MENU
  • 山
    • 八ヶ岳
    • 尾瀬
    • 奥秩父
      • 瑞牆山
      • 大菩薩嶺
      • 白泰山
    • 奥武蔵
      • 棒ノ嶺
    • 奥多摩・高尾山
      • 御岳山
      • 高尾山
  • 写真
    • Film
      • Velvia50
      • Velvia100
      • Velvia100F
      • Ektar100
      • 中判フィルム
    • Monochrome
    • 猫
    • 桜
    • PhotoEdit
      • Lightroom
      • Photoshop
  • カメラ・レンズ
    • Canon
      • EOS R5
      • EOS R6
      • EOS 7D2
    • Fujifilm
      • X-T20
    • Nikon
      • D800
      • D800E
      • D750
      • F3
      • EM
    • Olympus/OMDS
      • E-M1mk2
      • E-M1
      • E-M5
      • PEN-F
      • TG-5
    • PENTAX
      • K-1mk2
      • K-3
    • Sony
      • α6700
      • α7II
    • SIGMA
    • BRONICA S2
    • カメラ用品
  • 旅行・レジャー
    • 福島
    • 新潟
    • 栃木
    • 群馬
    • 千葉
    • 埼玉
      • 秩父
      • 川越
    • 東京
    • 神奈川
    • 長野
    • 山梨
    • 岐阜
  • DIY
  • 雑記
    • MAZDA
    • Mac
  • ABOUT
写真で綴る、趣味と猫と旅行のノート
SpaceFlier
  • 山
    • 八ヶ岳
    • 尾瀬
    • 奥秩父
      • 瑞牆山
      • 大菩薩嶺
      • 白泰山
    • 奥武蔵
      • 棒ノ嶺
    • 奥多摩・高尾山
      • 御岳山
      • 高尾山
  • 写真
    • Film
      • Velvia50
      • Velvia100
      • Velvia100F
      • Ektar100
      • 中判フィルム
    • Monochrome
    • 猫
    • 桜
    • PhotoEdit
      • Lightroom
      • Photoshop
  • カメラ・レンズ
    • Canon
      • EOS R5
      • EOS R6
      • EOS 7D2
    • Fujifilm
      • X-T20
    • Nikon
      • D800
      • D800E
      • D750
      • F3
      • EM
    • Olympus/OMDS
      • E-M1mk2
      • E-M1
      • E-M5
      • PEN-F
      • TG-5
    • PENTAX
      • K-1mk2
      • K-3
    • Sony
      • α6700
      • α7II
    • SIGMA
    • BRONICA S2
    • カメラ用品
  • 旅行・レジャー
    • 福島
    • 新潟
    • 栃木
    • 群馬
    • 千葉
    • 埼玉
      • 秩父
      • 川越
    • 東京
    • 神奈川
    • 長野
    • 山梨
    • 岐阜
  • DIY
  • 雑記
    • MAZDA
    • Mac
  • ABOUT
SpaceFlier
  • 山
    • 八ヶ岳
    • 尾瀬
    • 奥秩父
      • 瑞牆山
      • 大菩薩嶺
      • 白泰山
    • 奥武蔵
      • 棒ノ嶺
    • 奥多摩・高尾山
      • 御岳山
      • 高尾山
  • 写真
    • Film
      • Velvia50
      • Velvia100
      • Velvia100F
      • Ektar100
      • 中判フィルム
    • Monochrome
    • 猫
    • 桜
    • PhotoEdit
      • Lightroom
      • Photoshop
  • カメラ・レンズ
    • Canon
      • EOS R5
      • EOS R6
      • EOS 7D2
    • Fujifilm
      • X-T20
    • Nikon
      • D800
      • D800E
      • D750
      • F3
      • EM
    • Olympus/OMDS
      • E-M1mk2
      • E-M1
      • E-M5
      • PEN-F
      • TG-5
    • PENTAX
      • K-1mk2
      • K-3
    • Sony
      • α6700
      • α7II
    • SIGMA
    • BRONICA S2
    • カメラ用品
  • 旅行・レジャー
    • 福島
    • 新潟
    • 栃木
    • 群馬
    • 千葉
    • 埼玉
      • 秩父
      • 川越
    • 東京
    • 神奈川
    • 長野
    • 山梨
    • 岐阜
  • DIY
  • 雑記
    • MAZDA
    • Mac
  • ABOUT
  1. ホーム
  2. カメラ・レンズ
  3. これでいい、これがいい――日常が楽しくなるビンテージレンズ「CONTAX Distagon 2.8/28 T*」

