MENU
  • 山
    • 八ヶ岳
    • 尾瀬
    • 奥秩父
      • 瑞牆山
      • 大菩薩嶺
      • 白泰山
    • 奥武蔵
      • 棒ノ嶺
    • 奥多摩・高尾山
      • 御岳山
      • 高尾山
  • 写真
    • Film
      • Velvia50
      • Velvia100
      • Velvia100F
      • Ektar100
      • 中判フィルム
    • Monochrome
    • 猫
    • 桜
    • PhotoEdit
      • Lightroom
      • Photoshop
  • カメラ・レンズ
    • Canon
      • EOS R5
      • EOS R6
      • EOS 7D2
    • Fujifilm
      • X-T20
    • Nikon
      • D800
      • D800E
      • D750
      • F3
      • EM
    • Olympus/OMDS
      • E-M1mk2
      • E-M1
      • E-M5
      • PEN-F
      • TG-5
    • PENTAX
      • K-1mk2
      • K-3
    • Sony
      • α6700
      • α7II
    • SIGMA
    • BRONICA S2
    • カメラ用品
  • 旅行・レジャー
    • 福島
    • 新潟
    • 栃木
    • 群馬
    • 千葉
    • 埼玉
      • 秩父
      • 川越
    • 東京
    • 神奈川
    • 長野
    • 山梨
    • 岐阜
  • DIY
  • 雑記
    • MAZDA
    • Mac
  • ABOUT
写真で綴る、趣味と猫と旅行のノート
SpaceFlier
  • 山
    • 八ヶ岳
    • 尾瀬
    • 奥秩父
      • 瑞牆山
      • 大菩薩嶺
      • 白泰山
    • 奥武蔵
      • 棒ノ嶺
    • 奥多摩・高尾山
      • 御岳山
      • 高尾山
  • 写真
    • Film
      • Velvia50
      • Velvia100
      • Velvia100F
      • Ektar100
      • 中判フィルム
    • Monochrome
    • 猫
    • 桜
    • PhotoEdit
      • Lightroom
      • Photoshop
  • カメラ・レンズ
    • Canon
      • EOS R5
      • EOS R6
      • EOS 7D2
    • Fujifilm
      • X-T20
    • Nikon
      • D800
      • D800E
      • D750
      • F3
      • EM
    • Olympus/OMDS
      • E-M1mk2
      • E-M1
      • E-M5
      • PEN-F
      • TG-5
    • PENTAX
      • K-1mk2
      • K-3
    • Sony
      • α6700
      • α7II
    • SIGMA
    • BRONICA S2
    • カメラ用品
  • 旅行・レジャー
    • 福島
    • 新潟
    • 栃木
    • 群馬
    • 千葉
    • 埼玉
      • 秩父
      • 川越
    • 東京
    • 神奈川
    • 長野
    • 山梨
    • 岐阜
  • DIY
  • 雑記
    • MAZDA
    • Mac
  • ABOUT
SpaceFlier
  • 山
    • 八ヶ岳
    • 尾瀬
    • 奥秩父
      • 瑞牆山
      • 大菩薩嶺
      • 白泰山
    • 奥武蔵
      • 棒ノ嶺
    • 奥多摩・高尾山
      • 御岳山
      • 高尾山
  • 写真
    • Film
      • Velvia50
      • Velvia100
      • Velvia100F
      • Ektar100
      • 中判フィルム
    • Monochrome
    • 猫
    • 桜
    • PhotoEdit
      • Lightroom
      • Photoshop
  • カメラ・レンズ
    • Canon
      • EOS R5
      • EOS R6
      • EOS 7D2
    • Fujifilm
      • X-T20
    • Nikon
      • D800
      • D800E
      • D750
      • F3
      • EM
    • Olympus/OMDS
      • E-M1mk2
      • E-M1
      • E-M5
      • PEN-F
      • TG-5
    • PENTAX
      • K-1mk2
      • K-3
    • Sony
      • α6700
      • α7II
    • SIGMA
    • BRONICA S2
    • カメラ用品
  • 旅行・レジャー
    • 福島
    • 新潟
    • 栃木
    • 群馬
    • 千葉
    • 埼玉
      • 秩父
      • 川越
    • 東京
    • 神奈川
    • 長野
    • 山梨
    • 岐阜
  • DIY
  • 雑記
    • MAZDA
    • Mac
  • ABOUT
  1. ホーム
  2. 写真
  3. 横瀬二子山で光躍る雪の樹林歩き

