MENU
  • 山
    • 八ヶ岳
    • 尾瀬
    • 奥秩父
      • 瑞牆山
      • 大菩薩嶺
      • 白泰山
    • 奥武蔵
      • 棒ノ嶺
    • 奥多摩・高尾山
      • 御岳山
      • 高尾山
  • 写真
    • Film
      • Velvia50
      • Velvia100
      • Velvia100F
      • Ektar100
      • 中判フィルム
    • Monochrome
    • 猫
    • 桜
    • PhotoEdit
      • Lightroom
      • Photoshop
  • カメラ・レンズ
    • Canon
      • EOS R5
      • EOS R6
      • EOS 7D2
    • Fujifilm
      • X-T20
    • Nikon
      • D800
      • D800E
      • D750
      • F3
      • EM
    • Olympus/OMDS
      • E-M1mk2
      • E-M1
      • E-M5
      • PEN-F
      • TG-5
    • PENTAX
      • K-1mk2
      • K-3
    • Sony
      • α6700
      • α7II
    • SIGMA
    • BRONICA S2
    • カメラ用品
  • 旅行・レジャー
    • 福島
    • 新潟
    • 栃木
    • 群馬
    • 千葉
    • 埼玉
      • 秩父
      • 川越
    • 東京
    • 神奈川
    • 長野
    • 山梨
    • 岐阜
  • DIY
  • 雑記
    • MAZDA
    • Mac
  • ABOUT
写真で綴る、趣味と猫と旅行のノート
SpaceFlier
  • 山
    • 八ヶ岳
    • 尾瀬
    • 奥秩父
      • 瑞牆山
      • 大菩薩嶺
      • 白泰山
    • 奥武蔵
      • 棒ノ嶺
    • 奥多摩・高尾山
      • 御岳山
      • 高尾山
  • 写真
    • Film
      • Velvia50
      • Velvia100
      • Velvia100F
      • Ektar100
      • 中判フィルム
    • Monochrome
    • 猫
    • 桜
    • PhotoEdit
      • Lightroom
      • Photoshop
  • カメラ・レンズ
    • Canon
      • EOS R5
      • EOS R6
      • EOS 7D2
    • Fujifilm
      • X-T20
    • Nikon
      • D800
      • D800E
      • D750
      • F3
      • EM
    • Olympus/OMDS
      • E-M1mk2
      • E-M1
      • E-M5
      • PEN-F
      • TG-5
    • PENTAX
      • K-1mk2
      • K-3
    • Sony
      • α6700
      • α7II
    • SIGMA
    • BRONICA S2
    • カメラ用品
  • 旅行・レジャー
    • 福島
    • 新潟
    • 栃木
    • 群馬
    • 千葉
    • 埼玉
      • 秩父
      • 川越
    • 東京
    • 神奈川
    • 長野
    • 山梨
    • 岐阜
  • DIY
  • 雑記
    • MAZDA
    • Mac
  • ABOUT
SpaceFlier
  • 山
    • 八ヶ岳
    • 尾瀬
    • 奥秩父
      • 瑞牆山
      • 大菩薩嶺
      • 白泰山
    • 奥武蔵
      • 棒ノ嶺
    • 奥多摩・高尾山
      • 御岳山
      • 高尾山
  • 写真
    • Film
      • Velvia50
      • Velvia100
      • Velvia100F
      • Ektar100
      • 中判フィルム
    • Monochrome
    • 猫
    • 桜
    • PhotoEdit
      • Lightroom
      • Photoshop
  • カメラ・レンズ
    • Canon
      • EOS R5
      • EOS R6
      • EOS 7D2
    • Fujifilm
      • X-T20
    • Nikon
      • D800
      • D800E
      • D750
      • F3
      • EM
    • Olympus/OMDS
      • E-M1mk2
      • E-M1
      • E-M5
      • PEN-F
      • TG-5
    • PENTAX
      • K-1mk2
      • K-3
    • Sony
      • α6700
      • α7II
    • SIGMA
    • BRONICA S2
    • カメラ用品
  • 旅行・レジャー
    • 福島
    • 新潟
    • 栃木
    • 群馬
    • 千葉
    • 埼玉
      • 秩父
      • 川越
    • 東京
    • 神奈川
    • 長野
    • 山梨
    • 岐阜
  • DIY
  • 雑記
    • MAZDA
    • Mac
  • ABOUT
  1. ホーム
  2. カメラ・レンズ
  3. 雨の渋谷でD750の試し撮り

雨の渋谷でD750の試し撮り

2016 6/29
写真 神社 狛犬 カメラ・レンズ
Nikon D750
2016年6月29日2023年7月18日

当サイトは広告・アフィリエイトプログラムにより収益を得ています。

会社で常々「表現者たれ」などと言われているせいか、夏だから「表現者として攻めねば!」と何を勘違いしたかニコンのフルサイズ機(FX)D750を購入してしまいました。

冒頭からしょうもない言い訳から始まってしまいましたが、届いたD750を手に通勤する道すがらPlanar T* 1.4/50を付けて試し撮りをしてきました。このレンズを購入するときCPU付きの.ZF2にしておいたのはFX機を購入してしまう前振りだった感が否めませんが、その件はとりあえず置いておきましょう。

DSC_0036.jpg

最初の1枚は開放だとゆるすぎかなと思い1段絞ってF2.0。これでも十分ゆるふわ。もう少し絞って手前の花弁まで深度に入れても良かったかなと思います。

DSC_0051.jpg

新しい機材を買うとついつい寄ってしまう渋谷の金王八幡。なぜか絞りは開放。
ひさしの縁にピントを合わせていますが、その奥にいるハトはすでにアウトフォーカス。同じサイズのフォーマットであるフィルム機のF3で勝手は分かっているはずなのにこの辺りのフィーリングはなぜか違うように感じます。

DSC_0053.jpg

次は狛犬。こちらも開放。
多分ボケ味を見たかったんだと思います。しかしJPEGではほとんど真っ黒なシャドウ部ですが、RAWを開くとまだまだ余裕がありそう。しかもノイズが全然ない・・・
MFTであるE-M1と画素ピッチにして1.5倍ほど差ですが、けっこう違いがあるものですね。

DSC_0054.jpg

茅の輪がありました。これも開放ですね。
開放病みたいに開放ばかりで撮っていますね。これは奥行きを出したかったので絞りを開いています。背景もざわっとせず良い感じですが、右上の葉っぱは切った方が良かったかな?

