のひとつ蝉の抜け殻。アブラゼミの抜け殻はキラキラして透き通っていて神秘的ですよね。子どもにとっては宝物のように見えるらしく、ふだんは虫が苦手なうちの娘も手に取って眺めたりしています。 そろそろ梅雨も明けそうな気配が漂ってきた7月...
    2019年7月27日
  • TG-5

    花(ニッコウキスゲ)を求めて八島ヶ原湿原へ

    霧煙る霧ヶ峰のハイキングを楽しんだ我が家。ころぼっくるひゅってでブランチをとり一息ついたところで少々物足りなさを感じていました。 https://www.spaceflier.com/entry/misty-kigigamine 念願の緑萌ゆる霧ヶ峰、霧を纏い幻想的な湿原の風景を堪能して...
    2019年7月25日
  • D800

    はじっこの街「銚子」へ軽率に行ってみた

    関東が梅雨入りしはっきりしない空模様が続いています。家族の治療の都合でそろって山へ行ける最後のタイミングだった6月上旬の週末でしたが、願いもむなしくやはり雨。 恨んだところで天気が回復するわけでもありませんし、こんなときは前向きに普段行か...
    2019年6月10日
  • D800

    みんながみんな楽しそうだった鉄道博物館

    てっぱくこと大宮の鉄道博物館へいってきました。天気は梅雨を通りこして夏のような暑さで、普段なら山へ行こう!というコンディションですが、妻が約2週間の入院から帰ってきたばかりなので普段とは違ったところへ行ってみようということで。 昼前に車で...
    2019年5月27日
  • TG-5

    新緑トレック、棒ノ嶺の桜を目指して

    山頂の桜を目指して なんだかんだと家族の予定があわず春山から遠ざかっていたのですが、雨模様から回復したGW後半戦に約1年ぶりに棒ノ嶺へ登ってきました。事前情報では山頂の桜がちょうど見頃らしいということと、藤やツツジに新緑なども楽しめるかなと...
    2019年5月6日
  • TG-5

    TG-5で楽しむスモールワールド

    平成最後の日はカメラを買って過ごしたならば、令和最初の日はカメラで遊ぶのがフォトグラファーの正しい作法。ならばということでさっそく雨上がりの公園へ真新しいTG-5もって出かけてみました。TG-5は1/2.33インチ1200万画素センサーを搭載した防水コン...
    2019年5月1日
  • Olympus

    平成最後の一日もカメラを買って過ごしている

    他の追随を許さぬタフ性能に期待が高まっている図 最近、すっかりライティングとマクロ撮影の楽しさにハマっています。平成最後のゴールデンウィークも特段遠出する予定もないので、近くを散歩がてらスナップしたり身近なものをブツ撮りしたりしてライティ...
    2019年4月30日
  • E-M1mkII

    Ver2.0にファームアップしたOM-D E-M1 MarkIIで遊んできた

    大きく機能が追加されたVer2.0 2018年2月28日、OM-D E-M1 MarkII ファームウェアVer2.0が公開されました。今回のファームアップの目玉はAFポイントのスモールターゲットとアートフィルター「ブリーチバイパス I / II」ではないでしょうか。他にもプロキャ...
    2018年3月2日
123...18
新着記事
  • 蒼天の北横岳
  • ふたたびの戦場ヶ原
  • デタッチャブルなロープストラップを求めて9,500 km
  • 野鳥を眺めに北本自然観察公園へ
  • 2022 Best buy – こいつぁ躊躇せずおすすめできるメンバーだ
  • 蒼天の北横岳
  • ふたたびの戦場ヶ原
  • デタッチャブルなロープストラップを求めて9,500 km
  • 野鳥を眺めに北本自然観察公園へ
  • 2022 Best buy – こいつぁ躊躇せずおすすめできるメンバーだ

Archives

© SpaceFlier.

Cleantalk Pixel