MENU
  • Photo
    • 山
    • Black&White
    • Macro
    • Film
      • Ektar
      • Kodak Portra 400
      • Velvia100
      • Velvia100F
      • Velvia50
      • NEOPAN 100 ACROS
    • 猫
  • Camera&Lens
    • CANON
      • EOS R6
    • Olympus
      • E-M1mkII
      • E-M1
      • E-M5
      • PEN-F
      • TG-5
    • NIKON
      • D800E
      • D800
      • D750
      • F3
      • EM
    • PENTAX
      • K-1mk2
      • K-3
    • α7II
    • X-T20
    • SIGMA
    • ZEISS
    • Voigtlander
    • BRONICA
    • PeakDesign
    • カメラバッグ
  • RAW現像・レタッチ
    • Lightroom
    • Photoshop
  • 旅行記
  • 雑記
    • DIY
    • MAZDA
    • Mac
  • ABOUT
写真で綴る、趣味と猫と旅行のノート
SpaceFlier
  • Photo
    • 山
    • Black&White
    • Macro
    • Film
      • Ektar
      • Kodak Portra 400
      • Velvia100
      • Velvia100F
      • Velvia50
      • NEOPAN 100 ACROS
    • 猫
  • Camera&Lens
    • CANON
      • EOS R6
    • Olympus
      • E-M1mkII
      • E-M1
      • E-M5
      • PEN-F
      • TG-5
    • NIKON
      • D800E
      • D800
      • D750
      • F3
      • EM
    • PENTAX
      • K-1mk2
      • K-3
    • α7II
    • X-T20
    • SIGMA
    • ZEISS
    • Voigtlander
    • BRONICA
    • PeakDesign
    • カメラバッグ
  • RAW現像・レタッチ
    • Lightroom
    • Photoshop
  • 旅行記
  • 雑記
    • DIY
    • MAZDA
    • Mac
  • ABOUT
SpaceFlier
  • Photo
    • 山
    • Black&White
    • Macro
    • Film
      • Ektar
      • Kodak Portra 400
      • Velvia100
      • Velvia100F
      • Velvia50
      • NEOPAN 100 ACROS
    • 猫
  • Camera&Lens
    • CANON
      • EOS R6
    • Olympus
      • E-M1mkII
      • E-M1
      • E-M5
      • PEN-F
      • TG-5
    • NIKON
      • D800E
      • D800
      • D750
      • F3
      • EM
    • PENTAX
      • K-1mk2
      • K-3
    • α7II
    • X-T20
    • SIGMA
    • ZEISS
    • Voigtlander
    • BRONICA
    • PeakDesign
    • カメラバッグ
  • RAW現像・レタッチ
    • Lightroom
    • Photoshop
  • 旅行記
  • 雑記
    • DIY
    • MAZDA
    • Mac
  • ABOUT
  1. ホーム
  2. 雑記
  3. 文房具
  4. 鉛筆は偉大 ─ 毎日スケッチをしてみることにした

鉛筆は偉大 ─ 毎日スケッチをしてみることにした

2021 5/05
雑記 文房具
2021年5月5日 2022年3月3日

スマートフォンがあまりにも便利で、日常的なメモから覚えのための記録写真まで片手でスパッとことをなせるのが当たり前になって久しいです。もちろん私もその恩恵にあずかっているわけですけれど、ふとしたときに手が漢字を思い出せないとか簡単にラフスケッチをしようと思った時に筆が進まないとかそういうことも増えてきました。単に年を取っただけかもしれませんけどね……

それがきっかけというわけでもないんですが、子どもがイラストやマンガを本気でやってみたいと考えているようで、手ほどきをするついでに自分も練習しようと鉛筆で日々少しずつでもスケッチをしてみることにしました。(それなりにデッサンをはじめ絵に心得がありますし、今もその延長で飯を喰ってるわけですし)

つーことで、まずはちょっと道具の紹介。
ステッドラーやHi-Uniなどのリアルな鉛筆でもいいんですが、気が向いたときにサクッと描けるといいよねと考えて1.3mm径の芯を使うシャープペンシルを選んでみました。リーズナブルだし描き心地は確かに鉛筆っぽいのでグッドです。

(まとめ)コクヨ 鉛筆シャープ(フローズンカラー)1.3mm 黄緑 PS-FP101YG-1P 1セット(10本)【×5セット】
created by Rinker
OOU
¥10,561 (2023/01/28 16:57:59時点 Amazon調べ-詳細)
  • Amazon
  • 楽天市場

ここからは子どもに手本として隣で実際に描いてみた私のスケッチ。手本見せるとか言いながらかなり錆び付いてるので子ども以上のペースで自分が成長しなきゃならないプレッシャーと闘います。

初日。子どもに立体を描いてるんだよということを教えつつ実践してみた。久しぶりにこういうのを描くと頭の中にあるイメージほど手が動いてくれなくて打ちひしがれます。数年ぶりにサッカーやるとパス受けたつもりがメチャクチャ遠くて追いつかないみたいなアレに似た感覚。

2日目。朝食後にソファで少しくつろぎながら足を描いてみる。昨日の復習を兼ねて、輪郭線をなるべく描かずに面の向きを考える。端っこのは光の入射角・反射角を説明した図。観察と並行して理屈も使って描くんだよ、ということを説明したんだったかな。

3日目。昼寝をしている猫をササッと描いてみる。素早く特徴を拾う練習。何を描くとそれっぽくなるのか……とか。

4日目。続けてまた猫。とりあえず三日坊主にならずに済みました。さらに簡略化して特徴を抽出。振り返ってみると自分は光の意識よりフォルムとかに目がいってるのかなという気がします。

こうやってちょこちょこでも描いてみると、ちょっとした課題も見えてきて楽しいし、スケッチブック含めて500円程度ではじめられるのでおすすめです。

雑記 文房具
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • プラモデルとDEATH STRANDING
  • ひとりの少年が偉大なクリエイターになるまで ─ 今石洋之の世界

この記事を書いた人

タケルのアバター タケル

関連記事

  • 2022 Best buy – こいつぁ躊躇せずおすすめできるメンバーだ
    2022年12月7日
  • CX-30とAndroid Auto(接続でハマった話)
    2022年9月28日
  • 瑞牆山を眺めながらのんびりキャンプ
    2022年8月15日
  • 「夏になれば思い出す」そんな尾瀬を求めた家族でのテント泊
    2022年8月10日
  • 山を越え、営みを繋ぐ
    2022年6月15日
  • 久しぶりの晴れ間に野鳥撮影さんぽ
    2022年5月18日
  • 奥秩父の冬と春、営みを探して霧藻ヶ峰・妙法ヶ岳を歩く
    2022年3月22日
  • ひとりの少年が偉大なクリエイターになるまで ─ 今石洋之の世界
    2021年6月14日
新着記事
  • 蒼天の北横岳
  • ふたたびの戦場ヶ原
  • デタッチャブルなロープストラップを求めて9,500 km
  • 野鳥を眺めに北本自然観察公園へ
  • 2022 Best buy – こいつぁ躊躇せずおすすめできるメンバーだ
  • 蒼天の北横岳
  • ふたたびの戦場ヶ原
  • デタッチャブルなロープストラップを求めて9,500 km
  • 野鳥を眺めに北本自然観察公園へ
  • 2022 Best buy – こいつぁ躊躇せずおすすめできるメンバーだ

Archives

© SpaceFlier.

目次
Cleantalk Pixel