MENU
  • Photo
    • 山
    • Black&White
    • Macro
    • Film
      • Ektar
      • Kodak Portra 400
      • Velvia100
      • Velvia100F
      • Velvia50
      • NEOPAN 100 ACROS
    • 猫
  • Camera&Lens
    • CANON
      • EOS R6
    • Olympus
      • E-M1mkII
      • E-M1
      • E-M5
      • PEN-F
      • TG-5
    • NIKON
      • D800E
      • D800
      • D750
      • F3
      • EM
    • PENTAX
      • K-1mk2
      • K-3
    • α7II
    • X-T20
    • SIGMA
    • ZEISS
    • Voigtlander
    • BRONICA
    • PeakDesign
    • カメラバッグ
  • RAW現像・レタッチ
    • Lightroom
    • Photoshop
  • 旅行記
  • 雑記
    • DIY
    • MAZDA
    • Mac
  • ABOUT
写真で綴る、趣味と猫と旅行のノート
SpaceFlier
  • Photo
    • 山
    • Black&White
    • Macro
    • Film
      • Ektar
      • Kodak Portra 400
      • Velvia100
      • Velvia100F
      • Velvia50
      • NEOPAN 100 ACROS
    • 猫
  • Camera&Lens
    • CANON
      • EOS R6
    • Olympus
      • E-M1mkII
      • E-M1
      • E-M5
      • PEN-F
      • TG-5
    • NIKON
      • D800E
      • D800
      • D750
      • F3
      • EM
    • PENTAX
      • K-1mk2
      • K-3
    • α7II
    • X-T20
    • SIGMA
    • ZEISS
    • Voigtlander
    • BRONICA
    • PeakDesign
    • カメラバッグ
  • RAW現像・レタッチ
    • Lightroom
    • Photoshop
  • 旅行記
  • 雑記
    • DIY
    • MAZDA
    • Mac
  • ABOUT
SpaceFlier
  • Photo
    • 山
    • Black&White
    • Macro
    • Film
      • Ektar
      • Kodak Portra 400
      • Velvia100
      • Velvia100F
      • Velvia50
      • NEOPAN 100 ACROS
    • 猫
  • Camera&Lens
    • CANON
      • EOS R6
    • Olympus
      • E-M1mkII
      • E-M1
      • E-M5
      • PEN-F
      • TG-5
    • NIKON
      • D800E
      • D800
      • D750
      • F3
      • EM
    • PENTAX
      • K-1mk2
      • K-3
    • α7II
    • X-T20
    • SIGMA
    • ZEISS
    • Voigtlander
    • BRONICA
    • PeakDesign
    • カメラバッグ
  • RAW現像・レタッチ
    • Lightroom
    • Photoshop
  • 旅行記
  • 雑記
    • DIY
    • MAZDA
    • Mac
  • ABOUT
  1. ホーム
  2. Photo
  3. 切れ味に見惚れるレンズ SIGMA 60mm F2.8 DN

切れ味に見惚れるレンズ SIGMA 60mm F2.8 DN

2016 12/11
Photo Camera&Lens E-M1
2016年12月11日 2021年12月31日

カメラ・レンズで振り返るシリーズ第四弾。
1年ほど前に手にしたものの近い焦点域にZD 50mm F2.0 Macroというお気に入りのレンズがあるため、なかなか持ち出す機会のなかったSIGMA 60mm F2.8 DN ARTです。

このエントリーを書くためと言ってしまうと少々かわいそうな気がするのですが、久しぶりにE-M1に付けて持ち出しました。

それにしてもこのレンズ、久しぶりに使ってみるととにかく扱いが難しい。Eマウントとマイクロフォーサーズ用にラインナップされていて、マイクロフォーサーズ版では35mm版換算で120mm相当の画角になるため、思っている以上に自分が大きく動かないと構図が作れません。Eマウント版であれば90mm相当なのでかなり使いやすいレンズだと思います。

EM104642.jpg

いわゆる冬晴れでスッキリとした空だったので、いつもの公園へ子どもと散歩しつつ池の周りでスナップしていきます。Flickrで拡大して見ていただくと分かりやすいのですが、F2.8の絞り開放からとんでもない切れ味。キレッキレという表現はこのレンズのためにあるようなものです。

EM104652.jpg

しばらく歩いて池の対岸へ向かっているとゆりかもめの群れが一斉に飛んできました。慌てて追いかけたのですが、さほど苦労せずにピタッと捉えてくれます。爆速とは言いませんが十分高速なAF。
写真の中にセンサーダスト(シミ)っぽく写っているのは飛んできたメタセコイアの葉です。

EM104673.jpg

先ほど飛んできたゆりかもめが池の畔の斜面でくつろいでいます。
ゆっくり近づくと1.2mぐらいまでは寄れました。そこまで寄れれば地表すれすれから見上げるようなアングルも狙えます。

EM104700.jpg

EM104699.jpg

子どもと二人でじっと待っていると、すぐそばにランディングしてくるところを見られました。

EM104704.jpg

芝の上に着地するところを後ろから。と、ここまですべて開放F2.8の写真ですね。絞ったものも撮ったはずなのにおかしいな。

EM104727.jpg

やっとありました。2段絞ってF5.6。正直、ほとんど描写の変化はありません。

これだけの描写をするレンズなのに(Eマウント・MFTともに)16,000円前後で手に入るというのは驚きます。
鏡面仕上げで全面フォーカスリングになっている鏡胴は乾燥するこれからの時期は滑りやすかったりするのでリニューアルして欲しいところですが、特にEマウントユーザーには必携レンズと言ってもいいのではないかと思います。

SIGMA 単焦点望遠レンズ Art 60mm F2.8 DN ブラック マイクロフォーサーズ用 350635

posted with カエレバ
シグマ
Amazon
楽天市場
SIGMA 単焦点望遠レンズ Art 60mm F2.8 DN ブラック ソニーE用 350659

posted with カエレバ
シグマ
Amazon
楽天市場
Photo Camera&Lens E-M1
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • EIZO Color Edgeがクーポンで過去最安?
  • 秋と冬の狭間の秩父を楽しむ

この記事を書いた人

タケルのアバター タケル

関連記事

  • 2023 CP+ ライブレポート
    2023年2月22日
  • 中判フィルムと動画で撮る氷きらめく黒斑山
    2023年2月16日
  • 蒼天の北横岳
    2023年1月9日
  • ふたたびの戦場ヶ原
    2023年1月8日
  • デタッチャブルなロープストラップを求めて9,500 km
    2022年12月21日
  • 野鳥を眺めに北本自然観察公園へ
    2022年12月19日
  • 命の循環を色濃く感じた紅葉の瑞牆山
    2022年11月22日
  • 最高の眺望を楽しむ秋の大菩薩嶺
    2022年11月10日
新着記事
  • jRO家族契約からココヘリ統合プランへの移行のあれこれ
  • イメージングギャラリー・グリーム 第1回ネイチャーフォトコンテスト
  • 2023 CP+ ライブレポート
  • 中判フィルムと動画で撮る氷きらめく黒斑山
  • 最近買った冬向けの登山装備+α
  • jRO家族契約からココヘリ統合プランへの移行のあれこれ
  • イメージングギャラリー・グリーム 第1回ネイチャーフォトコンテスト
  • 2023 CP+ ライブレポート
  • 中判フィルムと動画で撮る氷きらめく黒斑山
  • 最近買った冬向けの登山装備+α

Archives

© SpaceFlier.

目次
Cleantalk Pixel