MENU
  • Photo
    • 山
    • Black&White
    • Macro
    • Film
      • Ektar
      • Kodak Portra 400
      • Velvia100
      • Velvia100F
      • Velvia50
      • NEOPAN 100 ACROS
    • 猫
  • Camera&Lens
    • CANON
      • EOS R6
    • Olympus
      • E-M1mkII
      • E-M1
      • E-M5
      • PEN-F
      • TG-5
    • NIKON
      • D800E
      • D800
      • D750
      • F3
      • EM
    • PENTAX
      • K-1mk2
      • K-3
    • α7II
    • X-T20
    • SIGMA
    • ZEISS
    • Voigtlander
    • BRONICA
    • PeakDesign
    • カメラバッグ
  • RAW現像・レタッチ
    • Lightroom
    • Photoshop
  • 旅行記
  • 雑記
    • DIY
    • MAZDA
    • Mac
  • ABOUT
写真で綴る、趣味と猫と旅行のノート
SpaceFlier
  • Photo
    • 山
    • Black&White
    • Macro
    • Film
      • Ektar
      • Kodak Portra 400
      • Velvia100
      • Velvia100F
      • Velvia50
      • NEOPAN 100 ACROS
    • 猫
  • Camera&Lens
    • CANON
      • EOS R6
    • Olympus
      • E-M1mkII
      • E-M1
      • E-M5
      • PEN-F
      • TG-5
    • NIKON
      • D800E
      • D800
      • D750
      • F3
      • EM
    • PENTAX
      • K-1mk2
      • K-3
    • α7II
    • X-T20
    • SIGMA
    • ZEISS
    • Voigtlander
    • BRONICA
    • PeakDesign
    • カメラバッグ
  • RAW現像・レタッチ
    • Lightroom
    • Photoshop
  • 旅行記
  • 雑記
    • DIY
    • MAZDA
    • Mac
  • ABOUT
SpaceFlier
  • Photo
    • 山
    • Black&White
    • Macro
    • Film
      • Ektar
      • Kodak Portra 400
      • Velvia100
      • Velvia100F
      • Velvia50
      • NEOPAN 100 ACROS
    • 猫
  • Camera&Lens
    • CANON
      • EOS R6
    • Olympus
      • E-M1mkII
      • E-M1
      • E-M5
      • PEN-F
      • TG-5
    • NIKON
      • D800E
      • D800
      • D750
      • F3
      • EM
    • PENTAX
      • K-1mk2
      • K-3
    • α7II
    • X-T20
    • SIGMA
    • ZEISS
    • Voigtlander
    • BRONICA
    • PeakDesign
    • カメラバッグ
  • RAW現像・レタッチ
    • Lightroom
    • Photoshop
  • 旅行記
  • 雑記
    • DIY
    • MAZDA
    • Mac
  • ABOUT
  1. ホーム
  2. Camera&Lens
  3. NIKON
  4. D750
  5. 光を追いかけて – 森林公園の紅葉散歩

光を追いかけて – 森林公園の紅葉散歩

2016 11/05
Photo 紅葉 公園 散歩 m43 D750
2016年11月5日 2022年3月3日

秋晴れの文化の日。子どもと一緒に国営武蔵丘陵森林公園を散歩してきました。紅葉見ナイトというライトアップイベントが開催中ですが、今回は特にどこを見ようと決めているわけでもなく、気ままに森の中を光を追いかけて散歩してきました。

DSC_7202.jpg

久しぶりにカラッと晴れて爽やかな風が気持ちいい。

PL630133.jpg

この日は先日購入した「カープ来年がんばろう」レンズ(購入の言い訳)のデビュー戦。メインにしたのはD750と3本のFマウントの単焦点レンズですが、Peak Designのカメラクリップでザックのショルダーハーネスへ付けてE-PL6と共に広角要員として活用してみます。(最初の1枚目がド逆光、どうやら逆光には弱いレンズのようですね)

DSC_7209.jpg

さて、今日のテーマは「光を追いかける」です。

紅葉としては色づきがまだまだかなといったタイミングですが、森の中を歩くと「いいな」と感じる日差しがアチコチにありますので、普段は使わないPlanarの開放でふんわり撮ってみたり、色々と試行錯誤をしてみることにしてみます。

