MENU
  • Photo
    • 山
    • Black&White
    • Macro
    • Film
      • Ektar
      • Kodak Portra 400
      • Velvia100
      • Velvia100F
      • Velvia50
      • NEOPAN 100 ACROS
    • 猫
  • Camera&Lens
    • CANON
      • EOS R6
    • Olympus
      • E-M1mkII
      • E-M1
      • E-M5
      • PEN-F
      • TG-5
    • NIKON
      • D800E
      • D800
      • D750
      • F3
      • EM
    • PENTAX
      • K-1mk2
      • K-3
    • α7II
    • X-T20
    • SIGMA
    • ZEISS
    • Voigtlander
    • BRONICA
    • PeakDesign
    • カメラバッグ
  • RAW現像・レタッチ
    • Lightroom
    • Photoshop
  • 旅行記
  • 雑記
    • DIY
    • MAZDA
    • Mac
  • ABOUT
写真で綴る、趣味と猫と旅行のノート
SpaceFlier
  • Photo
    • 山
    • Black&White
    • Macro
    • Film
      • Ektar
      • Kodak Portra 400
      • Velvia100
      • Velvia100F
      • Velvia50
      • NEOPAN 100 ACROS
    • 猫
  • Camera&Lens
    • CANON
      • EOS R6
    • Olympus
      • E-M1mkII
      • E-M1
      • E-M5
      • PEN-F
      • TG-5
    • NIKON
      • D800E
      • D800
      • D750
      • F3
      • EM
    • PENTAX
      • K-1mk2
      • K-3
    • α7II
    • X-T20
    • SIGMA
    • ZEISS
    • Voigtlander
    • BRONICA
    • PeakDesign
    • カメラバッグ
  • RAW現像・レタッチ
    • Lightroom
    • Photoshop
  • 旅行記
  • 雑記
    • DIY
    • MAZDA
    • Mac
  • ABOUT
SpaceFlier
  • Photo
    • 山
    • Black&White
    • Macro
    • Film
      • Ektar
      • Kodak Portra 400
      • Velvia100
      • Velvia100F
      • Velvia50
      • NEOPAN 100 ACROS
    • 猫
  • Camera&Lens
    • CANON
      • EOS R6
    • Olympus
      • E-M1mkII
      • E-M1
      • E-M5
      • PEN-F
      • TG-5
    • NIKON
      • D800E
      • D800
      • D750
      • F3
      • EM
    • PENTAX
      • K-1mk2
      • K-3
    • α7II
    • X-T20
    • SIGMA
    • ZEISS
    • Voigtlander
    • BRONICA
    • PeakDesign
    • カメラバッグ
  • RAW現像・レタッチ
    • Lightroom
    • Photoshop
  • 旅行記
  • 雑記
    • DIY
    • MAZDA
    • Mac
  • ABOUT
  1. ホーム
  2. 旅行記

旅行記– category –

旅行記秩父キャンプ
  • K-1mk2

    横瀬二子山で光躍る雪の樹林歩き

    アクセス抜群の低山 3月に入りかねてからの暖冬傾向ですっかり冬の気配は影を潜め、世間はいつ桜が咲くのかといった雰囲気(このときはまだコロナウィルスの影響はうっすらとしていました)。そんな折、急に関東にも冬が舞い戻り、秩父や奥多摩の低山も雪...
    2020年4月11日
  • PEN-F

    PEN-Fと撮って出しと秩父

    またディスコンだけど面白いカメラ買った タイトルで出落ちですが、最近OLYMPUSのPEN-Fというカメラを買いました。お前、半月ぐらい前にPENTAXのK-3買ったって記事書いてたばっかりじゃないかとツッコんだ方、正解です。 事情は色々とあるんですけど、最近...
    2020年1月20日
  • 旅行記

    雪を求めて福島へ。何でもない道端でさえうつくしい

    今年は年が明けてもびっくりするほど雪が降らず、雪のアクティビティはどこへ行けば楽しめるのかと天気とにらめっこする日々です。当初の予定では昨年につづき戦場ヶ原で再びスノーハイクをと考えていたのですが、雪の状況は微妙な雰囲気。こうなったら「...
    2020年1月15日
  • 旅行記

