MENU
  • 山
    • 八ヶ岳
    • 尾瀬
    • 奥秩父
      • 瑞牆山
      • 大菩薩嶺
      • 白泰山
    • 奥武蔵
      • 棒ノ嶺
    • 奥多摩・高尾山
      • 御岳山
      • 高尾山
  • 写真
    • Film
      • Velvia50
      • Velvia100
      • Velvia100F
      • Ektar100
      • 中判フィルム
    • Monochrome
    • 猫
    • 桜
    • PhotoEdit
      • Lightroom
      • Photoshop
  • カメラ・レンズ
    • Canon
      • EOS R5
      • EOS R6
      • EOS 7D2
    • Fujifilm
      • X-T20
    • Nikon
      • D800
      • D800E
      • D750
      • F3
      • EM
    • Olympus/OMDS
      • E-M1mk2
      • E-M1
      • E-M5
      • PEN-F
      • TG-5
    • PENTAX
      • K-1mk2
      • K-3
    • Sony
      • α6700
      • α7II
    • SIGMA
    • BRONICA S2
    • カメラ用品
  • 旅行・レジャー
    • 福島
    • 新潟
    • 栃木
    • 群馬
    • 千葉
    • 埼玉
      • 秩父
      • 川越
    • 東京
    • 神奈川
    • 長野
    • 山梨
    • 岐阜
  • DIY
  • 雑記
    • MAZDA
    • Mac
  • ABOUT
写真で綴る、趣味と猫と旅行のノート
SpaceFlier
  • 山
    • 八ヶ岳
    • 尾瀬
    • 奥秩父
      • 瑞牆山
      • 大菩薩嶺
      • 白泰山
    • 奥武蔵
      • 棒ノ嶺
    • 奥多摩・高尾山
      • 御岳山
      • 高尾山
  • 写真
    • Film
      • Velvia50
      • Velvia100
      • Velvia100F
      • Ektar100
      • 中判フィルム
    • Monochrome
    • 猫
    • 桜
    • PhotoEdit
      • Lightroom
      • Photoshop
  • カメラ・レンズ
    • Canon
      • EOS R5
      • EOS R6
      • EOS 7D2
    • Fujifilm
      • X-T20
    • Nikon
      • D800
      • D800E
      • D750
      • F3
      • EM
    • Olympus/OMDS
      • E-M1mk2
      • E-M1
      • E-M5
      • PEN-F
      • TG-5
    • PENTAX
      • K-1mk2
      • K-3
    • Sony
      • α6700
      • α7II
    • SIGMA
    • BRONICA S2
    • カメラ用品
  • 旅行・レジャー
    • 福島
    • 新潟
    • 栃木
    • 群馬
    • 千葉
    • 埼玉
      • 秩父
      • 川越
    • 東京
    • 神奈川
    • 長野
    • 山梨
    • 岐阜
  • DIY
  • 雑記
    • MAZDA
    • Mac
  • ABOUT
SpaceFlier
  • 山
    • 八ヶ岳
    • 尾瀬
    • 奥秩父
      • 瑞牆山
      • 大菩薩嶺
      • 白泰山
    • 奥武蔵
      • 棒ノ嶺
    • 奥多摩・高尾山
      • 御岳山
      • 高尾山
  • 写真
    • Film
      • Velvia50
      • Velvia100
      • Velvia100F
      • Ektar100
      • 中判フィルム
    • Monochrome
    • 猫
    • 桜
    • PhotoEdit
      • Lightroom
      • Photoshop
  • カメラ・レンズ
    • Canon
      • EOS R5
      • EOS R6
      • EOS 7D2
    • Fujifilm
      • X-T20
    • Nikon
      • D800
      • D800E
      • D750
      • F3
      • EM
    • Olympus/OMDS
      • E-M1mk2
      • E-M1
      • E-M5
      • PEN-F
      • TG-5
    • PENTAX
      • K-1mk2
      • K-3
    • Sony
      • α6700
      • α7II
    • SIGMA
    • BRONICA S2
    • カメラ用品
  • 旅行・レジャー
    • 福島
    • 新潟
    • 栃木
    • 群馬
    • 千葉
    • 埼玉
      • 秩父
      • 川越
    • 東京
    • 神奈川
    • 長野
    • 山梨
    • 岐阜
  • DIY
  • 雑記
    • MAZDA
    • Mac
  • ABOUT
  1. ホーム
  2. カメラ・レンズ
  3. α6700のグリップを改善するSmallRigのカメラケージ

