MENU
  • 山
    • 八ヶ岳
    • 尾瀬
    • 奥秩父
      • 瑞牆山
      • 大菩薩嶺
      • 白泰山
    • 奥武蔵
      • 棒ノ嶺
    • 奥多摩・高尾山
      • 御岳山
      • 高尾山
  • 写真
    • Film
      • Velvia50
      • Velvia100
      • Velvia100F
      • Ektar100
      • 中判フィルム
    • Monochrome
    • 猫
    • 桜
    • PhotoEdit
      • Lightroom
      • Photoshop
  • カメラ・レンズ
    • Canon
      • EOS R5
      • EOS R6
      • EOS 7D2
    • Fujifilm
      • X-T20
    • Nikon
      • D800
      • D800E
      • D750
      • F3
      • EM
    • Olympus/OMDS
      • E-M1mk2
      • E-M1
      • E-M5
      • PEN-F
      • TG-5
    • PENTAX
      • K-1mk2
      • K-3
    • Sony
      • α6700
      • α7II
    • SIGMA
    • BRONICA S2
    • カメラ用品
  • 旅行・レジャー
    • 福島
    • 新潟
    • 栃木
    • 群馬
    • 千葉
    • 埼玉
      • 秩父
      • 川越
    • 東京
    • 神奈川
    • 長野
    • 山梨
    • 岐阜
  • DIY
  • 雑記
    • MAZDA
    • Mac
  • ABOUT
写真で綴る、趣味と猫と旅行のノート
SpaceFlier
  • 山
    • 八ヶ岳
    • 尾瀬
    • 奥秩父
      • 瑞牆山
      • 大菩薩嶺
      • 白泰山
    • 奥武蔵
      • 棒ノ嶺
    • 奥多摩・高尾山
      • 御岳山
      • 高尾山
  • 写真
    • Film
      • Velvia50
      • Velvia100
      • Velvia100F
      • Ektar100
      • 中判フィルム
    • Monochrome
    • 猫
    • 桜
    • PhotoEdit
      • Lightroom
      • Photoshop
  • カメラ・レンズ
    • Canon
      • EOS R5
      • EOS R6
      • EOS 7D2
    • Fujifilm
      • X-T20
    • Nikon
      • D800
      • D800E
      • D750
      • F3
      • EM
    • Olympus/OMDS
      • E-M1mk2
      • E-M1
      • E-M5
      • PEN-F
      • TG-5
    • PENTAX
      • K-1mk2
      • K-3
    • Sony
      • α6700
      • α7II
    • SIGMA
    • BRONICA S2
    • カメラ用品
  • 旅行・レジャー
    • 福島
    • 新潟
    • 栃木
    • 群馬
    • 千葉
    • 埼玉
      • 秩父
      • 川越
    • 東京
    • 神奈川
    • 長野
    • 山梨
    • 岐阜
  • DIY
  • 雑記
    • MAZDA
    • Mac
  • ABOUT
SpaceFlier
  • 山
    • 八ヶ岳
    • 尾瀬
    • 奥秩父
      • 瑞牆山
      • 大菩薩嶺
      • 白泰山
    • 奥武蔵
      • 棒ノ嶺
    • 奥多摩・高尾山
      • 御岳山
      • 高尾山
  • 写真
    • Film
      • Velvia50
      • Velvia100
      • Velvia100F
      • Ektar100
      • 中判フィルム
    • Monochrome
    • 猫
    • 桜
    • PhotoEdit
      • Lightroom
      • Photoshop
  • カメラ・レンズ
    • Canon
      • EOS R5
      • EOS R6
      • EOS 7D2
    • Fujifilm
      • X-T20
    • Nikon
      • D800
      • D800E
      • D750
      • F3
      • EM
    • Olympus/OMDS
      • E-M1mk2
      • E-M1
      • E-M5
      • PEN-F
      • TG-5
    • PENTAX
      • K-1mk2
      • K-3
    • Sony
      • α6700
      • α7II
    • SIGMA
    • BRONICA S2
    • カメラ用品
  • 旅行・レジャー
    • 福島
    • 新潟
    • 栃木
    • 群馬
    • 千葉
    • 埼玉
      • 秩父
      • 川越
    • 東京
    • 神奈川
    • 長野
    • 山梨
    • 岐阜
  • DIY
  • 雑記
    • MAZDA
    • Mac
  • ABOUT
  1. ホーム
  2. 山
  3. 今年も正月の秩父へ行ってきました