横瀬二子山で光躍る雪の樹林歩き

2020 4/11
写真 山
秩父 Pentax K-1mk2 埼玉
2020年4月11日2023年7月19日

当サイトは広告・アフィリエイトプログラムにより収益を得ています。

f:id:sfTKL:20200411212135j:plain

アクセス抜群の低山

3月に入りかねてからの暖冬傾向ですっかり冬の気配は影を潜め、世間はいつ桜が咲くのかといった雰囲気(このときはまだコロナウィルスの影響はうっすらとしていました)。そんな折、急に関東にも冬が舞い戻り、秩父や奥多摩の低山も雪化粧。この日は近場の山を歩こうと決めていたので、雪景色が楽しめてのんびりと歩ける場所ということで横瀬町にある二子山へ登ってきました。

ちなみに秩父にはもう一つ同じ名前の二子山があり、そちらの方が有名なのでタイトルでは便宜上「横瀬二子山」としました。横瀬二子山は道の駅「果樹公園あしがくぼ」から直接アクセス可能ですし、道の駅の真上には西武秩父線芦ヶ久保駅がありますので電車でのアクセスも最高です。残念ながら下山して即温泉とはいかないのですが、おいしいソフトクリームもありますし、早めに下山できるのならちょっと秩父市街まで足を伸ばしてわらじかつをかっこむというのもいいですよね。

他にも周辺のうまいものへアクセスしやすい場所なので春先や秋に楽しむ低山として定番リストに入れておいてもいいかなという気がします。山行ログはいつものようにYAMAPのリンクを貼っておきます。

YAMAP / ヤマップ
横瀬二子山-2020-03-15 / タケルさんの武甲山・伊豆ヶ岳・小持山の活動データ | YAMAP / ヤマップ 秩父には二子山という山が2ヶ所ありまして有名なのはエグい方なんですが、こちらの二子山はゆるめの二子山。そんなゆるい二子山が雪化粧をした中を歩いてきました。 結果か...

道の駅「果樹公園あしがくぼ」~登山口

f:id:sfTKL:20200411192951j:plain

前置きはこのぐらいにして本題に行きましょう。二子山のスタートポイントは前述の通り道の駅「果樹公園あしがくぼ」です。川越から秩父へ向かうR299は前日の雪の影響はなく、道の駅から周囲を眺めても中腹より上の木々が樹氷を纏っている様子が見えます。この分だと急がないと樹氷ゾーンに辿り着く前に溶けてしまうんじゃないかとやや焦りつつ、さっさと準備をして出発。

f:id:sfTKL:20200411204922j:plain
f:id:sfTKL:20200411204942j:plain

道の駅を出てすぐに左を見ると薄暗いトンネル。抜けた先が二子山への登山道です。

予想よりも気温が低い?

f:id:sfTKL:20200411205049j:plain

少々急ぎ足で登りながら周囲の枝に付いた水滴を見ると予想していたよりも明け方の気温が低かったのかしっかり凍っています。これならそこまで慌てなくても良さそうだと落ち着きを取り戻します。だからといっていちいち気になるものを撮影していたらやっぱり遅くなるので写真は控え目に。

f:id:sfTKL:20200411211104j:plain
f:id:sfTKL:20200411211702j:plain

新緑の季節にはいい被写体になりそうな沢を目にしてもグッと我慢して先へ先へ。

f:id:sfTKL:20200411211737j:plain
f:id:sfTKL:20200411211307j:plain
f:id:sfTKL:20200411211313j:plain

段々と雪の気配がしてきました。山を歩いていると食性の変化で気候の違いを感じるラインがあって、今回は雪がそれでした。

氷と光の乱舞

f:id:sfTKL:20200411211918j:plain

気温が上がって雪が溶け出す前に樹氷ゾーンまで辿り着いた私たち(今回も家族登山です)を待っていたのは氷と光が乱舞する世界。

f:id:sfTKL:20200411212158j:plain
f:id:sfTKL:20200411212128j:plain

こういった情景を言葉で語るのは野暮な気がしますが、良いタイミングで光が谷筋に射し込んでくれました。今年は暖冬の影響で氷結した渓谷の撮影予定が飛んでしまったのですが、この景色で帳消しです。まさか3月の秩父でこんな雪景色に出会えると思っていませんでした。最高。

山頂はまだ先だけど、すでに心のピークは迎えてしまいました。

のんびりと山頂を目指す

f:id:sfTKL:20200411214019j:plain
f:id:sfTKL:20200411213911j:plain
f:id:sfTKL:20200411214037j:plain
f:id:sfTKL:20200411213953j:plain

やや消化試合な雰囲気になってしまいましたが、のんびりと二つの山頂を目指して歩きます。凍ったロープを伝ってみたり、枝からこぼれ落ちる雪が煌めくのを眺めてはしゃいでみたり。

f:id:sfTKL:20200411214512j:plain

そんな調子で雌岳・雄岳を踏んでゴール。展望台のように少しばかり眺望が開けた場所からは隣の武甲山。この日はツイッターのタイムラインで武甲山からの雲海や雪景色をよく見かけました。コロナ禍が終息したらあちらの山も歩きたい。