α6700のグリップを改善するSmallRigのカメラケージ

2024 3/12
カメラ・レンズ カメラ用品
Sony α6700 CameraCage
2024年3月12日

当サイトは広告・アフィリエイトプログラムにより収益を得ています。

目次

EOS R5のサブに最適なのはα6700だった

私はEOS R5をメインカメラ、EOS 7D mark IIをサブカメラとして数年使ってきた。しかし、サブカメラのEOS 7D mark IIは2014年の発売から10年経ち、古さがを否めない部分も目立ってきた。そのため新しいカメラへの更新を考えたわけだが、素直に後継機であるR7を選べない大きな理由がある。それはRF-Sレンズのラインナップの貧弱さだ。

APS-Cフォーマットのカメラに期待しているのは、コンパクト性や、望遠撮影時に明るさを維持したまま倍率を稼げる点だ。同時にメインカメラであるR5に何かがあった場合のバックアップとして、標準域をカバーできる性能にも期待したい。ここでネックになるのが先述のRF-Sレンズの選択肢の少なさなのだ。しかもサードーパーティーレンズのフォローも当面の間は希望が持てない。

R5で使っているレンズを共用でき、動画性能も高く、レンズラインナップも充実しているAPS-Cフォーマットのカメラ。そんな条件でカメラを探してみると、これを満たすのはCANONのEOS R7ではなくSONYのα6700だった。

前置きが長くなったが、つまり7D mark IIをα6700で更新したわけだ。肝心なレンズは標準ズームにTAMRONの「17-70mm F/2.8 Di III-A VC RXD」、望遠はSIGMAのEF-Eマウントアダプター「MC-11」を介してEFレンズを使うことにした。動画撮影時にAF-Cが使えないという制約はあるものの、私の撮り方ではさほど問題にはならない。

α6700はカメラ内での画作りの幅も広く、クリーンな画からラギッドな画まで楽しめる

α6700(というよりSONYのαシリーズ全般)の問題は、グリップの高さが足りず小指が余るというアレだ。世代が進むごとに少しずつ改善はしているようだが、他社のカメラと較べて右手のフィーリングは依然として芳しくないのだが、SmallRigのケージで劇的に改善したので紹介しようと思う。

α6700用の3つのケージ

SONY製カメラ積年の課題と言えばグリップ(と個人的に感じている)だ。少なくないユーザーが不満点として、右手小指が余ってしまうという声を上げているのをあちこちで見聞きするし、実際にα6700を握ってみてまっさきに感じたポイントでもある。

αシリーズのカメラを購入したら、底部を延長するエクステンショングリップやL型プレートをセットするということが定石のようになっている。私もご多分に漏れずその手のプレートを検討するのだが、EOS R5で使用しているSmallRigのケージ(動画向けの拡張機能を持ったプレート。底面だけでなく上面にもネジ穴が多数ありさまざまな機器を取り付けることができる。)の使い勝手が良いのでα6700でもL型プレートではなく、カメラケージを探してみることにした。

ネットで探した結果、α6700向けのカメラケージで有力な製品をリリースしているブランドは3つ。SmallRig、Falcam、TILTAだ。基本的にどれも機能性は似たようなものだが、それぞれ以下の様な特徴がある。

  • SmallRigは右手グリップ周りが握りやすそうな形状
  • Falcamは底面だけでなく左側面にもアルカスイス互換のレールが着いている
  • TILTAは底面に取り外し可能なアルカスイス互換のオプションプレートがあり、左側面に付け替えることができる

それぞれに魅力的なのだが、検討したタイミングでSmallRig以外はあまりショップに在庫がなかったようで、消去法的にSmallRigのケージを購入することにした。

pc
Cage Kit for Sony Alpha 6700 - SmallRig Elevate your Sony Alpha a6700 with our 4336 cage kit. Maximize versatility and protection for your camera setup.
UlanziJP
404 Not Found Ulanzi Japan(ウランジ)公式サイト は、フォトグラファーやコンテンツクリエイターなど、写真を愛する人たちのために、カメラ三脚、スマホ 三脚、カメラケージ、カメラス...
あわせて読みたい
Captcha Challenge - STORES

