繊細なLightroom Classicの不機嫌に備える
Lightroomのカタログ・環境設定は虚弱で困る 写真の管理やRAW現像にAdobeのLightroom Classicは欠かせないアプリケーションなのです…
Lightroomのカタログ・環境設定は虚弱で困る 写真の管理やRAW現像にAdobeのLightroom Classicは欠かせないアプリケーションなのです…
以前、本ブログでも公開していたシネフィルム調プリセット「エセルナ」とそれに並ぶ一連のLightroom プリセット。それらのリリース後、視覚効果の分析などを経…
急激な気温の高まりで、日本各地で桜の開花が早まり今週末にはソメイヨシノはもう散ってしまいそうな勢いです。急に満開が迫ってきて桜撮影のアイデアが練りきれなかった…
2018年2月28日に公開されたOM-D E-M1 MarkII用のファームウェア Ver2.0。そのファームで新たに追加されたアートフィルター「ブリーチバイ…
マイお題を作ってみました 先日、とあるブログのリニューアルをほんの少しだけお手伝いさせていただきました。(ヘッダー周りを本当にちょこっとですが) そのやりとり…
先日、念願だった天の川の撮影に2年越しでようやく成功しました。 RAWで撮影してあったものの、最初のうちはなかなか思ったように天の川を浮かび上がらせることがで…
以前、フィルムスキャンをするためにCanoscan 9000F Mark IIというフラットベッドスキャナを購入したというエントリーを書きました。 https…
そのうち、そのうち・・・ なんて思っていたスキャナを昨日出かけた際、ついでだからと購入してしまいました。 もともとフィルムカメラを手にする前から、古いネガを取…
今回はこのブログへのアクセスが多い「VSCO Film」について書いてみようかなと思います。各所で無料で配布されるフィルム調プリセットと何が違うのか、そのあた…