MENU
  • 山
    • 八ヶ岳
    • 尾瀬
    • 奥秩父
      • 瑞牆山
      • 大菩薩嶺
      • 白泰山
    • 奥武蔵
      • 棒ノ嶺
    • 奥多摩・高尾山
      • 御岳山
      • 高尾山
  • 写真
    • Film
      • Velvia50
      • Velvia100
      • Velvia100F
      • Ektar100
      • 中判フィルム
    • Monochrome
    • 猫
    • 桜
    • PhotoEdit
      • Lightroom
      • Photoshop
  • カメラ・レンズ
    • Canon
      • EOS R5
      • EOS R6
      • EOS 7D2
    • Fujifilm
      • X-T20
    • Nikon
      • D800
      • D800E
      • D750
      • F3
      • EM
    • Olympus/OMDS
      • E-M1mk2
      • E-M1
      • E-M5
      • PEN-F
      • TG-5
    • PENTAX
      • K-1mk2
      • K-3
    • Sony
      • α6700
      • α7II
    • SIGMA
    • BRONICA S2
    • カメラ用品
  • 旅行・レジャー
    • 福島
    • 新潟
    • 栃木
    • 群馬
    • 千葉
    • 埼玉
      • 秩父
      • 川越
    • 東京
    • 神奈川
    • 長野
    • 山梨
    • 岐阜
  • DIY
  • 雑記
    • MAZDA
    • Mac
  • ABOUT
写真で綴る、趣味と猫と旅行のノート
SpaceFlier
  • 山
    • 八ヶ岳
    • 尾瀬
    • 奥秩父
      • 瑞牆山
      • 大菩薩嶺
      • 白泰山
    • 奥武蔵
      • 棒ノ嶺
    • 奥多摩・高尾山
      • 御岳山
      • 高尾山
  • 写真
    • Film
      • Velvia50
      • Velvia100
      • Velvia100F
      • Ektar100
      • 中判フィルム
    • Monochrome
    • 猫
    • 桜
    • PhotoEdit
      • Lightroom
      • Photoshop
  • カメラ・レンズ
    • Canon
      • EOS R5
      • EOS R6
      • EOS 7D2
    • Fujifilm
      • X-T20
    • Nikon
      • D800
      • D800E
      • D750
      • F3
      • EM
    • Olympus/OMDS
      • E-M1mk2
      • E-M1
      • E-M5
      • PEN-F
      • TG-5
    • PENTAX
      • K-1mk2
      • K-3
    • Sony
      • α6700
      • α7II
    • SIGMA
    • BRONICA S2
    • カメラ用品
  • 旅行・レジャー
    • 福島
    • 新潟
    • 栃木
    • 群馬
    • 千葉
    • 埼玉
      • 秩父
      • 川越
    • 東京
    • 神奈川
    • 長野
    • 山梨
    • 岐阜
  • DIY
  • 雑記
    • MAZDA
    • Mac
  • ABOUT
SpaceFlier
  • 山
    • 八ヶ岳
    • 尾瀬
    • 奥秩父
      • 瑞牆山
      • 大菩薩嶺
      • 白泰山
    • 奥武蔵
      • 棒ノ嶺
    • 奥多摩・高尾山
      • 御岳山
      • 高尾山
  • 写真
    • Film
      • Velvia50
      • Velvia100
      • Velvia100F
      • Ektar100
      • 中判フィルム
    • Monochrome
    • 猫
    • 桜
    • PhotoEdit
      • Lightroom
      • Photoshop
  • カメラ・レンズ
    • Canon
      • EOS R5
      • EOS R6
      • EOS 7D2
    • Fujifilm
      • X-T20
    • Nikon
      • D800
      • D800E
      • D750
      • F3
      • EM
    • Olympus/OMDS
      • E-M1mk2
      • E-M1
      • E-M5
      • PEN-F
      • TG-5
    • PENTAX
      • K-1mk2
      • K-3
    • Sony
      • α6700
      • α7II
    • SIGMA
    • BRONICA S2
    • カメラ用品
  • 旅行・レジャー
    • 福島
    • 新潟
    • 栃木
    • 群馬
    • 千葉
    • 埼玉
      • 秩父
      • 川越
    • 東京
    • 神奈川
    • 長野
    • 山梨
    • 岐阜
  • DIY
  • 雑記
    • MAZDA
    • Mac
  • ABOUT
  1. ホーム
  2. 写真
  3. オールド望遠レンズでスナップ OM ZUIKO AUTO-T 200mm F4

