MENU
  • 山
    • 八ヶ岳
    • 尾瀬
    • 奥秩父
      • 瑞牆山
      • 大菩薩嶺
      • 白泰山
    • 奥武蔵
      • 棒ノ嶺
    • 奥多摩・高尾山
      • 御岳山
      • 高尾山
  • 写真
    • Film
      • Velvia50
      • Velvia100
      • Velvia100F
      • Ektar100
      • 中判フィルム
    • Monochrome
    • 猫
    • 桜
    • PhotoEdit
      • Lightroom
      • Photoshop
  • カメラ・レンズ
    • Canon
      • EOS R5
      • EOS R6
      • EOS 7D2
    • Fujifilm
      • X-T20
    • Nikon
      • D800
      • D800E
      • D750
      • F3
      • EM
    • Olympus/OMDS
      • E-M1mk2
      • E-M1
      • E-M5
      • PEN-F
      • TG-5
    • PENTAX
      • K-1mk2
      • K-3
    • Sony
      • α6700
      • α7II
    • SIGMA
    • BRONICA S2
    • カメラ用品
  • 旅行・レジャー
    • 福島
    • 新潟
    • 栃木
    • 群馬
    • 千葉
    • 埼玉
      • 秩父
      • 川越
    • 東京
    • 神奈川
    • 長野
    • 山梨
    • 岐阜
  • DIY
  • 雑記
    • MAZDA
    • Mac
  • ABOUT
写真で綴る、趣味と猫と旅行のノート
SpaceFlier
  • 山
    • 八ヶ岳
    • 尾瀬
    • 奥秩父
      • 瑞牆山
      • 大菩薩嶺
      • 白泰山
    • 奥武蔵
      • 棒ノ嶺
    • 奥多摩・高尾山
      • 御岳山
      • 高尾山
  • 写真
    • Film
      • Velvia50
      • Velvia100
      • Velvia100F
      • Ektar100
      • 中判フィルム
    • Monochrome
    • 猫
    • 桜
    • PhotoEdit
      • Lightroom
      • Photoshop
  • カメラ・レンズ
    • Canon
      • EOS R5
      • EOS R6
      • EOS 7D2
    • Fujifilm
      • X-T20
    • Nikon
      • D800
      • D800E
      • D750
      • F3
      • EM
    • Olympus/OMDS
      • E-M1mk2
      • E-M1
      • E-M5
      • PEN-F
      • TG-5
    • PENTAX
      • K-1mk2
      • K-3
    • Sony
      • α6700
      • α7II
    • SIGMA
    • BRONICA S2
    • カメラ用品
  • 旅行・レジャー
    • 福島
    • 新潟
    • 栃木
    • 群馬
    • 千葉
    • 埼玉
      • 秩父
      • 川越
    • 東京
    • 神奈川
    • 長野
    • 山梨
    • 岐阜
  • DIY
  • 雑記
    • MAZDA
    • Mac
  • ABOUT
SpaceFlier
  • 山
    • 八ヶ岳
    • 尾瀬
    • 奥秩父
      • 瑞牆山
      • 大菩薩嶺
      • 白泰山
    • 奥武蔵
      • 棒ノ嶺
    • 奥多摩・高尾山
      • 御岳山
      • 高尾山
  • 写真
    • Film
      • Velvia50
      • Velvia100
      • Velvia100F
      • Ektar100
      • 中判フィルム
    • Monochrome
    • 猫
    • 桜
    • PhotoEdit
      • Lightroom
      • Photoshop
  • カメラ・レンズ
    • Canon
      • EOS R5
      • EOS R6
      • EOS 7D2
    • Fujifilm
      • X-T20
    • Nikon
      • D800
      • D800E
      • D750
      • F3
      • EM
    • Olympus/OMDS
      • E-M1mk2
      • E-M1
      • E-M5
      • PEN-F
      • TG-5
    • PENTAX
      • K-1mk2
      • K-3
    • Sony
      • α6700
      • α7II
    • SIGMA
    • BRONICA S2
    • カメラ用品
  • 旅行・レジャー
    • 福島
    • 新潟
    • 栃木
    • 群馬
    • 千葉
    • 埼玉
      • 秩父
      • 川越
    • 東京
    • 神奈川
    • 長野
    • 山梨
    • 岐阜
  • DIY
  • 雑記
    • MAZDA
    • Mac
  • ABOUT
  1. ホーム
  2. カメラ用品
  3. デタッチャブルなロープストラップを求めて9,500 km