下山はさっくり

f:id:sfTKL:20200411231403j:plain

山頂で昼食にした後はさっくり下山。雪が残っていてやや足下に気をつかう状況だったので写真は上の浅間神社ぐらいでおしまい。道の駅で下山ソフト(名物の紅茶ソフトがうまい)をキメてこの日はフィニッシュ。

冒頭でも書きましたが、芦ヶ久保周辺での登山はその後のオプションが豊富で秩父方面へ向かって珍達そばやわらじかつをキメてもいいし、御嶽神社の奥の浅見茶屋でうどんもよし。もっと濃い味が欲しければ巾着田まで(どうせ帰り道です)戻って担々麺もアリなので、近場の低山ながら異常なほどの充実感が得られるのがいいですね。

この日のギア

PENTAX K-1 Mark II 28-105WR レンズキット ブラック フルサイズデジタル一眼レフカメラ 16007
created by Rinker
ペンタックス
¥242,500 (2025/05/09 13:36:50時点 Amazon調べ-詳細)
  • Amazon
  • 楽天市場

その場その場でイメージを作り込んでいける柔軟さが使いやすくて、山用のカメラはもうこれでいいかなという気持ち。レンズラインナップが貧弱なのが悩ましいところですが。

[ミレー] 中綿ジャケット ブリーズバリヤートイアルファダイレクトジャケット メンズ Black-Noir M
created by Rinker
MILLET(ミレー)
  • Amazon
  • 楽天市場
[ミレー] 防水透湿パンツ TYPHON 50000 WARM ST TREK PANT(ティフォン トレック) メンズ Black-Noir EU S (日本サイズM相当)
created by Rinker
MILLET(ミレー)
  • Amazon
  • 楽天市場

冬場はだいたい雪山という雪山には行かないのでだいたいこの組み合わせ。風があるときは上にもう一枚シェル羽織ったりするもののベンチレーションで対応しています。

写真 山
秩父 Pentax K-1mk2 埼玉

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @TKL Follow Me
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 霧煙る御岳山ロックガーデンをしっとりと歩く
  • モアベターなフィルムのデジタイズを目指してSilverFast 8を試してみた [PR]

関連記事

  • 登山道具もカメラも、もっと快適に。3Dプリンターで“自分仕様”を整える」
    2025年4月22日
  • CP+2025 初日レポート
    2025年2月28日
  • テレコンとDxO PureRAWでローコストに楽しむ野鳥さんぽ
    2025年2月2日
  • ドラマチックな富士山を求めて─鉄砲木ノ頭
    2025年1月14日
  • 紅葉の残照と冬の訪れを楽しむ大山サンセットハイク
    2025年1月11日
  • 紅葉の谷川連峰を一望する─白毛門
    2024年10月15日
  • 夏の那須周遊─三斗小屋温泉で過ごす1泊2日の山旅
    2024年8月13日
  • 石楠花を求めて─佐久の幽岳「御座山」へ
    2024年6月5日
新着記事
  • 登山道具もカメラも、もっと快適に。3Dプリンターで“自分仕様”を整える」
  • 70年前の蛇腹カメラ「WESTER AUTOROL」を修理する
  • CP+2025 初日レポート
  • オールドレンズを蘇らせる!MFレンズ分解メンテナンスに役立つ市販&自作ツール
  • テレコンとDxO PureRAWでローコストに楽しむ野鳥さんぽ

Archives

タグ
E-M1 (73) E-M1mk2 (73) E-M5 (19) EM (9) Monochrome (13) キャンプ (7) スモーク(燻製) (7) テント泊 (3) プラモ (3) ラーメン (6) 乗鞍岳 (1) 千葉 (1) 大宮 (1) 大岳山 (1) 大菩薩嶺 (2) 奥日光 (3) 妙義山 (3) 寄居 (1) 富士山 (2) 尾瀬 (3) 山梨 (8) 岐阜 (2) 川越 (41) 平標山 (1) 御岳山 (5) 新潟 (1) 日光 (2) 東京 (15) 棒ノ嶺 (3) 瑞牆山 (2) 白毛門 (2) 白泰山 (1) 相模 (1) 神奈川 (6) 福島 (4) 群馬 (29) 草津 (3) 谷川岳 (6) 赤城山 (4) 長野 (13) 霧ヶ峰 (5) 飯能 (2) 高尾山 (2) 高山 (1) 黒斑山 (1)

© SpaceFlier.com by SUMMIT WORKS

目次
Cleantalk Pixel