MENU
  • 山
    • 八ヶ岳
    • 奥秩父
      • 瑞牆山
      • 大菩薩嶺
      • 白泰山
    • 奥武蔵
      • 棒ノ嶺
    • 奥多摩
      • 御岳山
  • 写真
    • Film
      • Velvia50
      • Velvia100
      • Velvia100F
      • Ektar100
      • 中判フィルム
    • Monochrome
    • 猫
    • 桜
    • PhotoEdit
      • Lightroom
      • Photoshop
  • カメラ・レンズ
    • Canon
      • EOS R5
      • EOS R6
      • EOS 7D2
    • Fujifilm
      • X-T20
    • Nikon
      • D800
      • D800E
      • D750
      • F3
      • EM
    • Olympus/OMDS
      • E-M1mk2
      • E-M1
      • E-M5
      • PEN-F
      • TG-5
    • PENTAX
      • K-1mk2
      • K-3
    • Sony
      • α7II
    • SIGMA
    • BRONICA S2
    • カメラ用品
  • 旅行・レジャー
    • 福島
    • 新潟
    • 栃木
    • 群馬
    • 千葉
    • 埼玉
      • 秩父
      • 川越
    • 東京
    • 神奈川
    • 長野
    • 山梨
    • 岐阜
  • DIY
  • 雑記
    • MAZDA
    • Mac
  • ABOUT
写真で綴る、趣味と猫と旅行のノート
SpaceFlier
  • 山
    • 八ヶ岳
    • 奥秩父
      • 瑞牆山
      • 大菩薩嶺
      • 白泰山
    • 奥武蔵
      • 棒ノ嶺
    • 奥多摩
      • 御岳山
  • 写真
    • Film
      • Velvia50
      • Velvia100
      • Velvia100F
      • Ektar100
      • 中判フィルム
    • Monochrome
    • 猫
    • 桜
    • PhotoEdit
      • Lightroom
      • Photoshop
  • カメラ・レンズ
    • Canon
      • EOS R5
      • EOS R6
      • EOS 7D2
    • Fujifilm
      • X-T20
    • Nikon
      • D800
      • D800E
      • D750
      • F3
      • EM
    • Olympus/OMDS
      • E-M1mk2
      • E-M1
      • E-M5
      • PEN-F
      • TG-5
    • PENTAX
      • K-1mk2
      • K-3
    • Sony
      • α7II
    • SIGMA
    • BRONICA S2
    • カメラ用品
  • 旅行・レジャー
    • 福島
    • 新潟
    • 栃木
    • 群馬
    • 千葉
    • 埼玉
      • 秩父
      • 川越
    • 東京
    • 神奈川
    • 長野
    • 山梨
    • 岐阜
  • DIY
  • 雑記
    • MAZDA
    • Mac
  • ABOUT
SpaceFlier
  • 山
    • 八ヶ岳
    • 奥秩父
      • 瑞牆山
      • 大菩薩嶺
      • 白泰山
    • 奥武蔵
      • 棒ノ嶺
    • 奥多摩
      • 御岳山
  • 写真
    • Film
      • Velvia50
      • Velvia100
      • Velvia100F
      • Ektar100
      • 中判フィルム
    • Monochrome
    • 猫
    • 桜
    • PhotoEdit
      • Lightroom
      • Photoshop
  • カメラ・レンズ
    • Canon
      • EOS R5
      • EOS R6
      • EOS 7D2
    • Fujifilm
      • X-T20
    • Nikon
      • D800
      • D800E
      • D750
      • F3
      • EM
    • Olympus/OMDS
      • E-M1mk2
      • E-M1
      • E-M5
      • PEN-F
      • TG-5
    • PENTAX
      • K-1mk2
      • K-3
    • Sony
      • α7II
    • SIGMA
    • BRONICA S2
    • カメラ用品
  • 旅行・レジャー
    • 福島
    • 新潟
    • 栃木
    • 群馬
    • 千葉
    • 埼玉
      • 秩父
      • 川越
    • 東京
    • 神奈川
    • 長野
    • 山梨
    • 岐阜
  • DIY
  • 雑記
    • MAZDA
    • Mac
  • ABOUT
  1. ホーム
  2. 写真
  3. LUME CUBE AIR(LEDライト)で作るお手軽マクロライトセット

