MENU
  • 山
    • 八ヶ岳
    • 尾瀬
    • 奥秩父
      • 瑞牆山
      • 大菩薩嶺
      • 白泰山
    • 奥武蔵
      • 棒ノ嶺
    • 奥多摩・高尾山
      • 御岳山
      • 高尾山
  • 写真
    • Film
      • Velvia50
      • Velvia100
      • Velvia100F
      • Ektar100
      • 中判フィルム
    • Monochrome
    • 猫
    • 桜
    • PhotoEdit
      • Lightroom
      • Photoshop
  • カメラ・レンズ
    • Canon
      • EOS R5
      • EOS R6
      • EOS 7D2
    • Fujifilm
      • X-T20
    • Nikon
      • D800
      • D800E
      • D750
      • F3
      • EM
    • Olympus/OMDS
      • E-M1mk2
      • E-M1
      • E-M5
      • PEN-F
      • TG-5
    • PENTAX
      • K-1mk2
      • K-3
    • Sony
      • α6700
      • α7II
    • SIGMA
    • BRONICA S2
    • カメラ用品
  • 旅行・レジャー
    • 福島
    • 新潟
    • 栃木
    • 群馬
    • 千葉
    • 埼玉
      • 秩父
      • 川越
    • 東京
    • 神奈川
    • 長野
    • 山梨
    • 岐阜
  • DIY
  • 雑記
    • MAZDA
    • Mac
  • ABOUT
山と写真のノート
SpaceFlier
  • 山
    • 八ヶ岳
    • 尾瀬
    • 奥秩父
      • 瑞牆山
      • 大菩薩嶺
      • 白泰山
    • 奥武蔵
      • 棒ノ嶺
    • 奥多摩・高尾山
      • 御岳山
      • 高尾山
  • 写真
    • Film
      • Velvia50
      • Velvia100
      • Velvia100F
      • Ektar100
      • 中判フィルム
    • Monochrome
    • 猫
    • 桜
    • PhotoEdit
      • Lightroom
      • Photoshop
  • カメラ・レンズ
    • Canon
      • EOS R5
      • EOS R6
      • EOS 7D2
    • Fujifilm
      • X-T20
    • Nikon
      • D800
      • D800E
      • D750
      • F3
      • EM
    • Olympus/OMDS
      • E-M1mk2
      • E-M1
      • E-M5
      • PEN-F
      • TG-5
    • PENTAX
      • K-1mk2
      • K-3
    • Sony
      • α6700
      • α7II
    • SIGMA
    • BRONICA S2
    • カメラ用品
  • 旅行・レジャー
    • 福島
    • 新潟
    • 栃木
    • 群馬
    • 千葉
    • 埼玉
      • 秩父
      • 川越
    • 東京
    • 神奈川
    • 長野
    • 山梨
    • 岐阜
  • DIY
  • 雑記
    • MAZDA
    • Mac
  • ABOUT
SpaceFlier
  • 山
    • 八ヶ岳
    • 尾瀬
    • 奥秩父
      • 瑞牆山
      • 大菩薩嶺
      • 白泰山
    • 奥武蔵
      • 棒ノ嶺
    • 奥多摩・高尾山
      • 御岳山
      • 高尾山
  • 写真
    • Film
      • Velvia50
      • Velvia100
      • Velvia100F
      • Ektar100
      • 中判フィルム
    • Monochrome
    • 猫
    • 桜
    • PhotoEdit
      • Lightroom
      • Photoshop
  • カメラ・レンズ
    • Canon
      • EOS R5
      • EOS R6
      • EOS 7D2
    • Fujifilm
      • X-T20
    • Nikon
      • D800
      • D800E
      • D750
      • F3
      • EM
    • Olympus/OMDS
      • E-M1mk2
      • E-M1
      • E-M5
      • PEN-F
      • TG-5
    • PENTAX
      • K-1mk2
      • K-3
    • Sony
      • α6700
      • α7II
    • SIGMA
    • BRONICA S2
    • カメラ用品
  • 旅行・レジャー
    • 福島
    • 新潟
    • 栃木
    • 群馬
    • 千葉
    • 埼玉
      • 秩父
      • 川越
    • 東京
    • 神奈川
    • 長野
    • 山梨
    • 岐阜
  • DIY
  • 雑記
    • MAZDA
    • Mac
  • ABOUT
  1. ホーム
  2. カメラ・レンズ
  3. α7/α7IIで望遠・高速シャッター時に起きる上部のケラれとその対策

α7/α7IIで望遠・高速シャッター時に起きる上部のケラれとその対策

2017 3/25
カメラ・レンズ
Sony α7II
2017年3月25日2023年7月18日

当サイトは広告・アフィリエイトプログラムにより収益を得ています。

先日、逆光に透けたさくらをα7IIで撮ろうとしたところ困った現象が発生しました。レンズを上方(空など)へ向けたときに画像の上辺がケラれる現象です。実際の写真を見ていただいた方が理解しやすいと思います。

f:id:sfTKL:20170325091933j:plain

こんな現象です。

実はこの現象、以前からたまに発生していて認識はあったのです。

DSC00546.jpg

この写真です。ZUIKO AUTO-T 200mm F4で撮影した写真で同様に上部にケラれというか翳りが出ています。

どんな状況で再現するのかというのが今ひとつ掴めていなかったのですが、さくらを撮っていて望遠で空へ向けたときに発生するということが分かりました。

そこで先ほどの写真をTwitterに投げかけてみたところHi (id:hisway306) さんと id:hironofx から「電子先幕による露光ムラ」が原因ではないか?とリプライをいただきました。

zuiko 135と200で空撮る時に起きるケラれ。これ何が原因なんだろう?普通に撮ってると起きないんだけどレンズを上に向けると起きやすい。 pic.twitter.com/dkclJtjete

