MENU
  • 山
    • 八ヶ岳
    • 尾瀬
    • 奥秩父
      • 瑞牆山
      • 大菩薩嶺
      • 白泰山
    • 奥武蔵
      • 棒ノ嶺
    • 奥多摩・高尾山
      • 御岳山
      • 高尾山
  • 写真
    • Film
      • Velvia50
      • Velvia100
      • Velvia100F
      • Ektar100
      • 中判フィルム
    • Monochrome
    • 猫
    • 桜
    • PhotoEdit
      • Lightroom
      • Photoshop
  • カメラ・レンズ
    • Canon
      • EOS R5
      • EOS R6
      • EOS 7D2
    • Fujifilm
      • X-T20
    • Nikon
      • D800
      • D800E
      • D750
      • F3
      • EM
    • Olympus/OMDS
      • E-M1mk2
      • E-M1
      • E-M5
      • PEN-F
      • TG-5
    • PENTAX
      • K-1mk2
      • K-3
    • Sony
      • α6700
      • α7II
    • SIGMA
    • BRONICA S2
    • カメラ用品
  • 旅行・レジャー
    • 福島
    • 新潟
    • 栃木
    • 群馬
    • 千葉
    • 埼玉
      • 秩父
      • 川越
    • 東京
    • 神奈川
    • 長野
    • 山梨
    • 岐阜
  • DIY
  • 雑記
    • MAZDA
    • Mac
  • ABOUT
写真で綴る、趣味と猫と旅行のノート
SpaceFlier
  • 山
    • 八ヶ岳
    • 尾瀬
    • 奥秩父
      • 瑞牆山
      • 大菩薩嶺
      • 白泰山
    • 奥武蔵
      • 棒ノ嶺
    • 奥多摩・高尾山
      • 御岳山
      • 高尾山
  • 写真
    • Film
      • Velvia50
      • Velvia100
      • Velvia100F
      • Ektar100
      • 中判フィルム
    • Monochrome
    • 猫
    • 桜
    • PhotoEdit
      • Lightroom
      • Photoshop
  • カメラ・レンズ
    • Canon
      • EOS R5
      • EOS R6
      • EOS 7D2
    • Fujifilm
      • X-T20
    • Nikon
      • D800
      • D800E
      • D750
      • F3
      • EM
    • Olympus/OMDS
      • E-M1mk2
      • E-M1
      • E-M5
      • PEN-F
      • TG-5
    • PENTAX
      • K-1mk2
      • K-3
    • Sony
      • α6700
      • α7II
    • SIGMA
    • BRONICA S2
    • カメラ用品
  • 旅行・レジャー
    • 福島
    • 新潟
    • 栃木
    • 群馬
    • 千葉
    • 埼玉
      • 秩父
      • 川越
    • 東京
    • 神奈川
    • 長野
    • 山梨
    • 岐阜
  • DIY
  • 雑記
    • MAZDA
    • Mac
  • ABOUT
SpaceFlier
  • 山
    • 八ヶ岳
    • 尾瀬
    • 奥秩父
      • 瑞牆山
      • 大菩薩嶺
      • 白泰山
    • 奥武蔵
      • 棒ノ嶺
    • 奥多摩・高尾山
      • 御岳山
      • 高尾山
  • 写真
    • Film
      • Velvia50
      • Velvia100
      • Velvia100F
      • Ektar100
      • 中判フィルム
    • Monochrome
    • 猫
    • 桜
    • PhotoEdit
      • Lightroom
      • Photoshop
  • カメラ・レンズ
    • Canon
      • EOS R5
      • EOS R6
      • EOS 7D2
    • Fujifilm
      • X-T20
    • Nikon
      • D800
      • D800E
      • D750
      • F3
      • EM
    • Olympus/OMDS
      • E-M1mk2
      • E-M1
      • E-M5
      • PEN-F
      • TG-5
    • PENTAX
      • K-1mk2
      • K-3
    • Sony
      • α6700
      • α7II
    • SIGMA
    • BRONICA S2
    • カメラ用品
  • 旅行・レジャー
    • 福島
    • 新潟
    • 栃木
    • 群馬
    • 千葉
    • 埼玉
      • 秩父
      • 川越
    • 東京
    • 神奈川
    • 長野
    • 山梨
    • 岐阜
  • DIY
  • 雑記
    • MAZDA
    • Mac
  • ABOUT
  1. ホーム
  2. 写真
  3. 純白に輝く赤城黒檜山

純白に輝く赤城黒檜山

2024 3/18
写真 山
群馬 赤城山 Sony α6700 黒檜山
2024年3月18日2024年3月19日

当サイトは広告・アフィリエイトプログラムにより収益を得ています。

2024シーズンの最後の雪山として山友の @alcinist 氏と群馬県の赤城山の最高峰「黒檜山」へ登ってきた。冬の赤城山には過去に何度も訪れていたが、黒檜山には登ったことがない。(夏には登ったことがある)

雪の少ないシーズンながら、予定日の前日はそこそこの降雪で当日は晴れという絶好のコンディション。期待に胸を膨らませながら関越道を走り、登山口となる赤城の大沼を目指す。

ログはYAMAPで公開している。

YAMAP / ヤマップ
純白の黒檜山・駒ヶ岳 / タケルさんの赤城山・黒檜山・荒山の活動データ | YAMAP / ヤマップ 今シーズンの最後の雪山ハイクとして、降雪後の快晴という最高のタイミングの黒檜山へ行ってきました。 冷たく乾燥した空気のおかげで雪はシーズンのピークのようなパウダ...
目次

