MENU
  • Photo
    • 山
    • Black&White
    • Macro
    • Film
      • Ektar
      • Kodak Portra 400
      • Velvia100
      • Velvia100F
      • Velvia50
      • NEOPAN 100 ACROS
    • 猫
  • Camera&Lens
    • CANON
      • EOS R5
      • EOS R6
      • EOS 7D2
    • Olympus
      • E-M1mkII
      • E-M1
      • E-M5
      • PEN-F
      • TG-5
    • NIKON
      • D800E
      • D800
      • D750
      • F3
      • EM
    • PENTAX
      • K-1mk2
      • K-3
    • α7II
    • X-T20
    • SIGMA
    • ZEISS
    • Voigtlander
    • BRONICA
    • PeakDesign
    • カメラバッグ
  • RAW現像・レタッチ
    • Lightroom
    • Photoshop
  • 旅行記
  • 雑記
    • DIY
    • MAZDA
    • Mac
  • ABOUT
写真で綴る、趣味と猫と旅行のノート
SpaceFlier
  • Photo
    • 山
    • Black&White
    • Macro
    • Film
      • Ektar
      • Kodak Portra 400
      • Velvia100
      • Velvia100F
      • Velvia50
      • NEOPAN 100 ACROS
    • 猫
  • Camera&Lens
    • CANON
      • EOS R5
      • EOS R6
      • EOS 7D2
    • Olympus
      • E-M1mkII
      • E-M1
      • E-M5
      • PEN-F
      • TG-5
    • NIKON
      • D800E
      • D800
      • D750
      • F3
      • EM
    • PENTAX
      • K-1mk2
      • K-3
    • α7II
    • X-T20
    • SIGMA
    • ZEISS
    • Voigtlander
    • BRONICA
    • PeakDesign
    • カメラバッグ
  • RAW現像・レタッチ
    • Lightroom
    • Photoshop
  • 旅行記
  • 雑記
    • DIY
    • MAZDA
    • Mac
  • ABOUT
SpaceFlier
  • Photo
    • 山
    • Black&White
    • Macro
    • Film
      • Ektar
      • Kodak Portra 400
      • Velvia100
      • Velvia100F
      • Velvia50
      • NEOPAN 100 ACROS
    • 猫
  • Camera&Lens
    • CANON
      • EOS R5
      • EOS R6
      • EOS 7D2
    • Olympus
      • E-M1mkII
      • E-M1
      • E-M5
      • PEN-F
      • TG-5
    • NIKON
      • D800E
      • D800
      • D750
      • F3
      • EM
    • PENTAX
      • K-1mk2
      • K-3
    • α7II
    • X-T20
    • SIGMA
    • ZEISS
    • Voigtlander
    • BRONICA
    • PeakDesign
    • カメラバッグ
  • RAW現像・レタッチ
    • Lightroom
    • Photoshop
  • 旅行記
  • 雑記
    • DIY
    • MAZDA
    • Mac
  • ABOUT
  1. ホーム
  2. Photo
  3. 山
  4. 霧煙る御岳山ロックガーデンをしっとりと歩く

霧煙る御岳山ロックガーデンをしっとりと歩く

2020 3/21
Photo 山 PENTAX K-1mk2
2020年3月21日2022年3月3日

過去に例をみない暖冬で3月の上旬というのにすっかり春のような暖かさの中、わざわざ雨が降る御岳山に行ってきました。晴れの山もいいけど雨の中しっとり歩くのも好きなんですよ。

例によって、YAMAPの活動記録にリンクしています。

[blogcard url=”https://yamap.com/activities/5785812″]

霧に向かって

f:id:sfTKL:20200320203004j:plain
f:id:sfTKL:20200320202958j:plain

さて、雨の中の山行というのは冒頭に書いたとおりで、ケーブルカーの滝本駅はすでにこんな様子。晴れの日に木漏れ日の中を歩くのももちろん楽しいけれど、小雨のぱらつく日は霧がドラマチックな光景を描いていたり、瑞々しい緑に出会えるのでたまにはあえての雨というのも楽しいのです。

f:id:sfTKL:20200320230446j:plain

レインウェアとザックカバーの準備ができたら出発!画面は暗いけど、気分は高揚しています。

f:id:sfTKL:20200320230724j:plain
f:id:sfTKL:20200320230729j:plain
f:id:sfTKL:20200320231428j:plain
f:id:sfTKL:20200320231433j:plain

辺りは蝋梅と梅がちょうど見頃を迎えていて控え目な芳香が漂っていて足取りを軽くしてくれます。本当に画面は暗いですけどね…

新しい相棒と

f:id:sfTKL:20200320232004j:plain

さて、わざわざ雨の日に御岳山に来たのはしっとりした空気を楽しみたいということの他に、新たに手にしたカメラを試しておきたいというのももう一つの大きな理由。

そのカメラというのはPENTAXのK-1 mark II。詳細なインプレッションはまた別の機会にするとして、昨年末から使っていたK-3で感じていた窮屈さ(ダイナミックレンジのシビアさや当てにならないAFなど)を見事に払拭した名機です。絵作りの懐がとにかく深くて、その場でガシガシとイメージを作り込んでいけるのがとにかく心地いい。先日の記事の通り万人におすすめできるカメラではないけど、少なくとも私にとっては素晴らしい相棒になってくれそうな予感がします。

f:id:sfTKL:20200320234537j:plain

話が逸れました。

新しいカメラの感触を確かめながら歩いていると気がつけば長尾平を過ぎ、七代の滝まで来ていました。いつもは休憩したり記念写真を撮る人で賑わっている七代の滝も冬の雨ともなれば人影一つありません。