LUME CUBE AIR(LEDライト)で作るお手軽マクロライトセット

2019 9/21
写真 カメラ・レンズ
2019年9月21日2022年12月23日

当サイトは広告・アフィリエイトプログラムにより収益を得ています。

目次

LUME CUBE AIRとは

LUME CUBE AIR
via http://www.lumecube.jp/

わずか44mm×44mm×31mmのLEDライト「LUME CUBE AIR(リュームキューブエア)」を買ってみた。最近お気に入りのコンパクトカメラ「TG-5」やスマートフォンはセンサーのサイズの小ささからダイナミックレンジレンジが(階調の再現力と思ってもらえばOK)が狭い。その上、露出の三要素、露出・シャッタースピード・感度のコントロールもしにくかったりして思ったように撮れないことが増えてきた。

それならもっと撮りやすいカメラを使えば良いじゃないという方もいると思うし、それは一理ある。けれどもTG-5が苦境のコンパクトカメラ市場でしぶとく生き残っているのはその特殊性だ。驚異的なマクロ撮影機能、タフなボディ、水深15mまで耐えられる防水性能、これだから「撮れる」「楽しい」瞬間があって、それは他のカメラには代えがたい。

となるとやれることは一つ、光を作ってしまえばいい。

前置きが長くなったが、そんなわけでTG-5のフィールドを拡げるためにLUME CUBE AIRを購入してみた。前述の通り、手のひらでころころ転がせるほどのコンパクトなボディでありながらとても強力で質の高い光を得られるライト。しかも防水。そうTG-5とともに水の中へ進んでいける。

詳しいことはオフィシャルサイトをどうぞ。知れば知るほどに魅力的なプロダクト、写真はスマホでしか撮らないという人にもおすすめだし、むしろそういった人の方が得られる効果は高いかもしれない。

https://lumecube.com/

ミニ三脚と拡張アームでコンパクトで強力なマクロ撮影環境を作る

f:id:sfTKL:20190922095242j:plain
コンパクトかつ強力なマクロ撮影機材

コンパクトで強力なLEDライト「LUME CUBE AIR」、マグネット内蔵で金属の柱や壁面などに設置することもできるが、三脚ネジを使うことでより柔軟にセッティングすることができる。購入時点でもちろんそれを想定していたが、以前より使用しているミニ三脚 Leofoto MT-03に拡張アームAM-2Tを組み合わせることでマクロ、マクロ撮影時の小さい被写体や狭い空間でのライティングの自由度を増す。

LEOFOTO ミニ三脚(ポケット三脚MT-03+自由雲台MTB-19) MT03+MTB19
created by Rinker
leofoto
  • Amazon
  • 楽天市場
Leofoto レオフォト AM-2T マジックアーム/国内正規輸入品
created by Rinker
leofoto
¥5,680 (2023/12/04 01:02:40時点 Amazon調べ-詳細)
  • Amazon
  • 楽天市場
f:id:sfTKL:20190922140803j:plain
小さいながら実に使いやすい

というわけで、実際に組んでみたのがこちらの写真。軽量コンパクトでありながらポジションの自由度も比較的あり、三脚の安定度も高いので実に使いやすい。

撮影サンプル(輝度75%)

上述のセットで撮影したのがこの写真。室内の照明(電球色蛍光灯)をつけたままの状態でLUME CUBE AIRの輝度を75%に設定、撮影設定はF3.5 1/500 ISO100。よく見ればやや室内灯の影響は残っているものの、ストロボでライティングするように背景を真っ黒に飛ばすほどの光量があることに驚く(室内灯とLUME CUBE AIRで圧倒的な光量差がないと成立しない条件で、しかもまだ余力がある)。ディフューザー(白とオレンジのシリコンドーム)を使えば照射角を標準の60°から120°に拡張して光を和らげることもできるし、黒いボール紙を巻いてスヌートを作るのも簡単だ。

ちなみに上で紹介しているMT-03というミニ三脚、以前に別のブログで600mmクラスのレンズとフルサイズボディを載せたりしたファーストインプレッション記事を書いているのでそちらもぜひ。

スマートフォンできめ細かいコントロール

本体のボタンからは25%刻みで25/50/75/100%の4段階の輝度しか選べないが、スマートフォンアプリの「Lume-X」からコントロールするときめ細かい設定ができる。

カメラモードとビデオモード

ちなみにカメラ(写真)モードとビデオ(動画)モードでは選べる発光パターンが若干変わる。LUME-Xで撮影する場合でしか利用できない(と思われる)がカメラモードではフラッシュとして瞬間的に発光させるモードがある。フラッシュ(1回のみの閃光)ではなくストロボ(点滅)モードならば本体のボタンをオフの状態から3秒長押しで起動できる。

