山
新緑の金比羅尾根を歩く
楽しいけれどハチには注意 過去2回の山行をブログにまとめるのを忘れていたので、ここでは初出ですが奥武蔵エリア、名栗湖北側にある金比羅尾根を三度歩いてきました。…
奥秩父の冬と春、営みを探して霧藻ヶ峰・妙法ヶ岳を歩く
雨上がりの快晴、霞は晴れすっきりとした空模様 人と自然は何が分かつのだろう? 1月に観覧したふたつの写真展。二神 慎之介さんの「羅臼」と川野 恭子さんと「続 …
山頂にこだわらない登山が楽しい話 – 白泰山
県外に足を伸ばしにくい、けれど仕事で山を歩かざるを得ないシチュエーションもあるし身体がなまらないようにしなきゃならない……というせめぎ合い。ならば、この機会に…
横瀬二子山で光躍る雪の樹林歩き
アクセス抜群の低山 3月に入りかねてからの暖冬傾向ですっかり冬の気配は影を潜め、世間はいつ桜が咲くのかといった雰囲気(このときはまだコロナウィルスの影響はうっ…
霧煙る御岳山ロックガーデンをしっとりと歩く
過去に例をみない暖冬で3月の上旬というのにすっかり春のような暖かさの中、わざわざ雨が降る御岳山に行ってきました。晴れの山もいいけど雨の中しっとり歩くのも好きな…
春が近づく日和田山をゆるっと歩く
裏山で遊ぶ感覚で歩ける山、それが私にとっての日和田山。秩父山域と関東平野部の境目あたりにある305mのいわゆる低山で麓には彼岸花の群生で有名な巾着田が拡がりま…
冬の妙義山中間道で石門巡り
スノーハイクができるロケーションまでは遠出したくない、かといって近場の低山という気分でもない。でもサクッと午前中には降りてこられて満足度の高いところはどこだろ…
雪を求めて福島へ。何でもない道端でさえうつくしい
今年は年が明けてもびっくりするほど雪が降らず、雪のアクティビティはどこへ行けば楽しめるのかと天気とにらめっこする日々です。当初の予定では昨年につづき戦場ヶ原で…
ほどよくエキサイティングで展望よしの破風山を歩く
だんだんと山を登ったときにしか記事を書かないブログになってきてる気がしているこのごろ。単純に忙しくなってきて手が回らないだけなのですが、できごとをまとめておく…