MENU
  • 山
    • 八ヶ岳
    • 尾瀬
    • 奥秩父
      • 瑞牆山
      • 大菩薩嶺
      • 白泰山
    • 奥武蔵
      • 棒ノ嶺
    • 奥多摩・高尾山
      • 御岳山
      • 高尾山
  • 写真
    • Film
      • Velvia50
      • Velvia100
      • Velvia100F
      • Ektar100
      • 中判フィルム
    • Monochrome
    • 猫
    • 桜
    • PhotoEdit
      • Lightroom
      • Photoshop
  • カメラ・レンズ
    • Canon
      • EOS R5
      • EOS R6
      • EOS 7D2
    • Fujifilm
      • X-T20
    • Nikon
      • D800
      • D800E
      • D750
      • F3
      • EM
    • Olympus/OMDS
      • E-M1mk2
      • E-M1
      • E-M5
      • PEN-F
      • TG-5
    • PENTAX
      • K-1mk2
      • K-3
    • Sony
      • α6700
      • α7II
    • SIGMA
    • BRONICA S2
    • カメラ用品
  • 旅行・レジャー
    • 福島
    • 新潟
    • 栃木
    • 群馬
    • 千葉
    • 埼玉
      • 秩父
      • 川越
    • 東京
    • 神奈川
    • 長野
    • 山梨
    • 岐阜
  • DIY
  • 雑記
    • MAZDA
    • Mac
  • ABOUT
写真で綴る、趣味と猫と旅行のノート
SpaceFlier
  • 山
    • 八ヶ岳
    • 尾瀬
    • 奥秩父
      • 瑞牆山
      • 大菩薩嶺
      • 白泰山
    • 奥武蔵
      • 棒ノ嶺
    • 奥多摩・高尾山
      • 御岳山
      • 高尾山
  • 写真
    • Film
      • Velvia50
      • Velvia100
      • Velvia100F
      • Ektar100
      • 中判フィルム
    • Monochrome
    • 猫
    • 桜
    • PhotoEdit
      • Lightroom
      • Photoshop
  • カメラ・レンズ
    • Canon
      • EOS R5
      • EOS R6
      • EOS 7D2
    • Fujifilm
      • X-T20
    • Nikon
      • D800
      • D800E
      • D750
      • F3
      • EM
    • Olympus/OMDS
      • E-M1mk2
      • E-M1
      • E-M5
      • PEN-F
      • TG-5
    • PENTAX
      • K-1mk2
      • K-3
    • Sony
      • α6700
      • α7II
    • SIGMA
    • BRONICA S2
    • カメラ用品
  • 旅行・レジャー
    • 福島
    • 新潟
    • 栃木
    • 群馬
    • 千葉
    • 埼玉
      • 秩父
      • 川越
    • 東京
    • 神奈川
    • 長野
    • 山梨
    • 岐阜
  • DIY
  • 雑記
    • MAZDA
    • Mac
  • ABOUT
SpaceFlier
  • 山
    • 八ヶ岳
    • 尾瀬
    • 奥秩父
      • 瑞牆山
      • 大菩薩嶺
      • 白泰山
    • 奥武蔵
      • 棒ノ嶺
    • 奥多摩・高尾山
      • 御岳山
      • 高尾山
  • 写真
    • Film
      • Velvia50
      • Velvia100
      • Velvia100F
      • Ektar100
      • 中判フィルム
    • Monochrome
    • 猫
    • 桜
    • PhotoEdit
      • Lightroom
      • Photoshop
  • カメラ・レンズ
    • Canon
      • EOS R5
      • EOS R6
      • EOS 7D2
    • Fujifilm
      • X-T20
    • Nikon
      • D800
      • D800E
      • D750
      • F3
      • EM
    • Olympus/OMDS
      • E-M1mk2
      • E-M1
      • E-M5
      • PEN-F
      • TG-5
    • PENTAX
      • K-1mk2
      • K-3
    • Sony
      • α6700
      • α7II
    • SIGMA
    • BRONICA S2
    • カメラ用品
  • 旅行・レジャー
    • 福島
    • 新潟
    • 栃木
    • 群馬
    • 千葉
    • 埼玉
      • 秩父
      • 川越
    • 東京
    • 神奈川
    • 長野
    • 山梨
    • 岐阜
  • DIY
  • 雑記
    • MAZDA
    • Mac
  • ABOUT
  1. ホーム
  2. 写真
  3. ふんわり柔らかいトーンが魅力 Kodak Portra 400

ふんわり柔らかいトーンが魅力 Kodak Portra 400

2016 8/28
写真
Film Nikon F3 Portra400
2016年8月28日2023年7月18日

当サイトは広告・アフィリエイトプログラムにより収益を得ています。

Kodakのプロフェッショナル用カラーネガフィルム「Portra 400」をようやく撮りきりました。F3にこのフィルムを入れたのは確か6月の終わりごろだった気がするので36枚撮るのに約2ヶ月かかったということですね。長かった・・・。

さっそく現像から上がってきたフィルムをスキャンしてみたのですが、とても空気感のある写りだったので我が家のスキャナーの最大解像度である9600dpiでスキャン。Portra400の味は残しながらけっこうガッツリとレタッチしてしまいました。(といっても歪みやゴミ取り中心です)