DSC_7214.jpg

いつもなら奥の色づいた葉をメインに持ってきてしまうところをグッとこらえ、あえて背景にしてオーバー目にふんわりさせてみたり。

DSC_7215.jpg

逆にグッと色をのコントラストを強く出してみたり。

DSC_7256.jpg

太陽に向かって手を伸ばすように見える枝や

DSC_7259.jpg

黄色から赤へ移りゆくグラデーションに気を配りながら撮ってみたりして、自分なりに光の扱い方を探ってみました。

マニュアルレンズだと風で揺れる枝を撮るのはなかなか苦労しますが、揺れが収まるのを待つことがシャッターを切るべきか問い直すいい時間だったりします。

DSC_7315.jpg

こういう光はまだまだ課題だらけです。
もっと量感をもった捉え方をしたいのですが、なかなかコツが掴めません。

ところで、この森の先に「泥沼」という名前の沼があるのですけど・・・

PL630162.jpg

文字通りの泥沼でした。
うっかり踏み込んでしまうと本当に戻ってこれなさそう。(レンズ沼に嵌まってる人間が言うことでもありませんけど・・・)

DSC_7351.jpg

最後はふわっと舞い散る葉っぱに挑戦した一枚。
慌ててフォーカスリングを回しながら追いかけたのですが、こういうのってどう撮ればいいんでしょうね?(多分ひたすら待つが答えなのでしょうけど)

イメージしたような写真を撮るということはなかなか簡単なことではありませんが、すっきり爽やかな秋晴れの中を散歩しながら試行錯誤できたのはいいリフレッシュになりました。

今回のレンズ

Carl Zeiss PLANAR T*1.4/50mm ブラック ZF.2 (ニコンCPU内蔵マウント対応)PLANART1.4/50BKZF2

posted with カエレバ
カールツァイス 2010-01-20
Amazon
楽天市場
Nikon 単焦点マイクロレンズ Ai AF Micro Nikkor 60mm f/2.8D フルサイズ対応

posted with カエレバ
ニコン
Amazon
楽天市場

使い慣れたFマウントの標準域の2本。本領は発揮したPlanarの描写は本当に素晴らしいのですが開放付近のふわふわすぎる領域の使いにくさは困りもの。ちょっとSIGMAの50mm F1.4 ARTあたりが気になっています。気取らず使えそうなAF-S Nikkor 50mm f/1.8Gもよさそう。

Panasonic マイクロフォーサーズ用 交換レンズ LUMIX G VARIO 12-32mm /F3.5-5.6 ASPH. / MEGA O.I.S. シルバー H-FS12032-S

posted with カエレバ
パナソニック 2013-11-21
Amazon
楽天市場

解像力は思った以上にありました。軽いしコンパクトなのでE-PL6と合わせてお散歩カメラにするにはぴったり、といいたいところですが逆光シチュエーションでのじゃじゃ馬ぶりはちょっとクセモノですね。

Photo 紅葉 公園 散歩 m43 D750
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • BRIGHT SIZE LIFE - 木村琢磨さんの写真展に行ってきました
  • 子どもの七五三を友人のフォトグラファーに撮ってもらった話

この記事を書いた人

タケルのアバター タケル

関連記事

  • 2023 CP+ ライブレポート
    2023年2月22日
  • 中判フィルムと動画で撮る氷きらめく黒斑山
    2023年2月16日
  • 蒼天の北横岳
    2023年1月9日
  • ふたたびの戦場ヶ原
    2023年1月8日
  • 野鳥を眺めに北本自然観察公園へ
    2022年12月19日
  • 命の循環を色濃く感じた紅葉の瑞牆山
    2022年11月22日
  • 最高の眺望を楽しむ秋の大菩薩嶺
    2022年11月10日
  • 蒼天にきらめく錦繍の平標山
    2022年10月17日
新着記事
  • jRO家族契約からココヘリ統合プランへの移行のあれこれ
  • イメージングギャラリー・グリーム 第1回ネイチャーフォトコンテスト
  • 2023 CP+ ライブレポート
  • 中判フィルムと動画で撮る氷きらめく黒斑山
  • 最近買った冬向けの登山装備+α
  • jRO家族契約からココヘリ統合プランへの移行のあれこれ
  • イメージングギャラリー・グリーム 第1回ネイチャーフォトコンテスト
  • 2023 CP+ ライブレポート
  • 中判フィルムと動画で撮る氷きらめく黒斑山
  • 最近買った冬向けの登山装備+α

Archives

© SpaceFlier.

目次
Cleantalk Pixel