MENU
  • Photo
    • 山
    • Black&White
    • Macro
    • Film
      • Ektar
      • Kodak Portra 400
      • Velvia100
      • Velvia100F
      • Velvia50
      • NEOPAN 100 ACROS
    • 猫
  • Camera&Lens
    • CANON
      • EOS R6
    • Olympus
      • E-M1mkII
      • E-M1
      • E-M5
      • PEN-F
      • TG-5
    • NIKON
      • D800E
      • D800
      • D750
      • F3
      • EM
    • PENTAX
      • K-1mk2
      • K-3
    • α7II
    • X-T20
    • SIGMA
    • ZEISS
    • Voigtlander
    • BRONICA
    • PeakDesign
    • カメラバッグ
  • RAW現像・レタッチ
    • Lightroom
    • Photoshop
  • 旅行記
  • 雑記
    • DIY
    • MAZDA
    • Mac
  • ABOUT
写真で綴る、趣味と猫と旅行のノート
SpaceFlier
  • Photo
    • 山
    • Black&White
    • Macro
    • Film
      • Ektar
      • Kodak Portra 400
      • Velvia100
      • Velvia100F
      • Velvia50
      • NEOPAN 100 ACROS
    • 猫
  • Camera&Lens
    • CANON
      • EOS R6
    • Olympus
      • E-M1mkII
      • E-M1
      • E-M5
      • PEN-F
      • TG-5
    • NIKON
      • D800E
      • D800
      • D750
      • F3
      • EM
    • PENTAX
      • K-1mk2
      • K-3
    • α7II
    • X-T20
    • SIGMA
    • ZEISS
    • Voigtlander
    • BRONICA
    • PeakDesign
    • カメラバッグ
  • RAW現像・レタッチ
    • Lightroom
    • Photoshop
  • 旅行記
  • 雑記
    • DIY
    • MAZDA
    • Mac
  • ABOUT
SpaceFlier
  • Photo
    • 山
    • Black&White
    • Macro
    • Film
      • Ektar
      • Kodak Portra 400
      • Velvia100
      • Velvia100F
      • Velvia50
      • NEOPAN 100 ACROS
    • 猫
  • Camera&Lens
    • CANON
      • EOS R6
    • Olympus
      • E-M1mkII
      • E-M1
      • E-M5
      • PEN-F
      • TG-5
    • NIKON
      • D800E
      • D800
      • D750
      • F3
      • EM
    • PENTAX
      • K-1mk2
      • K-3
    • α7II
    • X-T20
    • SIGMA
    • ZEISS
    • Voigtlander
    • BRONICA
    • PeakDesign
    • カメラバッグ
  • RAW現像・レタッチ
    • Lightroom
    • Photoshop
  • 旅行記
  • 雑記
    • DIY
    • MAZDA
    • Mac
  • ABOUT
  1. ホーム
  2. Photo
  3. 実力はいかほど?F2.8の廉価ズーム TAMRON SP AF28-75mm F2.8 XR Di A09NII

実力はいかほど?F2.8の廉価ズーム TAMRON SP AF28-75mm F2.8 XR Di A09NII

2016 12/04
Photo Camera&Lens
2016年12月4日 2021年12月31日

カメラ・レンズで2016年を振り返るシリーズ第三弾。
今回は TAMRON SP AF28-75mm F2.8 XR Di A09NII です。F2.8通しズームでありながら実売3万円前後とニコンやキヤノンのみならずペンタックスユーザーでも気になっている方はいるレンズではないでしょうか?

最初に結論を書いてしまうとコスパのレンズです。
画質を求めるなら各社の24-70mm F2.8や24-105/120mm F4あたりのレンズを選ぶべきだと思いますし、実際描写力では及びません。

しかし、このレンズは実売3万円で買えるF2.8通しのズームなのです。当然それなりに割り切りは必要ですし過度の期待は禁物です。そういった状況を踏まえた上で、単焦点中心でフルサイズのシステムを組んでいる人にとって、押さえのズームとして考えると非常にありがたい存在ではないかと思います。

実際の写りは?

DSC_0549.jpg

絞り開放ではややふわっとした描写。同じく開放付近がふわふわするPlanarのようなシルキーなものではなく、ちょっとざわつく感じがあります。

DSC_0612.jpg

DSC_0560.jpg
スピードを稼ぎたいときには開放で

要は価格なりということなのですが、そうはいっても光が少なくシャッタースピードを稼ぎたいときにF2.8が選べるというのはありがたいかぎりです。価格なりのズームレンズとなると大体明るくてもF3.5始まりだったりしますしね。

周辺減光や各種収差は?

DSC_0625.jpg

周辺減光や歪曲収差もしっかりあります。
歪曲は無いに越したことはありませんが、周辺減光はシチュエーションによってはメリットにもなったりするので、ものは考えようです。

Chinese alligator
絞ればキリッと

もちろん絞ればキリッとした描写になるので、光量があるシチュエーションでは不自由を感じません。遅いと言われるAFも最近のレンズと比べればという程度で、普段使っていて使い物にならないと感じたことはありません。

結局

ここまでのところ、あまり褒めていないような気がしますが、所詮安レンズと切って捨てるには惜しいレンズだと思います。絞らなきゃダメならF4通しの24-105mmや24-120mmでいいじゃないかという話も出てくるかも知れませんが、このレンズは3万円前後でいざとなったらF2.8が選べるのです。

そして、押さえでとは言え、軽く明るいズームレンズだからこそ持ち歩きやすくなるわけで、持ち歩いていたからこそ降って湧いたチャンスに対応できたということもあります。

Milkyway / Niigata Japan
国道沿いの道の駅で偶然出会えた天の川

おそらく510 gという重量でなければ、この写真を撮った日に持ち出していなかったでしょうし、描写性能だけがレンズの価値では無いということを教えてくれたレンズです。

TAMRON 大口径標準ズームレンズ SP AF28-75mm F2.8 XR Di ニコン用 フルサイズ対応 A09NII

posted with カエレバ
タムロン 2008-05-30
Amazon
楽天市場
Photo Camera&Lens
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 使いやすい古レンズ Ai Nikkor 35mm f/2.0
  • カメラグローブとして mont-bell クリマバリア フィッシンググローブを買ってみた

この記事を書いた人

タケルのアバター タケル

関連記事

  • 2023 CP+ ライブレポート
    2023年2月22日
  • 中判フィルムと動画で撮る氷きらめく黒斑山
    2023年2月16日
  • 蒼天の北横岳
    2023年1月9日
  • ふたたびの戦場ヶ原
    2023年1月8日
  • デタッチャブルなロープストラップを求めて9,500 km
    2022年12月21日
  • 野鳥を眺めに北本自然観察公園へ
    2022年12月19日
  • 命の循環を色濃く感じた紅葉の瑞牆山
    2022年11月22日
  • 最高の眺望を楽しむ秋の大菩薩嶺
    2022年11月10日
新着記事
  • jRO家族契約からココヘリ統合プランへの移行のあれこれ
  • イメージングギャラリー・グリーム 第1回ネイチャーフォトコンテスト
  • 2023 CP+ ライブレポート
  • 中判フィルムと動画で撮る氷きらめく黒斑山
  • 最近買った冬向けの登山装備+α
  • jRO家族契約からココヘリ統合プランへの移行のあれこれ
  • イメージングギャラリー・グリーム 第1回ネイチャーフォトコンテスト
  • 2023 CP+ ライブレポート
  • 中判フィルムと動画で撮る氷きらめく黒斑山
  • 最近買った冬向けの登山装備+α

Archives

© SpaceFlier.

目次
Cleantalk Pixel