SmallRig Cage Kit for Sony Alpha 6700

基本的な機能については、上掲の公式のプロダクトページを参照してもらうのがもっとも確実なのでここでは省略するが、このケージキットで特筆すべき点は右手側グリップ周りの形状だ。

写真の通り、このケージではグリップ側面に滑らかにカーブを描いたプレートが追加されている。上部は人差し指のラインにくぼみがあり、小指側は垂直にストンと切れ落ちるのではなくわずかにテーパーがかかっている。

この上下の絞り込みが絶妙で、ケージで増えた重量分など気にならないほどグリップ感が向上するのだ。この1点のみでも、私は底部のみのエクステンショングリップやL型プレートではなく、このケージキットを薦めたい。

動画用の拡張ベースとしての機能はもちろん十分に果たしてくれるが、SmallRigのケージは、スチル専門ユーザーのエクステンショングリップとしても非常に優秀なプロダクトと言えるだろう。

SmallRig ケージキット Sony Alpha 6700用 カメラ用アクセサリキット HDMI 用ケーブルクランプ付き アルカタイプ用クイックリリースプレート内蔵 フィルムムービー作成カメラビデオケージ シューマウント付き 1/4″-20 & 3/8″-16 ネジ穴付き 4336
created by Rinker
SMALLRIG
¥9,599 (2025/05/16 09:41:42時点 Amazon調べ-詳細)
  • Amazon
  • 楽天市場
カメラ・レンズ カメラ用品
Sony α6700 CameraCage

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @TKL Follow Me
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 山とカメラの悩みを決着させるT3ECのThe Rib Rig #001─インプレッション
  • これでいい、これがいい――日常が楽しくなるビンテージレンズ「CONTAX Distagon 2.8/28 T*」

関連記事

  • 登山道具もカメラも、もっと快適に。3Dプリンターで“自分仕様”を整える」
    2025年4月22日
  • オールドレンズを蘇らせる!MFレンズ分解メンテナンスに役立つ市販&自作ツール
    2025年2月6日
  • 創作を加速する左手デバイス TourBox NEOを買ってみた
    2024年9月16日
  • ユニークな撮影体験を得られるRICOH GXRとMOUNT A12というカメラ
    2024年5月11日
  • これでいい、これがいい――日常が楽しくなるビンテージレンズ「CONTAX Distagon 2.8/28 T*」
    2024年4月3日
  • 山とカメラの悩みを決着させるT3ECのThe Rib Rig #001─インプレッション
    2023年10月3日
  • Synology BeeDrive 1TB
    [PR] Synology BeeDriveでLightroom Classicを快適運用する
    2023年9月23日
  • デタッチャブルなロープストラップを求めて9,500 km
    2022年12月21日
新着記事
  • 写真展「営みを縒る」のお知らせ
  • 登山道具もカメラも、もっと快適に。3Dプリンターで“自分仕様”を整える」
  • 70年前の蛇腹カメラ「WESTER AUTOROL」を修理する
  • CP+2025 初日レポート
  • オールドレンズを蘇らせる!MFレンズ分解メンテナンスに役立つ市販&自作ツール

Archives

タグ
E-M1 (73) E-M1mk2 (73) E-M5 (19) Monochrome (13) Zeiss (42) キャンプ (7) スモーク(燻製) (7) テント泊 (3) プラモ (3) ラーメン (6) 千葉 (1) 大宮 (1) 大岳山 (1) 大菩薩嶺 (2) 奥日光 (3) 妙義山 (3) 寄居 (1) 富士山 (2) 尾瀬 (3) 山梨 (8) 岐阜 (2) 川越 (42) 平標山 (1) 御岳山 (5) 新潟 (1) 日光 (2) 東京 (15) 栃木 (8) 棒ノ嶺 (3) 瑞牆山 (2) 白毛門 (2) 白泰山 (1) 相模 (1) 神奈川 (6) 福島 (4) 群馬 (29) 草津 (3) 谷川岳 (6) 赤城山 (4) 長野 (13) 霧ヶ峰 (5) 飯能 (2) 高尾山 (2) 高山 (1) 黒斑山 (1)

© SpaceFlier.com by SUMMIT WORKS

目次
Cleantalk Pixel