-
写真
SW Color Profile Collectionリリースのお知らせ
RAW現像ソフトのデファクトスタンダード、Adobe Lightroom CC/Lightroom Classic CC向けのカラープロファイルパックをリリースしました。 Lightroom向けのスタイル調整パックといえば、現像時に調整できるパラメーター値を編集したプリセットパックが一般... -
写真
福島17自治体のフリー写真素材が公開されました!
2022年4月(撮影は2021年)に公開された郡山市の桜をはじめ、古武術天心流兵法代範 滝沢洞風さんの写真集撮影など、ぱくたそと福島県郡山市で続けてきたコラボレーション企画。 https://www.pakutaso.com/koriyama-sakuramap.html https://www.pakutaso.co... -
山
ドラマチックな富士山を求めて─鉄砲木ノ頭
年が明けて年末からのドタバタがなんとか一息ついた1月10日。浅間山に赤城山に男体山と自宅から望む山々も雪化粧が仕上がってきたことだし、そろそろ2025年の山初めをしようとSCWやWindyなどの天気予測とにらめっこをしていたものの、いまいち踏ん切りがつ... -
山
紅葉の残照と冬の訪れを楽しむ大山サンセットハイク
2024年の12月も半ば。寒気の訪れで急に冬らしさを増してくる中、まだ秋の残照のように赤く彩られた丹沢の大山を歩いてきた。 信仰の山として阿夫利神社が祀られる大山は、東京の高尾山や御岳山のように神社を中心に茶屋やケーブルカーなどがあり、暮らしの... -
雑記
買って良かった!2024年のベストバイ
11月から年末にかけて多忙を極めるのは例年のことながら、今年は輪をかけて慌ただしく気がつけば2024年も数日を残すのみだ。 今年はいつも以上にブログや動画としてまとめられていない山行やアクティビティも多く、早くやらねばと気は急きつつも2024年に買... -
DIY
3Dプリンター「Bambu Lab A1 mini」で欲しいものを自在に作れる楽しさを
3Dプリンター「Bambu Lab A1 mini」がやってきた 以前からずっと気になりつつ設置場所の問題で指をくわえて見ていた3Dプリンター。Amazonのプライム感謝デーでBanbu LabのA1 miniが4万円を切っているのを見て「機は熟した!」と言わんばかりにデスク横の本... -
山
紅葉の谷川連峰を一望する─白毛門
長かった……フィジカルもメンタルも、そして自分自身の経験としても。 2021年の秋にガスに包まれ、目の前に広がっているはずの錦繍の大屏風が幻と終わった初めての白毛門を昇った日。その翌年、@alcinist 氏と登るも体調が優れず途中リタイアした二度目の白... -
モニターレポート
創作を加速する左手デバイス TourBox NEOを買ってみた
TourBox NEO Adobe Creative CloudやDaVinci ResolveにClip Studioなど、絵を描いたり写真や映像を編集するための制作系ソフトウェアと呼ばれるアプリケーションがある。 これらのソフトウェアはたいてい作業効率を高めるためのキーボードショートカット(... -
山
夏の那須周遊─三斗小屋温泉1泊2日の山旅
毎年恒例になっている家族での夏の泊り山行。昨年まで3年連続で尾瀬ヶ原、尾瀬沼、見晴しと尾瀬でのんびり過ごしていてそれはそれでとても気に入っているのだが、違うエリアの夏も見てみたくなるのが人情だ。 雲取山や八ヶ岳などいくつか候補を挙げつつ、... -
山
石楠花を求めて─佐久の幽岳「御座山」へ
昨年(2023年)の12月にも訪れた御座山(おぐらさん)。山頂付近が石楠花に覆われていて花期がやってくるのを楽しみにしていた山だ。 株の密度から石楠花の名所だろうことは想像に難くないのだが、問題はいつが見頃なのかということだ。陽の当たり具合で同... -
山
最初の1滴を求めて─多摩川の源流、笠取山へ
新緑の山頂。2021年に撮影 ゴールデンウィーク後半の中日、東京の水源「多摩川」の源頭がある笠取山を歩いてきた。以前にもテント泊で登ったことのある山だが、今回は家族でのテント泊。コース的には日帰りでも十分なものだが、テント場のある笠取小屋から... -
カメラ・レンズ
ユニークな撮影体験を得られるRICOH GXRとMOUNT A12というカメラ
唯一無二のユニット交換式デジタルカメラ RICOH GXR APS-Cセンサーに35mm相当の単焦点レンズを組み合わせたFUJIFILMのX100シリーズが入手困難になって久しい。RICOHのGR IIIシリーズもまた流通が途絶え、新品のみならずコンパクトなボディに画質を犠牲にし... -
山
桜満喫!春の裏高尾山歩
福島での1年がかりの仕事や、撮影機材の新調などが一通り落ち着いて、ようやく山歩きができる時間ができたので以前から気になってた裏高尾エリアを歩いてきた。 関東の平地ではソメイヨシノはすっかり散り落ちて、ピークは八重桜などに移り変わりつつある... -
カメラ・レンズ
これでいい、これがいい――日常が楽しくなるビンテージレンズ「CONTAX Distagon 2.8/28 T*」
宝さがしがバザーの楽しみ 3月24日、小江戸川越春まつりにあわせて開催された蓮馨寺のバザーで、クラウドギャラリーのオーナー兼写真家の大村英明さんが店を出しているということで散歩がてら訪れた。運動不足の解消のための散歩のつもりだったのだが、1年...