MENU
  • Photo
    • 山
    • Black&White
    • Macro
    • Film
      • Ektar
      • Kodak Portra 400
      • Velvia100
      • Velvia100F
      • Velvia50
      • NEOPAN 100 ACROS
    • 猫
  • Camera&Lens
    • CANON
      • EOS R5
      • EOS R6
      • EOS 7D2
    • Olympus
      • E-M1mkII
      • E-M1
      • E-M5
      • PEN-F
      • TG-5
    • NIKON
      • D800E
      • D800
      • D750
      • F3
      • EM
    • PENTAX
      • K-1mk2
      • K-3
    • α7II
    • X-T20
    • SIGMA
    • ZEISS
    • Voigtlander
    • BRONICA
    • PeakDesign
    • カメラバッグ
  • RAW現像・レタッチ
    • Lightroom
    • Photoshop
  • 旅行記
  • 雑記
    • DIY
    • MAZDA
    • Mac
  • ABOUT
写真で綴る、趣味と猫と旅行のノート
SpaceFlier
  • Photo
    • 山
    • Black&White
    • Macro
    • Film
      • Ektar
      • Kodak Portra 400
      • Velvia100
      • Velvia100F
      • Velvia50
      • NEOPAN 100 ACROS
    • 猫
  • Camera&Lens
    • CANON
      • EOS R5
      • EOS R6
      • EOS 7D2
    • Olympus
      • E-M1mkII
      • E-M1
      • E-M5
      • PEN-F
      • TG-5
    • NIKON
      • D800E
      • D800
      • D750
      • F3
      • EM
    • PENTAX
      • K-1mk2
      • K-3
    • α7II
    • X-T20
    • SIGMA
    • ZEISS
    • Voigtlander
    • BRONICA
    • PeakDesign
    • カメラバッグ
  • RAW現像・レタッチ
    • Lightroom
    • Photoshop
  • 旅行記
  • 雑記
    • DIY
    • MAZDA
    • Mac
  • ABOUT
SpaceFlier
  • Photo
    • 山
    • Black&White
    • Macro
    • Film
      • Ektar
      • Kodak Portra 400
      • Velvia100
      • Velvia100F
      • Velvia50
      • NEOPAN 100 ACROS
    • 猫
  • Camera&Lens
    • CANON
      • EOS R5
      • EOS R6
      • EOS 7D2
    • Olympus
      • E-M1mkII
      • E-M1
      • E-M5
      • PEN-F
      • TG-5
    • NIKON
      • D800E
      • D800
      • D750
      • F3
      • EM
    • PENTAX
      • K-1mk2
      • K-3
    • α7II
    • X-T20
    • SIGMA
    • ZEISS
    • Voigtlander
    • BRONICA
    • PeakDesign
    • カメラバッグ
  • RAW現像・レタッチ
    • Lightroom
    • Photoshop
  • 旅行記
  • 雑記
    • DIY
    • MAZDA
    • Mac
  • ABOUT
  1. ホーム
  2. Camera&Lens
  3. Olympus
  4. OM-D
  5. E-M1
  6. ズーラシアが予想以上に面白い

ズーラシアが予想以上に面白い

2015 5/09
Photo 動物園 m43 E-M1
2015年5月9日2021年12月31日

P4262520_s
E-M1 M.ZUIKO 40-150mm F2.8 PRO + MC14 190mm F4.0 1/2500 ISO200

連休前の混み合う前のタイミングでよこはま動物園ズーラシアへ家族で行ってきました。
一部は「アフリカ行ってきた」で公開済ですが、溜まってた写真をようやく現像できたのであらためて。

圏央道の混雑もなく予定時間通り到着して、早速オープンしたばかりの「アフリカのサバンナ」エリアへ。
最初に正門からサバンナエリアへ園内バスで向かうと、正門に向かって縦断すればアチコチ行ったり来たりせずに網羅できるので楽チン。
ここは展示も凝っていて柵や人工物がほとんど視界に入りません。没入感というか開放感というか童心に返れるいい仕掛けです。

P4262535_s
E-M1 M.ZUIKO 40-150mm F2.8 PRO + MC14 210mm F4.0 1/1250 ISO200

サバンナのメインになる草原エリアは、草食のシマウマ、キリン、エラントと肉食のチーターが一緒に展示されているということですが、チーターが見当たりません。
どこだろうと探していたら、木の上で昼寝してました。寝相というか仕草というか、サイズは大きいもののやっぱり猫だ。