これでいい、これがいい――日常が楽しくなるビンテージレンズ「CONTAX Distagon 2.8/28 T*」

2024 4/03
カメラ・レンズ
EOS R5 Zeiss α6700 CONTAX
2024年4月3日

当サイトは広告・アフィリエイトプログラムにより収益を得ています。

目次

宝さがしがバザーの楽しみ

3月24日、小江戸川越春まつりにあわせて開催された蓮馨寺のバザーで、クラウドギャラリーのオーナー兼写真家の大村英明さんが店を出しているということで散歩がてら訪れた。運動不足の解消のための散歩のつもりだったのだが、1年続いた福島での仕事が終わった開放感に包まれた状態でそんなバザーを覗きに行けば結果は明白だ。

テーブルの上にごろっと並べられたカメラやレンズ。大村さん「動くかどうかわからないよ」と言うが、いわゆるジャンク箱に並べられるものよりずっと状態はいい。玉石混交の中から玉を見つけるのがこういう場所の楽しみなわけで、通りかかる人もそれぞれに「おっ!」とか「これは!」みたいな顔をしながらカメラを手に取る。

このNikon Fなんて動くかどうかなんてことはなく、ちゃんと動くのにも関わらずビックリするような値札がついているのだ。Fマウントのレンズを持っていたら飛びついたと思うが……そこからすこし目をずらすと「玉」があった。

それがCONTAX Distagon 2.8/28 T*だ。
Carl Zeissとヤシカ、後には京セラのによって製造された一眼レフカメラシステム用の広角レンズだ。

手に取って絞りやフォーカスリングを動かしてみると何も問題ないし、レンズを覗いてもカビどころかチリや拭きキズもない。値札を見ると18,000円。ちょうど動画用にMFのレンズを探していたこともあって即決だった。他に戦前ZeissのSuperIkonta(645フォーマットの蛇腹カメラ、1934年製)と小さめのペリカン(防水、耐衝撃のハードケース)も合わせて持って帰ることになった。

CONTAX Distagon 2.8/28 T*

SuperIkontaやペリカンについては別の機会に譲るとして、ここではCONTAX(Zeiss)のレンズを紹介しよう。

レンズの名称(Distagon)からレトロフォーカスタイプのレンズ構成、28mmのF2.8ということがわかる。CONTAXの28mmには開放F値が2のDistagonもあり、それに対して1段暗いこちらは廉価版という位置づけ。マニュアルフォーカスで単焦点として特段に明るいわけでもないが、実際に使ってみればそんなことは大した問題ではないと気づかされる。

コントラストが鮮明で、階調やアウトフォーカスへの繋がりが美しく、フォーカスリングも極めてスムーズ。高い逆光性能を持ち、レンズフレアや独特なボケといったオールドレンズに求められがちな特徴はほとんど持ち合わせていない。とにかく触って楽しく、撮って気持ちが良い、これはそんなレンズだ。

ちなみにCONTAXのレンズにはAE型と改良が施されたMM型があり、これは最少絞り値が緑にペイントされていて日本製なのでMMJ型だ。

AEMM
最少絞り値白緑
絞り形状開放付近で手裏剣型一般的な多角形
スペック
レンズ構成7群7枚
撮影距離0.25m~∞
F値2.8~22
絞り羽根枚数6枚
フィルター径55mm
重量273g

Images

Full FrameのCanon EOS R5とAPS-CのSONY α6700で撮影した写真を以下に掲載する。ハイライトが滲んでいるものはブラックミストフィルターを使用している効果で、素のままの描写(滲みのない写真)はハイライトからシャドーまで均整の取れたコントラストを描く。

Taken with EOS R5 (Full Frame)

28mmは広角レンズのド真ん中。広角ながらあまり歪みも大きくならず構えすぎずに扱える画角だ。GRやスマートフォンの標準レンズとしてもなじみ深い。

古いレンズのため、ミラーレス一眼で使う場合に色収差や歪曲などのレンズ補正の恩恵は受けられないが、実用上さほど気にならない。それなりに大きい周辺減光は味として、広角ゆえに2枚以上のフィルターを重ねる場合はケラれに注意する必要がある。

Visual Portfolio, Posts & Image Gallery for WordPress

EOS R5 image1

EOS R5 image2

EOS R5 image3

EOS R5 image4

Taken with α6700 (APS-C)