IMG_20160827_0003_4800dpi.jpg

Portraというぐらいなので、本領ともいうべきポートレートから。お城の縁側でかっこつける娘です。

カメラとレンズはいつものF3とPlanar T* 1.4/50。曇り空もあってふんわりしたトーン。

IMG_20160827_0006_4800dpi.jpg

使い込まれてつるつるに磨かれた板張りの廊下。
こういう雰囲気はあんまりあわないかなと思っていたけど、ノスタルジックで良い感じ。

IMG_20160827_0010_4800dpi.jpg

実際にははしゃいでいただけなのですが、非常にあざとい感じになりました。(マガジンとかこんなグラビアありますよね)

IMG_20160827_0012_4800dpi.jpg

こちらは窓際でド逆光。
結構頑張ってシャドウを持ち上げたのですが、こんなシチュエーションはデジタルと逆で白飛びを気にしないぐらい持ち上げてちょうど良いのかも。

フィルムの特徴

フィルムベースの関係からか、全体的にマゼンタが強い印象。デジタル処理でWBを取るのが結構むずかしいです。
下の2枚は3000dpiでホワイトバランスを直したぐらいの写真ですが、黒が浅いというかコントラストは弱めでふんわりしたトーンなのでその名の通りポートレート向きなんでしょうね。

感度が400ということでデジタルカメラのISO400ぐらいのざらつきをイメージしていると驚くぐらいに粒状感はあります。トーンのつながり方は同じくKodakのEkatar 100と共通する滑らかさと青の美しさを感じますが、ネガながらポジなみの鮮やかさとKodak最高の粒状性を謳うEkatar 100とは色についての印象は真逆な感じがします。

あくまで主観として、フィルムに写った景色に飲み込まれそうなEktar 100に対して、柔らかな光や空気に包まれる感じのするPortra400という印象を持ちました。

端的に言うと2016年の今フィルム写真といったら・・・というイメージそのものの写真が撮れるフィルム、といえば伝わりやすいですかね?

IMG_20160827_0008.jpg

IMG_20160827_0026.jpg

Kodak カラーネガティブフィルム プロフェッショナル用 35mm  ポートラ400 36枚 5本パック 6031678

Kodak カラーネガティブフィルム プロフェッショナル用 35mm ポートラ400 36枚 5本パック 6031678

  • 出版社/メーカー: コダック
  • メディア: エレクトロニクス
  • 購入: 1人 クリック: 26回
  • この商品を含むブログ (1件) を見る

デジタルで再現できる?

無理です。

色の再現性に限って言えばLightroomのプラグインであるVSCO Filmに収録されているPortra 400は再現度は高いと思います。ですが、実際のフィルムでしか出せない雰囲気というものは確実にあります。(なので私はVSCO FilmのPortra 400などとはっきり区別するようにしています)

懐古主義的なことを言うつもりはまったくありませんが、感度からして固定でフォーカスもマニュアル、撮ってすぐに確認できないので仕上がりをよりはっきりイメージせざるを得ないなど1枚の写真を撮るだけでもプロセスがまったく違います。なので、同じレンズを使っていても自ずと撮るもの撮れるものが変わり、それが写真に現れるんだろうなと思います。

関連するエントリー

スキャナでなくデジタル一眼を使ってフィルムをデジタル化することにしました。上の記事の中でサンプルとして同じPortra 400の写真になっています。

写真
Film Nikon F3 Portra400

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @TKL Follow Me
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • お元気ですか?
  • 念願だった天の川

関連記事

  • 写真展「営みを縒る」のお知らせ
    2025年5月14日
  • CP+2025 初日レポート
    2025年2月28日
  • テレコンとDxO PureRAWでローコストに楽しむ野鳥さんぽ
    2025年2月2日
  • 純白に輝く赤城黒檜山
    2024年3月18日
  • SW Color Profile Collectionリリースのお知らせ
    2024年2月25日
  • 福島17自治体のフリー写真素材が公開されました!
    2024年3月13日
  • CP+2024 ライブレポート
    2024年2月21日
  • 夜祭撮るに及くはなし – NOKTON 40mm F1.4 Classic MC VM
    2023年12月3日
新着記事
  • 写真展「営みを縒る」のお知らせ
  • 登山道具もカメラも、もっと快適に。3Dプリンターで“自分仕様”を整える」
  • 70年前の蛇腹カメラ「WESTER AUTOROL」を修理する
  • CP+2025 初日レポート
  • オールドレンズを蘇らせる!MFレンズ分解メンテナンスに役立つ市販&自作ツール

Archives

タグ
E-M1 (73) E-M1mk2 (73) E-M5 (19) Monochrome (13) Zeiss (42) キャンプ (7) スモーク(燻製) (7) テント泊 (3) プラモ (3) ラーメン (6) 千葉 (1) 大宮 (1) 大岳山 (1) 大菩薩嶺 (2) 奥日光 (3) 妙義山 (3) 寄居 (1) 富士山 (2) 尾瀬 (3) 山梨 (8) 岐阜 (2) 川越 (42) 平標山 (1) 御岳山 (5) 新潟 (1) 日光 (2) 東京 (15) 栃木 (8) 棒ノ嶺 (3) 瑞牆山 (2) 白毛門 (2) 白泰山 (1) 相模 (1) 神奈川 (6) 福島 (4) 群馬 (29) 草津 (3) 谷川岳 (6) 赤城山 (4) 長野 (13) 霧ヶ峰 (5) 飯能 (2) 高尾山 (2) 高山 (1) 黒斑山 (1)

© SpaceFlier.com by SUMMIT WORKS

目次
Cleantalk Pixel