MENU
  • Photo
    • 山
    • Black&White
    • Macro
    • Film
      • Ektar
      • Kodak Portra 400
      • Velvia100
      • Velvia100F
      • Velvia50
      • NEOPAN 100 ACROS
    • 猫
  • Camera&Lens
    • CANON
      • EOS R6
    • Olympus
      • E-M1mkII
      • E-M1
      • E-M5
      • PEN-F
      • TG-5
    • NIKON
      • D800E
      • D800
      • D750
      • F3
      • EM
    • PENTAX
      • K-1mk2
      • K-3
    • α7II
    • X-T20
    • SIGMA
    • ZEISS
    • Voigtlander
    • BRONICA
    • PeakDesign
    • カメラバッグ
  • RAW現像・レタッチ
    • Lightroom
    • Photoshop
  • 旅行記
  • 雑記
    • DIY
    • MAZDA
    • Mac
  • ABOUT
写真で綴る、趣味と猫と旅行のノート
SpaceFlier
  • Photo
    • 山
    • Black&White
    • Macro
    • Film
      • Ektar
      • Kodak Portra 400
      • Velvia100
      • Velvia100F
      • Velvia50
      • NEOPAN 100 ACROS
    • 猫
  • Camera&Lens
    • CANON
      • EOS R6
    • Olympus
      • E-M1mkII
      • E-M1
      • E-M5
      • PEN-F
      • TG-5
    • NIKON
      • D800E
      • D800
      • D750
      • F3
      • EM
    • PENTAX
      • K-1mk2
      • K-3
    • α7II
    • X-T20
    • SIGMA
    • ZEISS
    • Voigtlander
    • BRONICA
    • PeakDesign
    • カメラバッグ
  • RAW現像・レタッチ
    • Lightroom
    • Photoshop
  • 旅行記
  • 雑記
    • DIY
    • MAZDA
    • Mac
  • ABOUT
SpaceFlier
  • Photo
    • 山
    • Black&White
    • Macro
    • Film
      • Ektar
      • Kodak Portra 400
      • Velvia100
      • Velvia100F
      • Velvia50
      • NEOPAN 100 ACROS
    • 猫
  • Camera&Lens
    • CANON
      • EOS R6
    • Olympus
      • E-M1mkII
      • E-M1
      • E-M5
      • PEN-F
      • TG-5
    • NIKON
      • D800E
      • D800
      • D750
      • F3
      • EM
    • PENTAX
      • K-1mk2
      • K-3
    • α7II
    • X-T20
    • SIGMA
    • ZEISS
    • Voigtlander
    • BRONICA
    • PeakDesign
    • カメラバッグ
  • RAW現像・レタッチ
    • Lightroom
    • Photoshop
  • 旅行記
  • 雑記
    • DIY
    • MAZDA
    • Mac
  • ABOUT
  1. ホーム
  2. Camera&Lens
  3. Olympus
  4. OM-D
  5. E-M1mkII

E-M1mkII– category –

OM-DE-M1mkII
  • E-M1mkII

    Ver2.0にファームアップしたOM-D E-M1 MarkIIで遊んできた

    大きく機能が追加されたVer2.0 2018年2月28日、OM-D E-M1 MarkII ファームウェアVer2.0が公開されました。今回のファームアップの目玉はAFポイントのスモールターゲットとアートフィルター「ブリーチバイパス I / II」ではないでしょうか。他にもプロキャ...
    2018年3月2日
  • E-M1mkII

    光でプラスチックの壁を越えることができるのかというあそび [RG 1/144 シナンジュ メタリックグロスインジェクション]

    先日、ムスメ氏と行ってきたTHE GUNDAM BASE TOKYO、その時の戦利品「RG 1/144 シナンジュ メタリックグロスインジェクション」をようやく組んだのでちょっくら写真撮って遊んでみたという話です。 https://www.spaceflier.com/entry/201801-gundambasetok...
    2018年2月24日
  • E-M1mkII

    ディズニーランドでカメラ遊び #手持ち長秒チャレンジ

    子どもの誕生日のお祝いにディズニーランドへ遊びに行ってきました。基本的に家族で遊んでる写真を撮っておきたかっただけなのでカメラは最小限にE-M1 MarkIIと写ルンですだけを持って開園に合わせて出発です。 この日のメインに据えていたスプラッシュマ...
    2018年2月22日
  • E-M1mkII