P4262645_s
E-M1 M.ZUIKO 40-150mm F2.8 PRO + MC14 210mm F4.0 1/1250 ISO200

草原エリアをぐるっと回った所にはクロサイ。
少し離れて見てるとそんなに大きさを感じないのに、ゆったり歩いてる様に見えて急に近づいてくると(一歩が大きい)遠目で見ていた時に思っていた以上の肩の高さとゴツイ皮膚に圧倒されます。

野生のサイはもうじき絶滅してしまうかもと言われていますが、先日サンフランシスコのスタートアップが3Dプリンタで再現したっていう人工犀角が歯止めになればいいですね。(って言っても、犀角買ってる人間達は効果云々より嗜好品的な意味で買ってる部分があるそうなので意味が無いかも知れませんが)

P4262883_s
E-M1 M.ZUIKO 40-150mm F2.8 PRO + MC14 210mm F4.0 1/320 ISO400

園の中央付近の「わくわく広場」でお昼に。
弁当を食べていたら思わぬ来客がありました。動物園内に予想外の野良猫。
人なつっこいというか、おねだりすれば労せずご飯が貰えることをわかってるあざといヤツでしたが、まんまと罠に嵌まり卵焼きをあげてしまいました。

昼ご飯を終えてしばらく休憩したら、園の反対側「亜寒帯の森」へ。
エリアに入ってすぐの場所に変態紳士風のシロフクロウ。目つきが素敵にいやらしい。

P4262979_s
E-M1 M.ZUIKO 40-150mm F2.8 PRO + MC14 87mm F4.0 1/200 ISO500

「亜寒帯の森」には大きなウォークインバードケージもあって、派手派手しい鳥を間近で見られて楽しめます。

P4263038_s
E-M1 M.ZUIKO 40-150mm F2.8 PRO 150mm F2.8 1/400 ISO200

P4263109_s
E-M1 M.ZUIKO 40-150mm F2.8 PRO 125mm F2.8 1/1250 ISO200

最後は「アジアの亜熱帯」エリア。
ここは正門の最寄りエリアということもあるのか、ライオン、トラ、オランウータンや象など花形的な動物が多くいます。
中でも迫力なのがスマトラトラとインド象。

スマトラトラの親が子どもの毛繕いをしているところでしたが、威圧感がえげつない。
そこらの野良猫と同じ事やってるだけなのに可愛げなんて微塵もありません。

最後にインド象で、この日は終了。

さすがに国内最大級の動物園だけあって大型の動物も多く見応えのある動物園でした。
檻感の少ない展示に加えて、種類ごとの飼育数も少なくする方針なのか上野や多摩と比べてかなりのびのびとしている様に見られます。

一つ心残りなことは、多くの猫科がいるにも関わらず、半分ぐらいはそっぽ向いて昼寝中だったこと。
こればっかりは運なのでどうしようもないんですが、オセロットとかウンピョウとか見たかったなぁ。


余談

帰りの海老名SAで食べたあじの唐揚げ旨かったです。

Photo 動物園 m43 E-M1
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 小さいイラダチを解消するMacアプリ
  • 爽やかな季節

この記事を書いた人

タケルのアバター タケル

関連記事

  • 2023上半期 Best Buy
    2023年6月9日
  • 奥武蔵の鍋底?新しいバックパックを背負って新緑のウノタワへ
    2023年5月25日
  • 「展示会×アウトドア×旅」のイベント、The Flapperland Doors 2023に行ってきた
    2023年5月22日
  • 新緑の大菩薩嶺へ
    2023年5月10日
  • 新緑の棒ノ嶺でワンインチパンチを喰らう
    2023年4月26日
  • 版画で100年前の世界を旅する─吉田 博 全木版画集
    2023年4月11日
  • 厳冬の猪苗代─白鳥としぶき氷を追いかけて
    2023年3月25日
  • 2023 CP+ ライブレポート
    2023年2月22日
新着記事
  • 2023上半期 Best Buy
  • 奥武蔵の鍋底?新しいバックパックを背負って新緑のウノタワへ
  • 「展示会×アウトドア×旅」のイベント、The Flapperland Doors 2023に行ってきた
  • 新緑の大菩薩嶺へ
  • 新緑の棒ノ嶺でワンインチパンチを喰らう
  • 2023上半期 Best Buy
  • 奥武蔵の鍋底?新しいバックパックを背負って新緑のウノタワへ
  • 「展示会×アウトドア×旅」のイベント、The Flapperland Doors 2023に行ってきた
  • 新緑の大菩薩嶺へ
  • 新緑の棒ノ嶺でワンインチパンチを喰らう

Archives

© SpaceFlier.com by SUMMIT WORKS

目次
Cleantalk Pixel