-
夜祭撮るに及くはなし – NOKTON 40mm F1.4 Classic MC VM
【Voightlander展と抱き合わされた北村写真機店という沼】 新宿の北村写真機店で開催されていた大村英明氏の主催によるVoightlander展 Vol.3を観覧した。その際、うっかり(むしろ確信的に……)下のフロアに置いてあったNOKTON 40mm F1.4 Classic MC VMを購... -
素足を拡張するハイキングシューズ「MERRELL WRAPT」
MERRELL WRAPT GRANITE 普段使いからちょっとしたハイクまで1年半ほど履いてきたSALOMONのOutline Wide Gore-TEX。軽くてグリップも良く、Gore-TEXのおかげでちょっとした雨や水辺でも快適に歩けるので気に入っていた。とはいえ……1年半と少しの間、オン・... -
たかが紐、されど紐。感動できるシューレースたち
【履き心地最高ながら、脱ぎ履きしにくいKEENのJASPER】 以前から気に入っていて2足持っているKEENのJASPER。素足に近い感覚で歩ける履き心地が素晴らしいものの、その履き心地を生むために足首ギリギリまでシューレースが迫っているのだが、このおかげで... -
福島県の撮影で出会ったメシのメモ
HERO'S DINER ここ数年、郡山市を中心にして仕事で福島県を撮っては走るようなことをしている。撮影地が市街から離れていて車中泊やテント泊ということも多いものの、うまいものとの出会いはやはりちょっとしたご褒美だ。 他の地方を圧倒するうまさの桃を... -
山とカメラの悩みを決着させるT3ECのThe Rib Rig #001─インプレッション
【複雑な条件を突きつけてくる山とカメラバッグの関係】 The Back Pack #001 V2 60L+とThe Rib Rig #001(奥)。The Flapperland Doors 2023にて 山やアウトドアフィールドは素晴らしい風景を全身で感覚し、カメラを通じて自分にとってかけがえのない作品... -
[PR] Synology BeeDriveでLightroom Classicを快適運用する
※本記事はSynology Inc.よりBeeDrive 1TBモデルを提供いただき使用したレポートです。 【Synologyが放つ新しいSSD「BeeDrive」とは?】 写真のポーチは非売品 ストレージとソフトウェアのコンビネーションこそSynologyの真骨頂 かねてから愛用している台湾... -
尾瀬の湿原を歩き尽くす1泊2日のテント泊
ちょっと大げさなタイトルだけれど夏休みのファミリー登山として、尾瀬ヶ原をメインとした尾瀬の西エリアにある湿原をグルッと歩いて回るテント泊ハイクをしてきた。なんだかんだと4年連続の尾瀬ハイクだ。(過去の尾瀬の記事は下のリンクから) 福島での... -
野鳥観察が捗る音声解析アプリ「BirdNET」
【よく見る鳥だけど……なんて種類?】 パッと見も実際もスズメです 登山や散歩に野鳥観察が組み合わさると、眼や好奇心の満足度がとても高まるのですが、野鳥(や野生動物)観察のハードルになるのが、見えている(写真に撮った)鳥がなんなのか?という問... -
2023上半期 Best Buy
毎年言ってる気がするけど、早いもので2023年ももう前半が終わってしまう。光熱費に始まりあれやこれやの値上がりで以前のように軽率に何かを買うということは少なくなってきた気がする。とはいえ、巷には玉石混交ながらレビューなどで事前情報が溢れてい... -
奥武蔵の鍋底?新しいバックパックを背負って新緑のウノタワへ
The Flapperland Doors 2023の会場で一目惚れして購入を決めたThe 3rd Eye ChakraのThe Back Pack #001 V2(やたらTheが多いけど仕方ない)。予想以上に早く届いたのでさっそく @alcinist さんを誘って新緑まぶしい奥武蔵へ行ってきた。目指す先はウノタワ... -
「展示会×アウトドア×旅」のイベント、The Flapperland Doors 2023に行ってきた
【長瀞のハイカー祭りに行ってきた】 2023年5月21日、当初予定していた仕事のスケジュールが変更になり、すっきりしなかった空模様も回復したので、秩父の長瀞で開催されていた「展示会×アウトドア×旅」のイベント、The Flapperland Doors 2023に行ってき... -
新緑の大菩薩嶺へ
【軽やかに新緑の稜線を楽しめるのが大菩薩嶺】 昨年の秋に登ってその気持ち良さにすっかりやられてしまい「新緑のシーズンも!」と考えていた大菩薩嶺へ行ってきた。上日川峠を起点にした周回コースは標準的なコースタイム(CT)で4時間弱、登山口と山頂...