オールド望遠レンズでスナップ OM ZUIKO AUTO-T 200mm F4

2017 1/27
写真 カメラ・レンズ
Olympus OMDS Sony α7II
2017年1月27日2023年7月18日

当サイトは広告・アフィリエイトプログラムにより収益を得ています。

先日α7IIと一緒に購入したG.ZUIKO 21mm F3.5の写りが気に入り、某オークションで見かけた良さそうなレンズにいくつか入札してみたところ幸いにも送料含めて2,000円に満たない額で200mm F4が落札できてしまいました。(OM ZUIKOというのはフィルム時代のオリンパスの交換レンズです)

ジャンク扱いということでやや不安はあったものの、届いたレンズを光にかざしてみてもわずかなチリがあるだけで絞りもまったく問題なし。チリのことを除けばミントコンディションといってもいいレベルのものでした。ちなみにレンズフードは組み込み式でレンズ先端を引っ張るとスッとフードが伸びるようになっています。フードが欠品していて別に探す心配が無いのが嬉しい!

今時の感覚からすると開放F値はちょっと暗い気はしますけど、200mmというMF望遠レンズなのでこれぐらいでないと扱いきれる自信がありません。

レンズスペック

焦点距離 200mm
開放絞り F4
最小絞り F32
最短撮影距離 2.5m
レンズ構成 4群5枚
フィルター径 55mm
全長 127mm
最大径 67m
重量 515g
レンズフード 組み込みスライド式

細身ながらズシリとしていて、フォーカスリングは重め。組み込み式のレンズフードは引っ張ればスッと伸びて便利な反面、ぶつけた時に前玉の保護になるのかはちょっと不安です。

さっそく渋谷で試し撮り

DSC00457-Edit.jpg

さて、新しいレンズが届くと自宅でたま(猫)を撮るか、通勤がてら渋谷で撮るかが恒例になっているので、さっそく行ってきました。

驚きました。解像力に定評のあるOM ZUIKOとは言え、まさかここまでとは・・・
コントラストが強いので背後の建築資材などはフリンジで荒れていますが、ピントを合わせた車の質感やシャープネスは鮮烈です。確か開放か1段絞ったぐらいだったと思います。

DSC00477.jpg

金王八幡の手水舎。ゴツゴツした龍の存在感がとてもいいですね。実際に肉眼で見る以上の力強さで写してくれます。

DSC00480.jpg

裏道で見かけた猫。
最初は画角の狭さに戸惑っていたのですが、この辺りからはだんだんと慣れてきて、意外とスナップにも使えるかもな〜なんて感じ始めました。これはF8か11ぐらい。(α7IIで使うと実絞りでEVFに表示されるので、深度がいいところに来たらシャッター切る感じで手元はあまり見ていないのです)

DSC00482.jpg

そんなわけで、こちらは渋谷氷川神社の参道にて。
21mmのモノコートと違ってマルチコートとは言っても現代のレンズと比べるとやはり逆光はほわっとします。補正でシャドウをちょっと締めています。

DSC00496.jpg

氷川神社へやってきたのは実はこれが理由だったりします。参道の階段から撮るとちょうどアイレベルにメジロが来てくれるのですよね。

そうは言ってもマニュアルフォーカスだし望遠だしで、ちょこまか枝を飛び移るメジロには苦労させられるわけですけど。(少し前ピンになってしまいました)