公園で遊んでみた

f:id:sfTKL:20190922202725j:plain
秋めいてきた公園で

作例というほどではないが、秋の気配がしてきた公園で少しばかり遊んできた。落ち葉の中に埋めてみたり、彼岸花を下から照らしてみたり、何気ない公園でのスナップでも少しばかりの変化を楽しむことができる。

とりあえず1個持っておこう

雑なまとめだが、LUME CUBE AIRのファーストインプレッションとしては、カメクラなら1個は持っておいて損はないということだ。ラーメンを撮るにしても、やや暗いトーンの照明のカフェ飯を撮るにしてもこいつがあれば「あ、さすがだね」と思わせることのできるパリッとしたフォトが撮れる。なによりこいつをポケットからサッとだしてパリッとしたフォトをスマホで撮りスマートにシェアすれば、さながら光の魔術師だぜ!イエーイ!

ただし、LUME CUBE AIRを人に向けて照射するのは本当に頭痛がするほどのダメージを受けるので絶対やめよう。

写真 カメラ・レンズ

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @TKL Follow Me
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • はるかな尾瀬へ――初秋の至仏山から望む尾瀬の旅
  • 栂池自然園で紅葉ハイクを楽しむ

関連記事

  • 夜祭撮るに及くはなし – NOKTON 40mm F1.4 Classic MC VM
    2023年12月3日
  • 尾瀬の湿原を歩き尽くす1泊2日のテント泊
    2023年8月10日
  • 野鳥観察が捗る音声解析アプリ「BirdNET」
    2023年6月28日
  • 2023上半期 Best Buy
    2023年6月9日
  • 奥武蔵の鍋底?新しいバックパックを背負って新緑のウノタワへ
    2023年5月25日
  • 「展示会×アウトドア×旅」のイベント、The Flapperland Doors 2023に行ってきた
    2023年5月22日
  • 新緑の大菩薩嶺へ
    2023年5月10日
  • 新緑の棒ノ嶺でワンインチパンチを喰らう
    2023年4月26日

コメント

コメント一覧 (3件)

  • 雑木林を散歩してみたら人以外にはコロナなんて関係なく力強い姿にあふれていた - SpaceFlier より:
    2022年3月3日 6:30 PM

    […] https://www.spaceflier.com […]

  • 2019.10.12 台風避難日記 - SpaceFlier より:
    2022年3月3日 6:33 PM

    […] https://www.spaceflier.com […]

  • 2時間夢中になった生命のドラマ、ニイニイゼミの羽化を観察した話 - SpaceFlier より:
    2022年3月3日 10:25 PM

    […] LUME CUBE AIR(LEDライト)で作るお手軽マクロライトセット LUME CUBE AIRとは via http://www.lumecube.jp/ わずか44mm×44mm×31mmのLEDライト「LUME CUBE A… https://www.spaceflier.com […]

新着記事
  • 夜祭撮るに及くはなし – NOKTON 40mm F1.4 Classic MC VM
  • 素足を拡張するハイキングシューズ「MERRELL WRAPT」
  • たかが紐、されど紐。感動できるシューレースたち
  • 福島県の撮影で出会ったメシのメモ
  • 山とカメラの悩みを決着させるT3ECのThe Rib Rig #001─インプレッション

Archives

タグ
CameraBag (1) E-M1 (73) E-M5 (19) Fujifilm (12) PENTAX67 (2) Photoshop (3) Sony (67) X-T20 (8) α7II (67) オールドレンズ (12) キャンプ (7) ストレージ (1) テント泊 (3) 乗鞍岳 (1) 千葉 (1) 埼玉 (74) 大菩薩嶺 (2) 奥日光 (3) 妙義山 (3) 寄居 (1) 富士山 (1) 山梨 (6) 岐阜 (2) 川越 (41) 平標山 (1) 新潟 (1) 日光 (2) 星景・星空 (20) 東京 (15) 栃木 (7) 桜 (23) 瑞牆山 (2) 白泰山 (1) 相模 (1) 神奈川 (5) 福島 (3) 群馬 (26) 草津 (3) 谷川岳 (6) 赤城山 (3) 長野 (12) 霧ヶ峰 (5) 飯能 (2) 高山 (1) 黒斑山 (1)

© SpaceFlier.com by SUMMIT WORKS

目次
Cleantalk Pixel