MENU
  • Photo
    • 山
    • Black&White
    • Macro
    • Film
      • Ektar
      • Kodak Portra 400
      • Velvia100
      • Velvia100F
      • Velvia50
      • NEOPAN 100 ACROS
    • 猫
  • Camera&Lens
    • CANON
      • EOS R6
    • Olympus
      • E-M1mkII
      • E-M1
      • E-M5
      • PEN-F
      • TG-5
    • NIKON
      • D800E
      • D800
      • D750
      • F3
      • EM
    • PENTAX
      • K-1mk2
      • K-3
    • α7II
    • X-T20
    • SIGMA
    • ZEISS
    • Voigtlander
    • BRONICA
    • PeakDesign
    • カメラバッグ
  • RAW現像・レタッチ
    • Lightroom
    • Photoshop
  • 旅行記
  • 雑記
    • DIY
    • MAZDA
    • Mac
  • ABOUT
写真で綴る、趣味と猫と旅行のノート

SpaceFlier

  • Photo
    • 山
    • Black&White
    • Macro
    • Film
      • Ektar
      • Kodak Portra 400
      • Velvia100
      • Velvia100F
      • Velvia50
      • NEOPAN 100 ACROS
    • 猫
  • Camera&Lens
    • CANON
      • EOS R6
    • Olympus
      • E-M1mkII
      • E-M1
      • E-M5
      • PEN-F
      • TG-5
    • NIKON
      • D800E
      • D800
      • D750
      • F3
      • EM
    • PENTAX
      • K-1mk2
      • K-3
    • α7II
    • X-T20
    • SIGMA
    • ZEISS
    • Voigtlander
    • BRONICA
    • PeakDesign
    • カメラバッグ
  • RAW現像・レタッチ
    • Lightroom
    • Photoshop
  • 旅行記
  • 雑記
    • DIY
    • MAZDA
    • Mac
  • ABOUT
SpaceFlier
  • Photo
    • 山
    • Black&White
    • Macro
    • Film
      • Ektar
      • Kodak Portra 400
      • Velvia100
      • Velvia100F
      • Velvia50
      • NEOPAN 100 ACROS
    • 猫
  • Camera&Lens
    • CANON
      • EOS R6
    • Olympus
      • E-M1mkII
      • E-M1
      • E-M5
      • PEN-F
      • TG-5
    • NIKON
      • D800E
      • D800
      • D750
      • F3
      • EM
    • PENTAX
      • K-1mk2
      • K-3
    • α7II
    • X-T20
    • SIGMA
    • ZEISS
    • Voigtlander
    • BRONICA
    • PeakDesign
    • カメラバッグ
  • RAW現像・レタッチ
    • Lightroom
    • Photoshop
  • 旅行記
  • 雑記
    • DIY
    • MAZDA
    • Mac
  • ABOUT
  • ZUIKO

    子どもと一緒に超低山ハイク【多峯主山─天覧山─飯能河原】

    2017年1月22日
  • E-M1mkII

    梅雨入り前の最後の山「霧ヶ峰」へ行ってきた(後編)

    2017年6月7日
  • E-M1mkII

    春の秩父でお花見ハイク

    2017年4月17日
  • E-M1mkII

    むせかえるほどに濃密な霧雨の「苔の森」

    2017年10月9日
  • 山

    巡り合わせには敵わない

    2016年2月20日
  • E-M1mkII

    山歩きをしていて気分がアガるシーン

    2018年1月23日
  • 山

    山への誘い 奥飛騨温泉郷 平湯温泉で英気を養う

    2017年8月9日
  • 山

    今年も山関係へ ふるさと納税で登山装備を整える

    2017年7月24日
  • EOS R5

    蒼天の北横岳

    大晦日まで続いた年末進行からようやく開放されて1月はすこしのんびりできるかなとツイートしたところ胸肉氏に北八ヶ岳の北横岳に行かない?と誘われたので登ってきました。結論から先にいうと好転に恵まれ、蒼天のもと雪化粧をした北・中・南アルプスに御...
    2023年1月9日
  • EOS R5

    ふたたびの戦場ヶ原

    あけましておめでとうございます、と言うには少々遅い2023年初エントリー。我が家の正月行事として定着してきた感のある「年が明けたら寒いところ行こう」みたいなイベントとして、4年ぶりの戦場ヶ原スノーハイクに行ってきました。 前回2019年は明智平で...
    2023年1月8日
  • Camera&Lens

    デタッチャブルなロープストラップを求めて9,500 km

    【たかが紐、されど紐】 カメラを落っことさないための紐であればいい、されど自身の撮影スタイルに少なからず影響する紐。それがカメラストラップというもの。 大げさな書き出しをしたけれど、付属品のストラップはお世辞にもクールだとは言えないモノば...
    2022年12月21日
  • EOS R5