2本のOM ZUIKOを使ってみて

21mmと200mm、いずれのOM ZUIKOも画角は違えども立体感の良いレンズで、そのあたりがOM ZUIKOの共通した特徴なのかなと感じました。(たった2本で判断するのは早計かとも思いますが…)

200mmでスナップはさすがに画角の狭さを感じましたが、M.ZUIKO 40-150mm F2.8 PROでも75mm前後(35mm版で150mm相当)は比較的よく使うレンジなので、135mmぐらいだと面白いかなと思います。21mmの超広角にしても200mmの望遠にしても、普段とは違った視点で風景を見ることができるので、「使わないかもな」なんて思ってしまうレンズでもお手頃な出物があれば手にしてみたいですね。

それにしても、この200mm F4以上に評判の良い50mm F2や90mm F2は一体どんな写りをするのかとても気になってしまいます。

SONY ミラーレス一眼 α7 II ボディ ILCE-7M2

posted with カエレバ
ソニー
Amazon
楽天市場
Rayqual 国産レンズマウントアダプタ OLYMPUS OMマウントレンズ-SONY αEマウントボディー OM-SaE

posted with カエレバ
レイクォール 2013-08-23
Amazon
楽天市場
写真 カメラ・レンズ
Olympus OMDS Sony α7II

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @TKL Follow Me
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 超広角レンズで猫のポートレートを撮ってみる
  • E-M1 Mark II 発売後1ヶ月使用レビュー

関連記事

  • 写真展「営みを縒る」のお知らせ
    2025年5月14日
  • CP+2025 初日レポート
    2025年2月28日
  • オールドレンズを蘇らせる!MFレンズ分解メンテナンスに役立つ市販&自作ツール
    2025年2月6日
  • テレコンとDxO PureRAWでローコストに楽しむ野鳥さんぽ
    2025年2月2日
  • 創作を加速する左手デバイス TourBox NEOを買ってみた
    2024年9月16日
  • ユニークな撮影体験を得られるRICOH GXRとMOUNT A12というカメラ
    2024年5月11日
  • これでいい、これがいい――日常が楽しくなるビンテージレンズ「CONTAX Distagon 2.8/28 T*」
    2024年4月3日
  • 純白に輝く赤城黒檜山
    2024年3月18日
新着記事
  • 写真展「営みを縒る」のお知らせ
  • 登山道具もカメラも、もっと快適に。3Dプリンターで“自分仕様”を整える」
  • 70年前の蛇腹カメラ「WESTER AUTOROL」を修理する
  • CP+2025 初日レポート
  • オールドレンズを蘇らせる!MFレンズ分解メンテナンスに役立つ市販&自作ツール

Archives

タグ
E-M1 (73) E-M1mk2 (73) E-M5 (19) Monochrome (13) Zeiss (42) キャンプ (7) スモーク(燻製) (7) テント泊 (3) プラモ (3) ラーメン (6) 千葉 (1) 大宮 (1) 大岳山 (1) 大菩薩嶺 (2) 奥日光 (3) 妙義山 (3) 寄居 (1) 富士山 (2) 尾瀬 (3) 山梨 (8) 岐阜 (2) 川越 (42) 平標山 (1) 御岳山 (5) 新潟 (1) 日光 (2) 東京 (15) 栃木 (8) 棒ノ嶺 (3) 瑞牆山 (2) 白毛門 (2) 白泰山 (1) 相模 (1) 神奈川 (6) 福島 (4) 群馬 (29) 草津 (3) 谷川岳 (6) 赤城山 (4) 長野 (13) 霧ヶ峰 (5) 飯能 (2) 高尾山 (2) 高山 (1) 黒斑山 (1)

© SpaceFlier.com by SUMMIT WORKS

目次
Cleantalk Pixel