今年も正月の秩父へ行ってきました

2017 1/03
写真 夕焼け 山
秩父 Olympus OMDS E-M1mk2 埼玉
2017年1月3日2023年7月19日

当サイトは広告・アフィリエイトプログラムにより収益を得ています。

今年も最初のお出かけは秩父へ行ってきました。昨年軽い気持ちで三峯神社を目指して大変な思いをする羽目になったので今年はお手軽に秩父神社を中心に未だに見られていない秩父を回ってみようというコンセプトです。

三峯神社参詣については、1年前のエントリーをどうぞ。

あわせて読みたい
久しぶりの昼寝日和 E-M1 M.ZUIKO 40-150mm F2.8 PRO 106mm F4.0 1/800 ISO200 今日は数日ぶりの晴れだったので、昼過ぎから娘を連れて少し離れた公園に。 車を止めると、目の前で昼寝して...

天気にも恵まれ、絶好の観光日和。
秩父へはお昼前に到着する予定なので、まずはお昼ご飯からということで、年末にお会いした折にOKP (id:OKP) さんよりおすすめいただいた見晴亭へ行ってみることにします。

I AM A DOG
秩父夜祭翌日、旧秩父橋を望む見晴亭で懐かしいラーメンを食べた - I AM A DOG 秩父で夜祭見物を楽しんだ翌日のこと。午前は義実家でゆっくり過ごしたのち、お昼を食べてから東京へと戻ることにします。 途中、義母が買い物があるということで、中心地...
目次

あの橋を楽しんでみる

旧秩父橋のたもとということで、これまで未訪問だったあの橋にもついでに寄れるし一石二鳥。なんて思っていたのですが、さすがに正月二日。心配はしていたものの見事にお休み。仕方ないのでお昼は別のプランに移行させるとして、旧秩父橋を楽しみましょう。

当たり前なのですが、思わず「おぉ、あの橋だ」なんて声に出してしまいました(笑)

北を向いても

南を向いても、天気が良いととにかく楽しい!
秩父生まれでも、秩父在住でもありませんが、武甲山・荒川・橋の3点セットはなぜだかテンションが上がります。

お昼は結局あのお店?

さて、ひとしきり旧秩父橋を楽しんだ後はお昼ご飯探しです。
調べてみるとBプランで考えていた「わらじかつ」もお休み、これにて万事休すかと思ったのですが、関東甲信越で有名なあのお店ならやっているはず?と来てみたら開いていました。

ここに来るまでに車は秩父神社の隣の駐車場に停めて境内の外まで続いた参拝待ちの行列にスルーし、昼食後に空いた頃を見計らって参拝しようとへたれた予定でいたのですが、戻ってみたらまだまだ行列していたので、参拝せずにおみくじだけ引いて帰ってくる不信心な初詣となりました。

なお、珍達そばは普通の珍達 > 味噌珍達 > 普通の珍達のルーティンで食すと素晴らしく幸せになれることを発見しましたことをここにご報告いたします。

それにしても、E-M1 MarkIIになってからこういったパキッとしたものを撮るのがより楽しくなりました。

そしてあの山を撮る

珍達そばとたい焼きでお腹を満たしたらあの山を撮りに行きます。秩父であの山と言えばもちろん武甲山。良い展望台があると聞いた美の山公園へ向かおうと、秩父神社隣の駐車場から車を出したら目の前で「わらじかつ」が食べられるお店が営業してるじゃないですか・・・

灯台もと暗しとはこのことですね。

まぁ、遠からず秩父へはまたやってくるでしょうから、その時の楽しみにとっておきましょう。(負け惜しみ)

さて、わらじかつのことはさておき、美の山公園ではこれをやっておきたかったのです。ハイレゾショット(80MP)で武甲山と夕焼け。ハイレゾショットの制限でF8までしか絞れないので光条がイマイチですが、RAW現像作業をしていると肉眼で見ていた景色が蘇るような感動があります。

