Voigtlander– category –
-
春の訪れを地味にスナップ
春から夏にかけては人でごった返す川越氷川神社とその裏手の新河岸川の桜並木。春一歩手前の今の時期は地元の人が散歩する程度の地味なスポットを少し持てあました時間があったのでスナップしてみました。 地味でも一歩一歩近づく春 川にせり出す桜の幹に... -
一足お先に、春たのしみました
来週あたりには関東のソメイヨシノも花開く雰囲気ですが、一足お先に春を楽しんできました。 雨がぱらついたり晴れ間が差し込んでくる午後、家族の検査で訪れていた総合病院からの帰り、家族といられる時間をもっと大切にしたいなという気持ちになりまして... -
中判オールドレンズで切り取る川越
先日、地元川越の街をアテンドした際、せっかくなのでいつもと違ったことをしてみました。FUJIFILMのミラーレスカメラX-T20に、SMC PENTAX 67 105mm F2.4という中判カメラのレンズをマウントしてのスナップです。 興味本位でやってみた pic.twitter.com/4B... -
吾妻峡で遊んできた
中途半端に空いてしまった日曜の午後、以前から気になってはいたものの登山や他のアクティビティーに押されて行けず仕舞いになっていた飯能の吾妻峡へ遊びに行ってきました。 BBQを楽しめる地元の方々のプレイスポットになっているようですが、下流は飯能... -
家族で初の八ヶ岳(天狗岳)小屋泊登山の旅 【前編】
ちょっと早めの夏休みをとって家族で1泊の小屋泊登山をしてきました。妻とは20代の頃に同じく八ヶ岳(赤岳・横岳・硫黄だけの縦走)で小屋泊の経験がありますが、子どもが生まれてからは初の小屋泊なのでとても楽しみにしていました。 ルート 山行予定は以... -
X-T20でマウントアダプター遊び
またカメラを買っちゃった 先日、別ブログでサブカメラにX-T20を購入とファーストインプレッションを書きました。 https://imaging-world.net/shooting/20180619_x-t20_impression/ まだまだ使い始めて日が浅く、分からないことも多いX-T20。レビューと言... -
2018年 川越の桜を振り返り
地元川越の桜の写真を撮ってはいたけど、ブログに書いていなかったな〜とちょっと振り返ってみます。 EXIF出てしまうのでネタバレ的なことになってしまうのですが一眼のシステムをマイクロフォーサーズからニコンFへすっかり変更しました。そのことについ... -
雪化粧した絶景を独り占め 山の上の初詣
2018年の元日は3年ぶりに群馬県の赤城山で迎えました。人混みを避けて絶景と初詣を一挙にやってしまおうという年始の我が家の恒例行事。ここ2年ほどは秩父方面で元日を迎えていましたが赤城神社へ向かったのは、登山装備が充実してきたこともあり寒風吹き... -
2017撮り収め 沼に始まった一年を沼で締めくくる
今年の写真は沼からのスタートだった 2017年というか、私の中での区切りは2016年の12月22日(E-M1 MarkII発売日)以降なのですが、今年の撮り初めは地元川越市の伊佐沼の朝焼けからでした。 OM-D E-M1 Mark IIの追尾AFを試してみた - SpaceFlier 今年は家... -
家族の思い出をキレイに残すために買うべきカメラとレンズ
今年買った素敵なレンズたち 私は「○○が買うべきカメラ」みたいなエントリークラスちょい上ぐらいのレンズキットを勧めるような記事は好きではないし、結局はなるようにしかならないので「好きなの買っときゃいいんだよ」ぐらいにしか考えていない。 しか... -
今が見頃?国営武蔵丘陵森林公園の紅葉見ナイトに行ってきた
なんだか急に寒くなってきましたね。先週末の日曜日は風は冷たいもののすっきりと晴れ渡るお出かけ日和。午前中にちょっと仕事を片付けてちょうど見頃と思われる森林公園へ子どもと二人出かけてきました。 入るなら中央口が正解? ちょうどこの時期は紅葉... -
日常の中の豊かな時間
一ノ倉沢で目にした紅葉の興奮もさめやらぬ日曜日。子どもは小学校で上映される映画を見に行ってしまい午前中にぽっかり空いた時間ができました。 重いザックを背負っての山歩き(というほどでもありませんが)の疲れも若干感じますが外は気持ちよさそうな...
12