APS-Cフォーマットのα6700で撮影すると1.5倍でクロップされ、35mm版換算で42mm相当の少し広めの標準画角となる。歩きながら「あ、いいな」と思った瞬間に切り取るのにも良いし、動画の標準レンズとしてもちょうど良い。

周辺減光やフィルターによるケラれは、APS-Cにクロップされるため気にする必要がなく、描写性能の高さもあいまって最近のレンズを使っているのかと錯覚することもある。

Visual Portfolio, Posts & Image Gallery for WordPress

α6700 image1

α6700 image2

α6700 image3

α6700 image4

α6700 image5

オールドではない、ビンテージレンズ

滑らかな操作性、優れた描写力を持つCONTAX Distagon 2.8/28 T*はオールドレンズというより、ギターなどと同じく特定の個性を求めて選ぶビンテージレンズと呼ぶべきだろう。

AFがなく軽量で、鏡胴に刻まれた距離指標のおかげでファインダーを覗く前からフォーカス範囲が分かる。サッと構えてスパッとシャッターを切る。軽快で上等な撮影体験を得るのに、このレンズはぴったりの1本だ。手に取った瞬間から「これでいい、これがいい」そんな気持ちにさせてくれる。

SHOTEN マウントアダプター CY-CR (ヤシカ・コンタックスマウントレンズ → キヤノンRFマウント変換)
created by Rinker
SHOTEN
¥5,000 (2025/05/16 03:44:34時点 Amazon調べ-詳細)
  • Amazon
  • 楽天市場
SHOTEN マウントアダプター CY-SE (ヤシカ・コンタックスマウントレンズ → ソニーEマウント変換)
created by Rinker
SHOTEN
¥4,370 (2025/05/16 03:44:34時点 Amazon調べ-詳細)
  • Amazon
  • 楽天市場
カメラ・レンズ
EOS R5 Zeiss α6700 CONTAX

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @TKL Follow Me
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • α6700のグリップを改善するSmallRigのカメラケージ
  • ユニークな撮影体験を得られるRICOH GXRとMOUNT A12というカメラ

関連記事

  • オールドレンズを蘇らせる!MFレンズ分解メンテナンスに役立つ市販&自作ツール
    2025年2月6日
  • 創作を加速する左手デバイス TourBox NEOを買ってみた
    2024年9月16日
  • ユニークな撮影体験を得られるRICOH GXRとMOUNT A12というカメラ
    2024年5月11日
  • α6700のグリップを改善するSmallRigのカメラケージ
    2024年3月12日
  • LUME CUBE AIR(LEDライト)で作るお手軽マクロライトセット
    2019年9月21日
  • 平成最後の一日もカメラを買って過ごしている
    2019年4月30日
  • CP+ 2019 を振り返って
    2019年3月5日
  • Prime Wardrobeが買い物体験としてアツかったのでカメラバッグ探しが決着しそう
    2019年1月14日
新着記事
  • 写真展「営みを縒る」のお知らせ
  • 登山道具もカメラも、もっと快適に。3Dプリンターで“自分仕様”を整える」
  • 70年前の蛇腹カメラ「WESTER AUTOROL」を修理する
  • CP+2025 初日レポート
  • オールドレンズを蘇らせる!MFレンズ分解メンテナンスに役立つ市販&自作ツール

Archives

タグ
E-M1 (73) E-M1mk2 (73) E-M5 (19) Monochrome (13) Zeiss (42) キャンプ (7) スモーク(燻製) (7) テント泊 (3) プラモ (3) ラーメン (6) 千葉 (1) 大宮 (1) 大岳山 (1) 大菩薩嶺 (2) 奥日光 (3) 妙義山 (3) 寄居 (1) 富士山 (2) 尾瀬 (3) 山梨 (8) 岐阜 (2) 川越 (42) 平標山 (1) 御岳山 (5) 新潟 (1) 日光 (2) 東京 (15) 栃木 (8) 棒ノ嶺 (3) 瑞牆山 (2) 白毛門 (2) 白泰山 (1) 相模 (1) 神奈川 (6) 福島 (4) 群馬 (29) 草津 (3) 谷川岳 (6) 赤城山 (4) 長野 (13) 霧ヶ峰 (5) 飯能 (2) 高尾山 (2) 高山 (1) 黒斑山 (1)

© SpaceFlier.com by SUMMIT WORKS

目次
Cleantalk Pixel