    野鳥を眺めに北本自然観察公園へ

    少し前にEOS 7D markIIが手元にやってきた。望遠で動物やスポーツを撮影する一眼レフとしてはNikonのD500と並んで極まったポジションにあったカメラだ(ミラーレスを含めれば性能的にはもっと極まったものがいくつもあるけどね)。2014年発売なので2022年...
    2022年12月19日
  • 雑記

    2022 Best buy – こいつぁ躊躇せずおすすめできるメンバーだ

    ワールドカップで日本がドイツとスペインに逆転勝ちして決勝トーナメントに進むなんて、30年前Jリーグが開幕したことに興奮するばかりだったサッカー少年だった僕にはまったく想像できなかったけど、まぐれでもなんでもなく力で組み伏せた勝利だったと思い...
    2022年12月7日
  • EOS R5

    命の循環を色濃く感じた紅葉の瑞牆山

    【侮っててすいません……】 なんだか意識高そうなタイトルですが、シンプルに山の持つ表情がめちゃくちゃ豊かで楽しいぞ!っていう話なので身構えずにどうぞ楽しんで行ってくださいまし。 さて、毎度「これで今年の紅葉登山は最後かなー」なんて思いながら...
    2022年11月22日
  • EOS R5

    最高の眺望を楽しむ秋の大菩薩嶺

    【一段落した仕事に快晴の予報とくれば……】 土日を潰しながらなんとか今年一番の仕事を片付けて一息ついた月曜日。もうそろそろ山の紅葉もおしまいだななんて考えながら、なにげなくSCWで翌日の雲の動きを眺めてみるとエラー出てる?と思うほどに関東一円...
    2022年11月10日
  • EOS R5

    蒼天にきらめく錦繍の平標山

    振り返ってみれば2022年の登山はいずれもすっきりとした青空に恵まれず、SCWとにらめっこの結果、雲の隙間を縫って登るということが続いていました。それでも夏の尾瀬では早朝に幻想的な光景を見ることができたり楽しめているのは確かですが、やはり心のど...
    2022年10月17日
  • EOS R5

    紅葉の谷川連峰を求めて(白毛門・松ノ木沢の頭)

    谷川岳の稜線を一望できるのが白毛門 【実績回収したぞ】 昨年ソロで登りガスで真っ白&爆風で虚無を味わった白毛門。冒頭の1枚をご覧いただければ今年の結果は伝わると思いますが、今年は山友の @alcinist さんと二人で登ってきました。昨年とりのがし...
    2022年10月6日
  • MAZDA

    CX-30とAndroid Auto(接続でハマった話)

    【DEMIO XDからCX-30に】 4月にDJ型デミオXDの4年目の点検でディーラーに行った際、昨今の流通事情で車のデリバリーはどうなのかを聞いてみたところ、やはりというか営業トークと見るべきかは微妙なところだけど納車スケジュールは徐々に伸びているという...
    2022年9月28日
  • EOS R5

    瑞牆山を眺めながらのんびりキャンプ

    尾瀬から中1日、元気があれば笠取小屋(笠取山)か富士見平小屋(瑞牆山)にテント泊をしてもうひとつぐらい山に登ってしまおうと思っていたものの、尾瀬からの下山でどしゃぶりにやられたおかげで身体は少し疲れ気味だ。 けれど気持ちは少し食い足りない...
    2022年8月15日
  • EOS R5

    「夏になれば思い出す」そんな尾瀬を求めた家族でのテント泊

    尾瀬と聞けば、つい童謡「夏の思い出」を脳裏に浮かべてしまうのですが、広島で育った私にとって数年前までは歌詞にあるとおり「はるかな」場所でした。そのことは2019年に訪れた際に書いた記事でも触れている通りです。この時は山の鼻から至仏山を登り、...
    2022年8月10日
123...57
新着記事
  • 蒼天の北横岳
  • ふたたびの戦場ヶ原
  • デタッチャブルなロープストラップを求めて9,500 km
  • 野鳥を眺めに北本自然観察公園へ
  • 2022 Best buy – こいつぁ躊躇せずおすすめできるメンバーだ
  • 蒼天の北横岳
  • ふたたびの戦場ヶ原
  • デタッチャブルなロープストラップを求めて9,500 km
  • 野鳥を眺めに北本自然観察公園へ
  • 2022 Best buy – こいつぁ躊躇せずおすすめできるメンバーだ

Archives

© SpaceFlier.

Cleantalk Pixel