DSC_0060.jpg

少し下がって手水舎から。1段絞ってF2.0。
お気づきかも知れませんが、茅の輪の写真とこちらの手水舎の写真はアスペクト比が3:4。縦構図は2:3よりこちらの方が落ち着きます。

DSC_0062.jpg

裏道で見つけた、まだ瑞々しい色をしたあじさい。これもF2.0。
雨粒の軌跡のことを考えると、もう少し絞っても良かったかも知れません。

DSC_0078.jpg

こちらは所変わって渋谷氷川神社。

DSC_0082.jpg

と、その参道。
ようやくF8.0まで絞ったカットがありました。
ダイナミックレンジを判断するなら全体的にもっとシャドウを持ち上げたりハイライトを落としたりした方が分かりやすいと思うのですが、あまりフラットに仕上げても面白くありませんので、ある程度のところでズバッと切っています。ですがRAWデータで見ると暗部でのゆとりが本当に大きい。明部もずいぶん粘りはしますが、よく言われる通りネガフィルムほどではないかなという印象です。

ちなみにここまでの写真、参道をのぞいてすべてISO100なのですがLightroom上でのノイズリダクションは0。まいったな・・・

DSC_0084.jpg

最後は夜。
あまりボケだ高感度だとフルサイズを持ち上げるつもりもないのですが、これを見せられるとさすがに驚かざるを得ません。(ボケは量より質だと思っていますし、適切な深度をコントロール出来るようになりたいと思っています)

日中でも常に日陰になるような場所で、かろうじて遠くの街灯で百合の花があるのが分かる程度の明るさの中、OVFではほとんどピントがつかめないような状況で手持ちですのでISOはカメラまかせで12800です。

これでLightroomのノイズリダクションの値は35。さすがに、ここまでの高感度性能を見せつけられるとは思ってもいませんでした。
とはいえ、カメラの方はいいとしてもMFレンズじゃ人間の目が追いつかないんですけどね・・・

D750をむやみに持ち上げるようなエントリーになってしまいましたが、個人的にはカメラはセンサーサイズだけではないと考えているのでE-M1との比較は追々書いていこうと思います。

Nikon デジタル一眼レフカメラ D750

Nikon デジタル一眼レフカメラ D750

  • 出版社/メーカー: ニコン
  • 発売日: 2014/09/25
  • メディア: エレクトロニクス
  • この商品を含むブログ (8件) を見る
写真 神社 狛犬 カメラ・レンズ
Nikon D750

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @TKL Follow Me
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 夏だから表現者として攻めてみた!
  • ストラップ、それが問題だ

関連記事

  • 写真展「営みを縒る」のお知らせ
    2025年5月14日
  • CP+2025 初日レポート
    2025年2月28日
  • オールドレンズを蘇らせる!MFレンズ分解メンテナンスに役立つ市販&自作ツール
    2025年2月6日
  • テレコンとDxO PureRAWでローコストに楽しむ野鳥さんぽ
    2025年2月2日
  • 創作を加速する左手デバイス TourBox NEOを買ってみた
    2024年9月16日
  • ユニークな撮影体験を得られるRICOH GXRとMOUNT A12というカメラ
    2024年5月11日
  • これでいい、これがいい――日常が楽しくなるビンテージレンズ「CONTAX Distagon 2.8/28 T*」
    2024年4月3日
  • 純白に輝く赤城黒檜山
    2024年3月18日
新着記事
  • 写真展「営みを縒る」のお知らせ
  • 登山道具もカメラも、もっと快適に。3Dプリンターで“自分仕様”を整える」
  • 70年前の蛇腹カメラ「WESTER AUTOROL」を修理する
  • CP+2025 初日レポート
  • オールドレンズを蘇らせる!MFレンズ分解メンテナンスに役立つ市販&自作ツール

Archives

タグ
E-M1 (73) E-M1mk2 (73) E-M5 (19) Monochrome (13) Zeiss (42) キャンプ (7) スモーク(燻製) (7) テント泊 (3) プラモ (3) ラーメン (6) 千葉 (1) 大宮 (1) 大岳山 (1) 大菩薩嶺 (2) 奥日光 (3) 妙義山 (3) 寄居 (1) 富士山 (2) 尾瀬 (3) 山梨 (8) 岐阜 (2) 川越 (42) 平標山 (1) 御岳山 (5) 新潟 (1) 日光 (2) 東京 (15) 栃木 (8) 棒ノ嶺 (3) 瑞牆山 (2) 白毛門 (2) 白泰山 (1) 相模 (1) 神奈川 (6) 福島 (4) 群馬 (29) 草津 (3) 谷川岳 (6) 赤城山 (4) 長野 (13) 霧ヶ峰 (5) 飯能 (2) 高尾山 (2) 高山 (1) 黒斑山 (1)

© SpaceFlier.com by SUMMIT WORKS

目次
Cleantalk Pixel