    新宿御苑大温室

    カメラのメンテナンスに新宿へ 愛用のカメラOM-D E-M1 MarkIIにブロアでも飛ばしきれないセンサーダストが溜まってきたので新宿のオリンパスプラザへ清掃をお願いしてきました。といってもボディを預けて3〜40分程度で終わってしまうのでサービスセンター...
    2018年2月4日
  • E-M1mkII

    THE GUNDAM BASE TOKYOに行ってきた

    行ってきましたガンダムベース東京!言わずと知れたガンプラの聖地です。 週末といえば山、みたいな感じになってきていて子どもにも飽きが出てくる頃かなと思ったのでどこに行きたいか訊いてみたところ、「ガンダムベース」という意外な答えが返ってきたの...
    2018年1月29日
  • E-M1mkII

    多彩な白に彩られた朝

    2018年1月22日、4年ぶりに関東地方へ大雪が降りました。その日は早々に仕事を切り上げ事なきを得ました。そして翌朝に川越市内にある伊佐沼で白銀の夜明けを撮るべく、夜のうちに雪かきをし5時にアラームをセット……までは良かったのですが、やはり雪かきの...
    2018年1月24日
  • E-M1mkII

    山歩きをしていて気分がアガるシーン

    山や森を歩いていてなぜか気分がアガるシーンがあります。本当に地味な一コマで同じ道を歩いていても誰も写真を撮ったりしないのですが、妙に惹かれるんですよね。 例えばこんな朽ちた切り株。命としては朽ちてしまっているんだけど光を求めているように伸...
    2018年1月23日
  • E-M1mkII

    狭山湖をさんぽしながら小鳥撮影のカンを取り戻す

    疲れが溜まっているのか家族が揃って休みの日曜というのに山へ行こうというテンションになりません。しかし、家でゴロゴロ過ごすのもなんだか天気が良いしもったいない。そんなアンビバレントな心持ちの時は、前からちょっと気になるという近場の場所へ行...
    2018年1月22日
  • E-M1mkII

    富士山を見に行こう! 冬の大岳山へ家族で登ってきた

    タイトルで言ってしまってるので最初に結論から言ってしまいましょう。最高の富士山を見てきました! 上の写真は東京の大岳山山頂からNokton 58mm F1.4で19枚撮影した写真を横に繋げたものです。この日はE-M1 MarkIIとズーム1本だけで家族で山を楽しむのを...
    2018年1月8日
  • E-M1mkII

    冬から春にかけての鳥撮り腕慣らし

    toshibooさんの白鳥写真に触発されて近所の公園ですが、夕方に鳥の撮影をしてきました。 http://www.toshiboo.com/entry/swan01 住宅地の公園なので白鳥はいませんが、もうじきユリカモメもやってきますしカモならいつでもいます。それにちょうど夕陽が差...
    2018年1月5日
  • E-M1mkII

    雪化粧した絶景を独り占め 山の上の初詣

    2018年の元日は3年ぶりに群馬県の赤城山で迎えました。人混みを避けて絶景と初詣を一挙にやってしまおうという年始の我が家の恒例行事。ここ2年ほどは秩父方面で元日を迎えていましたが赤城神社へ向かったのは、登山装備が充実してきたこともあり寒風吹き...
    2018年1月2日
  • E-M1mkII

    2017撮り収め 沼に始まった一年を沼で締めくくる

    今年の写真は沼からのスタートだった 2017年というか、私の中での区切りは2016年の12月22日(E-M1 MarkII発売日)以降なのですが、今年の撮り初めは地元川越市の伊佐沼の朝焼けからでした。 OM-D E-M1 Mark IIの追尾AFを試してみた - SpaceFlier 今年は家...
    2017年12月31日
123...7
新着記事
  • 蒼天の北横岳
  • ふたたびの戦場ヶ原
  • デタッチャブルなロープストラップを求めて9,500 km
  • 野鳥を眺めに北本自然観察公園へ
  • 2022 Best buy – こいつぁ躊躇せずおすすめできるメンバーだ
  • 蒼天の北横岳
  • ふたたびの戦場ヶ原
  • デタッチャブルなロープストラップを求めて9,500 km
  • 野鳥を眺めに北本自然観察公園へ
  • 2022 Best buy – こいつぁ躊躇せずおすすめできるメンバーだ

Archives

© SpaceFlier.

Cleantalk Pixel