ZUIKO– category –
-
赤城山 覚満淵・大沼で2週連続、霧の中の紅葉を楽しむ
地元川越では川越祭りが行われている真っ最中ですが、土曜日にそれなりに楽しんだので日曜日は喧噪から脱出し赤城山の紅葉を楽しむことにしました。天気は先週末の白駒の池に続いて雨。2週連続で雨の中、山の紅葉を見に行くのは物好きな・・・と感じるところ... -
Blue Fever
PIXI EVOを手にした私、光跡撮影が快適なことに気をよくして仕事帰りの道すがら、あっちこっちで光跡を追いかけました。 冒頭の一枚は三脚固定ではなく頭上に持ち上げての撮影です。(Flickrへのアップロードで若干バンディングが出てしまいました)これも... -
川越氷川神社の縁むすび風鈴はある意味でご利益がすごいという話
ブログすごい!というかインターネットってすごい! ちょうど一年程前のことです。 TwitterのTLを眺めていたらちょっと気になる情報が流れてきました。それは川越氷川神社の縁むすび風鈴のことを書いたブログだったのですが、撮影日といいお使いのカメラ・... -
伊佐沼で古代蓮を追いかける
昨年開花のピーク時に見た光景が忘れられず今年もすでに何度か足を運んでいる伊佐沼。関東では印旛沼に次ぐ大きさの沼らしく、水鳥を狙う方やウォーキングの方などで早朝から以外と賑わっています。 今年はまだピークといえるまでの状況ではないようですが... -
OM-DとOM ZUIKO(オールドレンズ)のススメ
OM ZUIKOレンズを持っていながらこれまで純正同士の組み合わせではなく、α7IIにマウントアダプターを介して使っています。 もともと35mm版を前提にしたレンズなので、同じく35mm版フォーマットのα7IIで使うのがレンズの持ち味を発揮できる組み合わせである... -
2017 渋谷の桜
2017年の春、渋谷の街で撮った桜をまとめてみます。 明治通りにて 明治通りの街路樹として植えられた桜です。仕事帰りに撮ったこともあり夜桜ばかりになりました。背景がオフィスビルや飲食店など雑然としたシチュエーションということもあり、街灯や雨と... -
川越新河岸川の桜
なんとなく、ですが落ち着いてみられるのは今年辺りが最後なのかなという気がして、川越氷川神社の裏手にある新河岸川の桜を見てきました。 いつもは手持ちでパシャパシャ撮っていくスタイルですが、この日は三脚を据えてじっくりどっしりマクロプラナー先... -
広角・標準・望遠 それぞれの画角を活かして桜を撮る
Makro-Planar T* 2/100 今年の桜もいよいよピークを迎えようというところ。 自宅で仕事をしていたのですが、天気が良いので休憩がてら子どもと一緒にお花見をしてきました。 ここのところMakro-Planar T* 2/100の写りにすっかり魅了されて、そればかりにな... -
動物園でレリーズタイミングのトレーニング
隅っこで気持ちよさそうに寝ているブタ 最近、鳥をはじめとして動物の撮影が以前にも増して楽しくなってきています。前回、埼玉県こども動物自然公園の年間パスポートを購入したこともあって天気の良い週末、動く動物の撮影の練習も兼ねて家族で遊びに行っ... -
川越大師 喜多院で梅を撮る
花粉舞い踊るこの季節。天気はいいけど外に出るのがおっくうになりますね。 しかし、子どものこんな姿を見せられると家でゴロゴロというのも気が引けるし、買い物のついでに喜多院にでも散歩してみようかとα7IIにOM ZUIKOの21mmと135mm、そしてPlanarの50m... -
やさしめ中望遠 OM ZUIKO AUTO-T 135/3.5
またしてもやってしまった・・・ 世の中あたらしいカメラで盛り上がる中、私は古いレンズで盛り上がってます 先月手に入れたZUIKO AUTO-T 200/4のキレの素晴らしさにすっかりハマってしまったわけですが、200mmというのは多少慣れたとはいえ、やはり扱いづら... -
久しぶりの猫スナップ
昨年の秋ごろだったか、近所の猫がいっせいに姿を消して以来なかなか野良の猫を撮る機会がへっていました。 通りすがりの人が好きなだけえさを与え、糞の始末は知らんぷりだったこともあって個体数は増える一方。糞害が目立ってきたころだったのでついに保...