当サイトは広告・アフィリエイトプログラムにより収益を得ています。
考える必要などない、至高のレンズ Carl Zeiss Makro-Planar T* 2/100
いつかそのうちと思っていたMakro-Planar T* 2/100を魔が差して手に入れてしまいました。いえ、レンズに誘われたという方が正しいかもしれません。
これまでZeissのレンズではPlanar 1.4/50を使っていてすっかりその魅力にとりつかれていたのです。色の乗り方シャープでありつつ滑らかな描写、そして極めてスムーズに回るヘリコイド。視覚と触覚から伝わってくるフィーリングがなんとも中毒性が高いレンズです。その辺りのことについては以下の記事をお読みいただくと分かりやすいかと。
そんな私が以前から最も求めているものに近いレンズがMakro-Planar T* 2/100でした。魅力でもあり難点でもあるPlanarの開放付近でふわつく、寄れないというポイントを克服した(?)中望遠のハーフマクロレンズです。
能書きが長くなってしまいましたが、要はいい出物があったのです。(それにしても今年は年が明けてからやらかしすぎなので当分自重しなければ・・・)舌の根も乾かぬうちにと自分でも言いたくなるような変わり身の早さに言葉もありません。
Carl Zeiss 単焦点レンズ MILVUS 2/100M ZF.2 ブラック 823112
- 出版社/メーカー: カールツァイス
- 発売日: 2016/06/29
- メディア: Camera
- この商品を含むブログを見る
Makro-PlanarはモデルチェンジしてMILVUS 2/100Mとなっています。
(光学系は変わらずコーティングが若干変わったとか)
ちなみに、Makro-Planarを最初に使ってみた印象は「あれ?意外と大したことないかな」でした。それは絞り開放での描写を見た時の印象だったのですがF4〜5.6ぐらいまで絞って印象はガラッと変わりました。これはMF専用だからなんて理由で諦めるようなレンズではありません。”Don’t think, Just buy.”
ただし、絞りによる変化の大きさからくる官能度はPlanarの方が大きいこともあわせてお伝えしておきます。よい沼ライフを!
さっそく街で
新しいレンズが届いたら我が家の猫様「たま」で描写チェックをするのが恒例行事で、今回も撮るには撮ったのですけど街でスナップを撮るのがあまりにも楽しかったのでそちらを優先させようと思います。
夕暮れのヒカリエのラウンジにて。
夜景を撮ってみようと訪れたヒカリエでふと見かけたシーン。衝動的に撮った一コマですが、偶然にも画角・立体感・ボケとMakro-Planar T* 2/100魅力的な要素がまるっと含まれていますね。
日々、渋谷のビルを高く延ばし続けるクレーン。
新宿の高層ビル群。絞るとなお良い。
渋谷の金王八幡で。日ごとに金王桜(一つの株で一重と八重が混ざって咲く珍しい桜です)の開花が進んでいます。今年はこの桜の桜吹雪をMakro-Planarで撮ってみたいですね。
E-M1 MarkIIでも
ところでこのMakro-Planar、フォーサーズフォーマットであるE-M1 MarkIIにマウントすると200mm相当の等倍マクロとして使うことができます。中望遠ではなく完全に望遠のマクロ。高速連写やハイレゾショットも使えるとあらば使わないわけにはいきません。
重厚感のあるトーンも魅力的ですが、ハイキーに振っても素晴らしい。まさに「Outstanding!」と言いたくなるレンズです。
先ほどのα7IIでのカットと多分同じ枝です。画角が200mm相当になる分、画面上の桜のサイズを同じぐらいに撮るとしても離れた位置から撮影できるのはこういった被写体では嬉しいですね。(α7IIではかなり苦しい姿勢でした)ただし、構図調整のために動く量は大幅に大きくなります・・・
E-M1 MarkIIでも夜のスナップをしてみました。構図の都合で3:2にトリミングしていますが夜の2枚もE-M1 MarkIIです。
寒い・重い・傘が邪魔と三重苦のシチュエーション。ですが、不思議とこのレンズは撮りたいイメージそのままに光の雰囲気をひろってくれるので、そんな苦労も気になりません。
ちなみにレンズ情報をボディに登録しておけばEXIFにも記録されます。
[006469]電子接点がないボディキャップレンズやOMレンズのレンズ名などを撮影情報 (Exif) に反映できますか。(E-M1 Mark II) | オリンパス
試しにPlanar T* 1.4/50をE-M1 MarkIIに登録しLightroomで読み込んでみたところしっかりとメタデータに登録されていました。さすがに電子接点での通信をしていないので実際の絞り値までは記録されませんが、撮影データの確認・整理がこれだけでもずいぶん楽になります。(願わくばファームアップでα7IIでも同様の対応をしてもらいたいですね)
余談
冒頭のMakro-Planarの写真はつるたまさん(@tsuru1981)に教えていただいた背景紙とLEDライトを使ってZuiko Digital ED 50mm F2.0 Macroで撮影してみました。(Makro-PlanarをZD50mmMacroで撮るのやってみたかったんです)
これまで小型の簡易撮影ブースを使っていたのですが、被写体が一眼カメラぐらいのサイズになると背景の処理などを気にしなくてはならず意外と手間でした。背景紙もこれぐらいのサイズであれば設置の手間もそれほどではない(簡易ブース使うのと大して変わりませんでした)といいますか、本棚や壁にパーマセルで固定してスルスルッと延ばすだけなのでむしろ楽かも?
NEEWER CN-126 LED ビデオライト 126球のLEDを搭載 カメラ&ビデオカメラ用 電気スタンド、工業用ランプ、停電ライトなどとして使用可能
- 出版社/メーカー: NEEWER®
- メディア: エレクトロニクス
- この商品を含むブログを見る
【カメラマン御用達】撮影用背景紙 93スーパーホワイト (BPS-1805 背景紙 1.8×5.5m)
- 出版社/メーカー: 株式会社スーペリア・メンテ
- メディア: エレクトロニクス
- この商品を含むブログを見る