爽快なスタート

おのこ駐車場に車を駐め、正面を見れば朝日に浮かぶまっしろな黒檜山。風もおだやかで予想を超えるグッドコンディションにalcinist氏とニヤリ。ちなみに赤城の大沼・小沼はそれぞれ「おの」「この」と読むのが正しいそうだが、人に説明するときに「おの」「この」と呼んでも伝わらないので「おおぬま」「こぬま」と呼ぶことになりちょっとモヤモヤする。

それはともかく、目の前の絶景にはやる気持ちを抑えつつ登山の準備を済ませ、大沼の畔を赤城神社東側にある登山口に向けて歩く。

登山口に到着。雪の深さはそれほどでもないが、黒檜山は山頂直下まで急登が続くので12本爪のアイゼンを履いた。

周囲の全てが美しい

登山口から20分ほど登ると、少し視界の開けた場所に出る。尾根の縁から大沼の方を見下ろすと、まっしろな中に神社の朱と大沼のブルーが鮮烈な風景が広がっていた。

話しかけても返事がないので視線を道の先に戻すと、alcinist氏もこちらと同じく周囲の風景に夢中でファインダーを覗いていた。

どちらを向いても純白の世界。赤城は冷たく強い風が吹くおかげで、驚くほどサラサラのパウダースノーとカリッと締まった霧氷に覆われる。日が高くなっても枝に着いた氷は溶ける気配がまったくなく、急登続きの道ながらとても爽快な気持ちでいられる。

樺の木が躍る稜線

スタートから3時間ほど。清冽な青と白の世界に雑念が洗われるのかいつもに較べて口数は少ないが、ふたりして写真や動画を撮りながらのんびり登り、気がつけば山頂へ到着していた。

山頂から2分と案内のあった絶景スポットから。視線の先にあるのは2月に登った武尊山。やや霞んでいるが、白く輝く峰が美しい山を眺めながら昼食をとった。

昼食のあとは、今度は駒ヶ岳へ向けて歩き出す。ここからしばらくは樺の木が立ち並ぶ穏やかな稜線だ。高く腕を伸ばしたようなダケカンバが柔らかく躍るように揺れている。

山頂付近は1mを超す積雪で黒檜山大神の鳥居も半分ぐらい埋もれていた。

その後、多少のアップダウンを繰り返しながら駒ヶ岳を経由して下山。午後は少し曇りがちだったものの、終始青空が広がり穏やかな一日だった。シーズンの締めくくりなのにまるで冬の初めのようなクリアな雪山歩きが楽しめた。

動画「純白の霧氷に覆われる赤城黒檜山」

今回も山行で印象に残ったシーンをまとめた動画をYouTubeにアップしている。環境音は編集でまったくミュートしていないにもかかわらず、一部を除いて風切り音がまったくないことからも穏やかな日だったことが伝わると思う。

購入したばかりの不慣れなカメラで設定をミスしていたため、今回の動画は4KではなくFHDになってしまったが冬の赤城の美しさが凝縮されているのでぜひ見て欲しい。

ソニー APS-C ミラーレス一眼カメラ α6700 ボディ(レンズなし) ブラック ILCE-6700
created by Rinker
ソニー(SONY)
¥191,500 (2025/05/17 12:11:34時点 Amazon調べ-詳細)
  • Amazon
  • 楽天市場
写真 山
群馬 赤城山 Sony α6700 黒檜山

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @TKL Follow Me
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • SW Color Profile Collectionリリースのお知らせ
  • 桜満喫!春の裏高尾山歩

関連記事

  • 写真展「営みを縒る」のお知らせ
    2025年5月14日
  • 登山道具もカメラも、もっと快適に。3Dプリンターで“自分仕様”を整える」
    2025年4月22日
  • CP+2025 初日レポート
    2025年2月28日
  • テレコンとDxO PureRAWでローコストに楽しむ野鳥さんぽ
    2025年2月2日
  • ドラマチックな富士山を求めて─鉄砲木ノ頭
    2025年1月14日
  • 紅葉の残照と冬の訪れを楽しむ大山サンセットハイク
    2025年1月11日
  • 紅葉の谷川連峰を一望する─白毛門
    2024年10月15日
  • 夏の那須周遊─三斗小屋温泉で過ごす1泊2日の山旅
    2024年8月13日
新着記事
  • 写真展「営みを縒る」のお知らせ
  • 登山道具もカメラも、もっと快適に。3Dプリンターで“自分仕様”を整える」
  • 70年前の蛇腹カメラ「WESTER AUTOROL」を修理する
  • CP+2025 初日レポート
  • オールドレンズを蘇らせる!MFレンズ分解メンテナンスに役立つ市販&自作ツール

Archives

タグ
E-M1 (73) E-M1mk2 (73) E-M5 (19) Monochrome (13) Zeiss (42) キャンプ (7) スモーク(燻製) (7) テント泊 (3) プラモ (3) ラーメン (6) 千葉 (1) 大宮 (1) 大岳山 (1) 大菩薩嶺 (2) 奥日光 (3) 妙義山 (3) 寄居 (1) 富士山 (2) 尾瀬 (3) 山梨 (8) 岐阜 (2) 川越 (42) 平標山 (1) 御岳山 (5) 新潟 (1) 日光 (2) 東京 (15) 栃木 (8) 棒ノ嶺 (3) 瑞牆山 (2) 白毛門 (2) 白泰山 (1) 相模 (1) 神奈川 (6) 福島 (4) 群馬 (29) 草津 (3) 谷川岳 (6) 赤城山 (4) 長野 (13) 霧ヶ峰 (5) 飯能 (2) 高尾山 (2) 高山 (1) 黒斑山 (1)

© SpaceFlier.com by SUMMIT WORKS

目次
Cleantalk Pixel