霧雨の森を存分に楽しむ

f:id:sfTKL:20200320234605j:plain
f:id:sfTKL:20200320234634j:plain
f:id:sfTKL:20200320234644j:plain

やや雨が強くなってきたので七代の滝をそそくさと後にし、天狗岩もサクッとスルー。その奥にある水と森のゾーン「ロックガーデン(岩石園)」へ向かいます。新緑や紅葉の時期も素晴らしい景色を楽しめますが、人の少ないこの時期にゆっくりと楽しむのもいいですね。誰に気兼ねすることもなく満喫できて最高です。

f:id:sfTKL:20200321102122j:plain
f:id:sfTKL:20200321102127j:plain

所々に2019年の台風(ハギビス)の影響が見受けられます。台風の爪痕を見かけると撮影するようにしているのですが、そのうち作品群としてまとめられるといいななんて考えています。

f:id:sfTKL:20200321102532j:plain

一方で新しい芽吹きや動物の痕跡を見つけて逞しさを感じます。自然の猛威なんて言い方をしますけど、結局の所それは人間側の都合に立った視点でしかなくて、自然は変化があっても淡々となるようになってるんですよね。

f:id:sfTKL:20200321103447j:plain
f:id:sfTKL:20200321103403j:plain
f:id:sfTKL:20200321103410j:plain

そんなことを考えているうちに東屋へ到着。レインウェアのおかげで快適に過ごしているとはいえ、それなりに体も冷えたので温かいラーメンでも食べて一息入れます。

f:id:sfTKL:20200321104300j:plain
f:id:sfTKL:20200321104155j:plain
f:id:sfTKL:20200321104202j:plain
f:id:sfTKL:20200321104711j:plain

体が温まったら折り返して戻ります。今回のハイクではもう終盤ですが、ようやくK-1 mk2にも慣れてきて思い描いていたイメージに近いものが撮れるようになってきました。

この日はK-1 mk2とセットになっていたHD PENTAX-D FA 28-105mmF3.5-5.6ED DC WRというレンズ1本だけだったのですが、キットレンズなのに本当によく写りますね。

下山後のびっくり

f:id:sfTKL:20200321105455j:plain

さて、軽めのハイクとは言えそれなりのカロリー消費をしたのでお腹がペコペコです。いつもなら釜めしのなかいに行ってしまうところなんですが、この日は人に薦められて奥多摩駅2Fの「ポートおくたま」さんでカレーとコーヒーを頂きました。

ご飯はもちろんおいしいのですけど、この日はもう一つのびっくりがありまして。

オーナーの方に自己紹介をした後、席に戻ると後ろから声をかけられて…振り向いたらなんと月山ももさん ( id:happydust )さんでした。まさか雨の奥多摩で知り合いに会うとは思いませんでした(むしろ雨だからこそ?)。

思わぬハプニングもありましたが、とても濃い一日になりました。なお、帰宅後にProtrek Smart WSD-F30を紛失していたことに気がつきちょっと消沈しています。

この日の装備

ペンタックス K-1 MarkII 28-105WR レンズキット

 

posted with カエレバ
 
楽天市場
Amazon
 
ファイントラック エバーブレス フォトン

 

posted with カエレバ
 
楽天市場
Amazon
 
MILLET TYPHON 50000 WARM ST TREK PANT

 

posted with カエレバ
 
楽天市場
Amazon
 
Photo 山 PENTAX K-1mk2
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 春が近づく日和田山をゆるっと歩く
  • 横瀬二子山で光躍る雪の樹林歩き

この記事を書いた人

タケルのアバター タケル

関連記事

  • 2023上半期 Best Buy
    2023年6月9日
  • 奥武蔵の鍋底?新しいバックパックを背負って新緑のウノタワへ
    2023年5月25日
  • 「展示会×アウトドア×旅」のイベント、The Flapperland Doors 2023に行ってきた
    2023年5月22日
  • 新緑の大菩薩嶺へ
    2023年5月10日
  • 新緑の棒ノ嶺でワンインチパンチを喰らう
    2023年4月26日
  • 版画で100年前の世界を旅する─吉田 博 全木版画集
    2023年4月11日
  • 厳冬の猪苗代─白鳥としぶき氷を追いかけて
    2023年3月25日
  • jRO家族契約からココヘリ統合プランへの移行のあれこれ
    2023年3月20日
新着記事
  • 2023上半期 Best Buy
  • 奥武蔵の鍋底?新しいバックパックを背負って新緑のウノタワへ
  • 「展示会×アウトドア×旅」のイベント、The Flapperland Doors 2023に行ってきた
  • 新緑の大菩薩嶺へ
  • 新緑の棒ノ嶺でワンインチパンチを喰らう
  • 2023上半期 Best Buy
  • 奥武蔵の鍋底?新しいバックパックを背負って新緑のウノタワへ
  • 「展示会×アウトドア×旅」のイベント、The Flapperland Doors 2023に行ってきた
  • 新緑の大菩薩嶺へ
  • 新緑の棒ノ嶺でワンインチパンチを喰らう

Archives

© SpaceFlier.com by SUMMIT WORKS

目次
Cleantalk Pixel