    海なし県の意地か本気か、埼玉県立川の博物館が予想以上に楽しかった

    我が家が暮らす埼玉県。「ださいたま」だの「海なし県」だのと揶揄されることもありますが、冒頭の写真を見て欲しい。よく見て欲しい。 埼玉県はほぼ全域荒川。埼玉は荒川と言っても過言ではない。 そんな主張をビシバシ感じる施設、埼玉県立川の博物館へ...
    2019年8月23日
  • 旅行記

    雲海を眺めながら一日まるごと秩父を堪能するプランを考えてみた

    雲海ビューの穴場へ行ってみた 雲海の名所、そして自宅から比較的近いながら先日初めて秩父雲海を目にしました。 雨から明けて晴れ予報だったので予報だったので、午前2時半(夏至近くの季節は朝が早くてつらい)に自宅を出てかねてより狙っていたポイント...
    2019年6月24日
  • 旅行記

    はじっこの街「銚子」へ軽率に行ってみた

    関東が梅雨入りしはっきりしない空模様が続いています。家族の治療の都合でそろって山へ行ける最後のタイミングだった6月上旬の週末でしたが、願いもむなしくやはり雨。 恨んだところで天気が回復するわけでもありませんし、こんなときは前向きに普段行か...
    2019年6月10日
  • 旅行記

    赤城山で迎えた静かな朝

    前玉をチップしたAF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8Gが修理から戻ってきて、天気も穏やかな休日。久しぶりに赤城山の朝を見たくなり群馬へひとっ走りしてきました。 到着したのは7時半ごろ。いくら冬の朝が遅いといっても…と思いきや、ここはカルデラ。大沼・小沼...
    2019年2月9日
  • 旅行記

    お昼ごはんを求めて山梨へ、なりゆきまかせで楽しむ小旅行

    年に数度、山に行くには微妙な天気、でも家族の休みがせっかく合ったのでどこかでかけたいねという日があります。年始の休みの翌週、成人の日の連休初日にそんな日がやってきました。妻と相談の結果、頭の片隅にあった「不思議な形をしたお店のほうとうを...
    2019年1月13日
  • 旅行記

    宝川温泉汪泉閣で紅葉に包まれる露天風呂を楽しむ

    谷川岳の一ノ倉沢で紅葉ハイクを楽しんできた話の続きです。1日の出来事で3記事はちょっとしつこいかなと思わないでもないのですが、とても濃い1日だったので仕方ないのです。 https://www.spaceflier.com/entry/20181028_ichinokurasawa-morgenrote https...
    2018年11月9日
  • 旅行記

    一ノ倉沢(谷川岳)で紅葉のモルゲンロートを楽しむ

    タイトルで全部言ってしまう回です。「とても満足しました。終わりです。」ではなくて… 昨年も紅葉期の一ノ倉沢に行ってきたのですが、その時はやや紅葉のピークを過ぎてしまっていたということと、モルゲンロートに間に合わなかったというちょっとした心...
    2018年11月4日
  • 旅行記

    ざっくり予定で楽しむ秩父周辺ぶらぶら旅行

    バタバタしていてブログにまとめるまでずいぶん日にちが経ってしまいましたが、9月2回目の3連休に「近場で温泉に行ってだらっとする」というざっくりした目標だけを立てて秩父周辺をドライブしてきました。 我が家から秩父方面へふつうに向かうとなると日...
    2018年10月1日
  • 旅行記

    山のおかわり─北八ヶ岳坪庭

    今回はここからの続きです。 山をおかわり 霧ヶ峰のハイキングを楽しんだ後、汗を流して帰ろうかと小斉の湯へ向かっていたところ北八ヶ岳ロープウェイの案内版。「あれ?これはいつも読んでるブログで見かけるやつだ!」とちょっと立ち寄ってみることにし...
    2018年6月10日
123...6
新着記事
  • 蒼天の北横岳
  • ふたたびの戦場ヶ原
  • デタッチャブルなロープストラップを求めて9,500 km
  • 野鳥を眺めに北本自然観察公園へ
  • 2022 Best buy – こいつぁ躊躇せずおすすめできるメンバーだ
  • 蒼天の北横岳
  • ふたたびの戦場ヶ原
  • デタッチャブルなロープストラップを求めて9,500 km
  • 野鳥を眺めに北本自然観察公園へ
  • 2022 Best buy – こいつぁ躊躇せずおすすめできるメンバーだ

Archives

© SpaceFlier.

Cleantalk Pixel