デタッチャブルなロープストラップを求めて9,500 km

2022 12/21
カメラ用品
strap
2022年12月21日2023年7月18日

当サイトは広告・アフィリエイトプログラムにより収益を得ています。

目次

たかが紐、されど紐

カメラを落っことさないための紐であればいい、されど自身の撮影スタイルに少なからず影響する紐。それがカメラストラップというプロダクトだ。

大げさな書き出しをしたけれど、カメラ付属品のストラップはお世辞にもクールだとは言えないモノばかりだし、使いやすいかと言われればそんなこともない。少なくとも僕はそうだ。

見栄えについてはひとまず置くとして、なにが使いにくいかって付属品のストラップはカメラからの付け外しをまったく考えていなかったり、長さの調整に無頓着なところだ。例えば三脚に載せるならブラブラするストラップは邪魔だから外したい。持ち歩く荷物や服装によって、あるいは撮影するシチュエーションによっては頻繁に長さの調整をしたい時もある。

ARTISAN&ARTISTそしてPeak Design

こういった不満を解消するためにサードパーティーから様々なストラップが販売されていて、ARTISAN&ARTISTのイージースライダーは高品質なテープ(ストラップ本体)に片手でスピーディーに長さの調節ができる機能を盛り込んだ逸品だ。

僕とこのストラップとの出会いはOLYMPUS(現OMDS)のE-M5のノベルティだった。イージースライダーは決して安いとは言えない価格帯のストラップで、なおかつカメラ自体にもOLYMPUSのロゴ入りのストラップが付属しているにも関わらずキャンペーンでこれを付けたのは大英断だったと思う。当時のイージースライダーはカメラと直接繋ぐため着脱性については付属品と変わらなかったけれど、ワンアクションで調節できる快適さは素晴らしく、その後の僕のストラップ選びのハードルを高く上げることになった。

続いて僕が手にしたのはPeak DesignのSlide Summit Edition Tallacだった。今では街中でも見かけることも多くなったPeak Designながら、当時はまだKickstarterで面白いアクセサリーブランドが出てきたなってぐらいの温度感だった気がする。そんなPeak DesignのSlideだけど、その名の通りARTISAN&ARTISTのイージースライダーの様なクイックな長さ調節機構を盛り込んだストラップだ。しかもイージースライダーでは片側にしかなかったのを左右どちらからでもアクセスできるようにした上、カメラ本体との着脱性もアンカーリンクスという機構で解決したストラップだ。

世に出てきた形をみれば別に突飛なものではないし、言われてみればなんで今までなかったの?というアイデアなんだけどカメラストラップの中では革命的でアンカーリンクスを介してカメラと繋がったストラップは瞬く間にあちこちで見かけるまでに普及した。

山ではロープタイプストラップが都合がいいけれど……

とはいえ、カメラストラップを選ぶ基準はそういったメカニカルな部分だけではないし、登山にカメラを持っていくとヨセミテストラップのような円断面のロープストラップの方が都合が良いこともある。だがしかし、ヨセミテストラップは長さ調節は結んだりほどいたりと少々まどろっこしかったり、アンカーリンクスを始めとしたクイックリリースには対応しない上に在庫切れしていることが多く入手性にも難がある。正直、手(肌)触り以外は不便極まりないストラップだ。(この点についてはヨセミテに限らずロープタイプ全般に言えることだけれど)

特に。特にキヤノンのカメラとこのタイプのストラップは相性が悪い。ストラップをカメラボディに取り付けるための2重リングが入らないのだ。ならばボディとの相性に問題のないPDのアンカーを介してと考えると、今度はアンカーがロープストラップと合わない。このジレンマを解決してくれるアイテムはないかと検索を重ねるもこれだといったモノは見つからない。