ハイレゾショットについてはOM-D E-M1 MarkIIの公式サイトより引用します。

美術品や風景など、より高解像の写真が求められるシーンの撮影に適した機能です。0.5ピクセル単位でセンサーを動かしながら、8回撮影した画像をもとに50Mセンサー相当の高解像写真を生成します。撮影には解像力の高いM.ZUIKO PROやM.ZUIKO PREMIUMレンズを使うことで、より高い効果を得ることができます。新画像処理エンジン TruePic VIIIにより、被写体の動きによる画像の乱れを効果的に抑制できるようになりました。ファイル容量を抑えた25Mセンサー相当での撮影も可能です。

高画質 E-M1 Mark II | デジタル一眼カメラ OM-D | オリンパス

解像が全てとは思いませんが、どこまでも先鋭な写真というのは新たな楽しみをもたらしてくれますね。

こちらもハイレゾ。ちょっと仕上げ方を変えてみました。

もういっちょハイレゾ。こちらはMZD 40-150mm F2.8です。

こちらは、F22にキリッキリに絞って光条ズバーッのHDR。

そしてパノラマ。
月と宵の明星がとても綺麗に見える日でした。

最後に明かりの灯りはじめた秩父の街。
雲海写真が有名なこの辺りですが、個人的にはこのぐらいのポツポツと灯りはじめた街明かりと空の色のバランスが一番好きです。一瞬しかチャンスはないので「これぞ!」という写真にするためには通い詰めなきゃですね。

とりあえず、今回の秩父歩きで武甲山と星空を撮るならここかな?というポイントは絞れたので、天候や気象条件などを見ながら2017年のベストショットを狙っていきたいと思います。

写真 夕焼け 山
秩父 Olympus OMDS E-M1mk2 埼玉

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @TKL Follow Me
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 新年明けましておめでとうございます
  • だるま市とネコ

関連記事

  • 写真展「営みを縒る」のお知らせ
    2025年5月14日
  • 登山道具もカメラも、もっと快適に。3Dプリンターで“自分仕様”を整える」
    2025年4月22日
  • CP+2025 初日レポート
    2025年2月28日
  • テレコンとDxO PureRAWでローコストに楽しむ野鳥さんぽ
    2025年2月2日
  • ドラマチックな富士山を求めて─鉄砲木ノ頭
    2025年1月14日
  • 紅葉の残照と冬の訪れを楽しむ大山サンセットハイク
    2025年1月11日
  • 紅葉の谷川連峰を一望する─白毛門
    2024年10月15日
  • 夏の那須周遊─三斗小屋温泉で過ごす1泊2日の山旅
    2024年8月13日
新着記事
  • 写真展「営みを縒る」のお知らせ
  • 登山道具もカメラも、もっと快適に。3Dプリンターで“自分仕様”を整える」
  • 70年前の蛇腹カメラ「WESTER AUTOROL」を修理する
  • CP+2025 初日レポート
  • オールドレンズを蘇らせる!MFレンズ分解メンテナンスに役立つ市販&自作ツール

Archives

タグ
E-M1 (73) E-M1mk2 (73) E-M5 (19) Monochrome (13) Zeiss (42) キャンプ (7) スモーク(燻製) (7) テント泊 (3) プラモ (3) ラーメン (6) 千葉 (1) 大宮 (1) 大岳山 (1) 大菩薩嶺 (2) 奥日光 (3) 妙義山 (3) 寄居 (1) 富士山 (2) 尾瀬 (3) 山梨 (8) 岐阜 (2) 川越 (42) 平標山 (1) 御岳山 (5) 新潟 (1) 日光 (2) 東京 (15) 栃木 (8) 棒ノ嶺 (3) 瑞牆山 (2) 白毛門 (2) 白泰山 (1) 相模 (1) 神奈川 (6) 福島 (4) 群馬 (29) 草津 (3) 谷川岳 (6) 赤城山 (4) 長野 (13) 霧ヶ峰 (5) 飯能 (2) 高尾山 (2) 高山 (1) 黒斑山 (1)

© SpaceFlier.com by SUMMIT WORKS

目次
Cleantalk Pixel