— タケル@ズイコ [・皿・] イスト (@TKL) 2017年3月24日

なるほどとうなずきながら一連の撮影データを確認していると、Hiさんからさらに以下のようなページを教えていただき一読してみたところ・・・

【Leica】 SONY α7を楽しむための予備知識 » デジタルカメラ、交換レンズの通販・買取ならマップカメラ。新品から中古まで、様々なカメラ関連商品の販売・下取見積をご提供しております。

ビンゴ!まさにこの現象と合致します。
電子先幕とメカニカル後幕の同期の問題のようですが、単純に前後ともメカニカルの設定にしてしまえば解決するとのことで明けて翌日テストしてみました。(α7/α7IIではシャッタータイムラグを抑えるために電子先幕がデフォルトでONとなっているとのこと)α7Rでは先幕もメカなので問題は起きないそうです。また、純正の望遠レンズでも問題は起きないとのことです。(そりゃそうですよね)

フォトライフの都合上ちょっと画像が小さいですが、上段6枚が電子先幕で1/2500〜1/8000、下段はメカニカルで1/2500〜1/8000です。レンズはZUIKO AUTO-T 135mm F3.5で絞りはF8に固定しISOで露出を調整しています。

f:id:sfTKL:20170325091751j:plain

上記マップカメラの記事では1/3200から現象が発生とありますが実際に1/1000からテストしていったところ、1/2000でわずかながらにこの現象がすでに発生していました。

なお、この現象は望遠域でしか発生しない問題で同じシチュエーションでも50mmや21mmでは発生していません。手持ちのレンズが50mmの先が135mmになってしまうのでどのあたりの焦点距離からという境ははっきりしないものの、少なくとも広角〜標準域では気にする必要はありません。

望遠域で高速シャッターに限ってとはいえ、望遠域ではシャッタースピードを稼ぎたいことも多いですしレリーズタイムラグもなるべく小さく抑えたい。しかし解決策はラグの大きくなるメカニカルシャッターに切り替えることというジレンマです。

この1年程さまざまなカメラに触れてきてつくづくカメラの性格はシャッター周りに出るなという印象が強くなりました。

追記

この現象は望遠レンズであっても純正のレンズでは出ないそうです。
“アダプター”を介して”望遠レンズ”を使用し”電子先幕ON”が発生しやすい条件ということになります。オールドレンズやもともとEマウント対応ではないレンズを使う方はご注意をというTipsです。

カメラ・レンズ
Sony α7II

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @TKL Follow Me
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • マウントアダプター メーカー純正・国産・廉価海外産 それぞれの違い
  • 考える必要などない、至高のレンズ Carl Zeiss Makro-Planar T* 2/100

関連記事

  • オールドレンズを蘇らせる!MFレンズ分解メンテナンスに役立つ市販&自作ツール
    2025年2月6日
  • 創作を加速する左手デバイス TourBox NEOを買ってみた
    2024年9月16日
  • ユニークな撮影体験を得られるRICOH GXRとMOUNT A12というカメラ
    2024年5月11日
  • これでいい、これがいい――日常が楽しくなるビンテージレンズ「CONTAX Distagon 2.8/28 T*」
    2024年4月3日
  • α6700のグリップを改善するSmallRigのカメラケージ
    2024年3月12日
  • LUME CUBE AIR(LEDライト)で作るお手軽マクロライトセット
    2019年9月21日
  • 平成最後の一日もカメラを買って過ごしている
    2019年4月30日
  • CP+ 2019 を振り返って
    2019年3月5日
新着記事
  • 写真展「営みを縒る」のお知らせ
  • 登山道具もカメラも、もっと快適に。3Dプリンターで“自分仕様”を整える」
  • 70年前の蛇腹カメラ「WESTER AUTOROL」を修理する
  • CP+2025 初日レポート
  • オールドレンズを蘇らせる!MFレンズ分解メンテナンスに役立つ市販&自作ツール

Archives

タグ
E-M1 (73) E-M1mk2 (73) E-M5 (19) Monochrome (13) Zeiss (42) キャンプ (7) スモーク(燻製) (7) テント泊 (3) プラモ (3) ラーメン (6) 千葉 (1) 大宮 (1) 大岳山 (1) 大菩薩嶺 (2) 奥日光 (3) 妙義山 (3) 寄居 (1) 富士山 (2) 尾瀬 (3) 山梨 (8) 岐阜 (2) 川越 (42) 平標山 (1) 御岳山 (5) 新潟 (1) 日光 (2) 東京 (15) 栃木 (8) 棒ノ嶺 (3) 瑞牆山 (2) 白毛門 (2) 白泰山 (1) 相模 (1) 神奈川 (6) 福島 (4) 群馬 (29) 草津 (3) 谷川岳 (6) 赤城山 (4) 長野 (13) 霧ヶ峰 (5) 飯能 (2) 高尾山 (2) 高山 (1) 黒斑山 (1)

© SpaceFlier.com by SUMMIT WORKS

目次
Cleantalk Pixel