BRONICA S2 ファーストロール
先日私のところにやってきたZenza BRONICA S2。モルトが劣化していたので清掃して貼り直したというのが前回の記事。 修理したスクリーンがガタついたり…
先日私のところにやってきたZenza BRONICA S2。モルトが劣化していたので清掃して貼り直したというのが前回の記事。 修理したスクリーンがガタついたり…
なぜかブロニカが転がり込んできたので 伯父の仕事を手伝っているときにカメラの話をしていたら、お前の親父が置いてったブロニカあるぞというので借りてきたというかな…
※本記事はSilverFast8の開発元であるLaserSoft Imaging様よりソフトウェアをご提供いただき執筆したものとなります。 フィルムのデジタル…
先日撮りきるのにずいぶんと時間がかかってしまったリバーサルフィルム「Velvia 50」を現像に出してきました。昨年夏の八ヶ岳登山から実に8ヶ月、変色してない…
レタッチの素材として考えてみる 以前の記事でも載せたVelvia 100(リバーサルフィルム)で撮った乗鞍岳。 ここのところフィルム写真をデジタルで撮ったもの…
お留守番だったたまも気になる様子 スライドを投影して鑑賞したい! 今年の夏旅行は高山・平湯・乗鞍と楽しんできたということを先日書きました。 Y…
「デジタルが良い」「いやフィルムにしか出せない味がある」とかそんな話ではなく、デジタルカメラによって様々なレンズを様々なポジション・アングルでトライ・アンド・…
前回の記事で予告?した通り今回は夏の乗鞍その2、フジフイルムのリバーサル(ポジ)フィルム「Velvia 100」で撮影した乗鞍です。 結論から先に言ってしまう…
いつかいつかなんて考えている内に製造終了なんて噂が出てきたULTRAMAX400。ようやく現像に出すことができました。写真屋のおやじさんにはかなりアンバー寄り…
先日の記事に載せたこの写真。何が引っかかったのかは分かりませんが、初めてFlickrのExploreに入りました。 ExploreというのはFlickrに投稿…