2017 渋谷の桜
2017年の春、渋谷の街で撮った桜をまとめてみます。
明治通りにて
明治通りの街路樹として植えられた桜です。仕事帰りに撮ったこともあり夜桜ばかりになりました。背景がオフィスビルや飲食店など雑然としたシチュエーションということもあり、街灯や雨と絡めて桜そのものというよりも桜のあるシーンを意識したものになりました。
特にクレーンと絡めた写真は、日々すごい勢いで工事が進み来年には見られない光景なのではないかなと思います。

ZUIKO AUTO-T 135/3.5

ZUIKO AUTO-T 135/3.5

Makro-Planar T* 2/100

Makro-Planar T* 2/100

Makro-Planar T* 2/100
金王八幡にて
一方こちらは朝の写真ばかりの金王八幡。それほど大きな神社でないので必然一重と八重が同じ株で咲くという金王桜と拝殿を絡めた構図になりますね。
この桜、これ自体が名所になるというほどの巨木ではないのですけど、この木から舞う桜吹雪がとても綺麗で期待して出勤前に連日通ったものの今年はいい風に会えませんでした。
冲方丁の天地明察で話題にもなった場所で今でも算額絵馬を奉納される方もいるようです。

Makro-Planar T* 2/100

Makro-Planar T* 2/100

Makro-Planar T* 2/100

Makro-Planar T* 2/100

Makro-Planar T* 2/100

Makro-Planar T* 2/100
振り返ってみて
街中の桜はなにかのついでということも多くなりがちの中、ちょっと重いのを我慢して今年は中望遠を持ち出してみました。構図を探すのに35mmや50mm以上に派手に動く必要はありますが背景に映り込む味気ないビルをばっさり削ぎ落とせるのが楽しかったなと思います。
広角や標準じゃなく中望遠や望遠を選ぶことでスマホで撮れないものが撮れるということもありますし、100mm付近のレンズは中古でリーズナブルなものが多いので1本あると写真の楽しみが広がります。
ということで、中古4万円未満のフルサイズ対応100mmのレンズを探してみました。(キヤノン用は充実してますね)
中望遠のド定番タムロンの90mm F2.8にいたっては旧型ではあるものの2万円台です。