その時にふと海外にならあるのでは?と英語で検索してみたらあっさり見つかった。ロープタイプでカメラとの着脱が容易なストラップ、それは日本から9,500km離れたアテネにあった。

Rope Camera strap with quick release Peak Design Anchor Links

ずいぶん長い前置きになったけれどここで紹介したいのはBokeh Camera Strapの「Rope Camera strap with quick release Peak Design Anchor Links」だ。

商品名がそのものズバリを表現しているのだが、Peak Designのアンカーリンクスをシンプルにロープに繋いだというストラップ。本当にただそれだけのことながら「これが欲しかったんだよ。これでいいんだよ。」というプロダクトだった。他にもカルフォルニアで同じアイデアのストラップを作っているメーカーも見つかったけど、もう即決でオーダー(€65.90 + 送料)した。ロープの柄や接合部のレザーの色でバリエーションがある中からグリーンロープとブラウンレザーを選んだ。山の中で使うならこれしかないでしょ。

オーダーしてから届くまで早く早くと焦れったい思いを募らせ待つこと2週間(国際郵便での配送)。アテネからはるか9,500kmを旅してきたストラップは予想外のかわいらしいパッケージングで現れた。まさかカメラストラップが缶に詰まってるなんて思わないよ……

さて肝心の品質について、クライミングロープとしては柔らかな手触りと滑りで好印象。接合部の革や縫製もとてもしっかりしていて、モノとしてもとても満足感が高い。

ここまで読んだ君、ロープストラップを探しているならBokeh Camera Strapを覚えておこう。たぶん望んでいるロープストラップがそこにあるはずだ。

カメラ用品
strap

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @TKL Follow Me
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 平成最後の一日もカメラを買って過ごしている
  • [PR] Synology BeeDriveでLightroom Classicを快適運用する

関連記事

  • 登山道具もカメラも、もっと快適に。3Dプリンターで“自分仕様”を整える」
    2025年4月22日
  • α6700のグリップを改善するSmallRigのカメラケージ
    2024年3月12日
  • 山とカメラの悩みを決着させるT3ECのThe Rib Rig #001─インプレッション
    2023年10月3日
  • Synology BeeDrive 1TB
    [PR] Synology BeeDriveでLightroom Classicを快適運用する
    2023年9月23日
  • 平成最後の一日もカメラを買って過ごしている
    2019年4月30日
  • 巨大な金属の環に君は宇宙を見る
    2017年11月27日
  • マウントアダプターレビュー K&F Concept M42-NEX
    2017年9月9日
  • OM-DとOM ZUIKO(オールドレンズ)のススメ
    2017年5月15日
新着記事
  • 写真展「営みを縒る」のお知らせ
  • 登山道具もカメラも、もっと快適に。3Dプリンターで“自分仕様”を整える」
  • 70年前の蛇腹カメラ「WESTER AUTOROL」を修理する
  • CP+2025 初日レポート
  • オールドレンズを蘇らせる!MFレンズ分解メンテナンスに役立つ市販&自作ツール

Archives

タグ
E-M1 (73) E-M1mk2 (73) E-M5 (19) Monochrome (13) Zeiss (42) キャンプ (7) スモーク(燻製) (7) テント泊 (3) プラモ (3) ラーメン (6) 千葉 (1) 大宮 (1) 大岳山 (1) 大菩薩嶺 (2) 奥日光 (3) 妙義山 (3) 寄居 (1) 富士山 (2) 尾瀬 (3) 山梨 (8) 岐阜 (2) 川越 (42) 平標山 (1) 御岳山 (5) 新潟 (1) 日光 (2) 東京 (15) 栃木 (8) 棒ノ嶺 (3) 瑞牆山 (2) 白毛門 (2) 白泰山 (1) 相模 (1) 神奈川 (6) 福島 (4) 群馬 (29) 草津 (3) 谷川岳 (6) 赤城山 (4) 長野 (13) 霧ヶ峰 (5) 飯能 (2) 高尾山 (2) 高山 (1) 黒斑山 (1)

© SpaceFlier.com by SUMMIT WORKS

目次
Cleantalk Pixel