MENU
  • Photo
    • 山
    • Black&White
    • Macro
    • Film
      • Ektar
      • Kodak Portra 400
      • Velvia100
      • Velvia100F
      • Velvia50
      • NEOPAN 100 ACROS
    • 猫
  • Camera&Lens
    • CANON
      • EOS R6
    • Olympus
      • E-M1mkII
      • E-M1
      • E-M5
      • PEN-F
      • TG-5
    • NIKON
      • D800E
      • D800
      • D750
      • F3
      • EM
    • PENTAX
      • K-1mk2
      • K-3
    • α7II
    • X-T20
    • SIGMA
    • ZEISS
    • Voigtlander
    • BRONICA
    • PeakDesign
    • カメラバッグ
  • RAW現像・レタッチ
    • Lightroom
    • Photoshop
  • 旅行記
  • 雑記
    • DIY
    • MAZDA
    • Mac
  • ABOUT
写真で綴る、趣味と猫と旅行のノート
SpaceFlier
  • Photo
    • 山
    • Black&White
    • Macro
    • Film
      • Ektar
      • Kodak Portra 400
      • Velvia100
      • Velvia100F
      • Velvia50
      • NEOPAN 100 ACROS
    • 猫
  • Camera&Lens
    • CANON
      • EOS R6
    • Olympus
      • E-M1mkII
      • E-M1
      • E-M5
      • PEN-F
      • TG-5
    • NIKON
      • D800E
      • D800
      • D750
      • F3
      • EM
    • PENTAX
      • K-1mk2
      • K-3
    • α7II
    • X-T20
    • SIGMA
    • ZEISS
    • Voigtlander
    • BRONICA
    • PeakDesign
    • カメラバッグ
  • RAW現像・レタッチ
    • Lightroom
    • Photoshop
  • 旅行記
  • 雑記
    • DIY
    • MAZDA
    • Mac
  • ABOUT
SpaceFlier
  • Photo
    • 山
    • Black&White
    • Macro
    • Film
      • Ektar
      • Kodak Portra 400
      • Velvia100
      • Velvia100F
      • Velvia50
      • NEOPAN 100 ACROS
    • 猫
  • Camera&Lens
    • CANON
      • EOS R6
    • Olympus
      • E-M1mkII
      • E-M1
      • E-M5
      • PEN-F
      • TG-5
    • NIKON
      • D800E
      • D800
      • D750
      • F3
      • EM
    • PENTAX
      • K-1mk2
      • K-3
    • α7II
    • X-T20
    • SIGMA
    • ZEISS
    • Voigtlander
    • BRONICA
    • PeakDesign
    • カメラバッグ
  • RAW現像・レタッチ
    • Lightroom
    • Photoshop
  • 旅行記
  • 雑記
    • DIY
    • MAZDA
    • Mac
  • ABOUT
  1. ホーム
  2. Camera&Lens
  3. Olympus
  4. OM-D
  5. E-M1mkII
  6. 紫陽花を撮るテーマを見つける

紫陽花を撮るテーマを見つける

2017 6/25
Photo 花 α7II ZEISS E-M1mkII
2017年6月25日 2021年12月31日

DSC04990.jpg

なんとなく宙ぶらりんになった週末、そういえば今年は紫陽花を撮ってなかったなと幸手市の権現堂堤のあじさいを撮りに行ってきました。

そもそも今年あじさいの撮影に気が乗らなかったのは、楽しめる構図やテーマが見つけられていなかったからなのですが、いざ現地に行ってみると様々な発見があります。

ちなみにこの権現堂堤、駐車場はおろか入場も無料で、紫陽花を狙うアングルにもとても自由度があり、明け方から夕方まで目一杯楽しめます。(といっても駐車場は17時までですし、あまりの暑さに私は14時前には退散してしまったのですけど・・・)おまけに四季に合わせて季節ごとの花が楽しめるというのですから太っ腹なロケーションです。ただし現地にはあまり出店などはありませんので昼食や飲み物は他で調達するのが良さそうです。

テーマを決めて紫陽花を撮る

DSC04932-Edit.jpg

さて、紫陽花を撮ってみると多少の差はあれどどこかで見たような構図に陥ってしまいがちです。あれやこれやとアングルやポジションを変えてみても「紫陽花を主役として」撮る以上どこか似たり寄ったりにならざるを得ません。

DSC04936-Edit.jpg

もちろんそれが悪いことではありませんし、オーソドックスに撮るのが好きという方もいると思います。ですが、撮る人間としては「どこかで見たかも?」という構図はモチベーションがあまり上がるものではありません。実際撮影しながら「う〜ん、いまいちピンと来ないな・・・」なんて感じていました。

そんな時にふと目に留まったのがガクアジサイの影にいた蜘蛛。アイデアがひとつ浮かび上がります。

「紫陽花」ではなく「紫陽花がある世界」を撮ってみよう。紫陽花を主題ではなく副題にしてみたわけです。

A World of HYDRANGEAS

DSC04923-Edit.jpg

ガクアジサイの影にたたずむ蜘蛛。潜んでいると見るか休んでいると見るか・・・

EM128551-Edit.jpg

紫陽花の花粉をせっせと集める小さな蜂(?)、この花粉で作る蜜は青いんだろうか?

DSC04979.jpg

葉に落ちた影で間接的に紫陽花を捉えてみる。
ダンディズム・イン・ハイドランジアみたいなね。

DSC04978.jpg

これは何も考えてませんでした。見上げたらそこにいたっていう。
そういう偶発的なものも大切。

それにしても昨年もでしたけど、ピーカンの紫陽花ばかり撮ってますね・・・ 本当は雨に濡れた紫陽花も撮りたい。

ナショナルジオグラフィック プロの撮り方 クローズアップ

ナショナルジオグラフィック プロの撮り方 クローズアップ

  • 作者: ブライアン・ピーターソン,ナショナルジオグラフィック,武田正紀
  • 出版社/メーカー: 日経ナショナルジオグラフィック社
  • 発売日: 2014/02/20
  • メディア: 単行本
  • この商品を含むブログを見る
Photo 花 α7II ZEISS E-M1mkII
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 2017年上半期ベストショット
  • 身近な被写体を望遠レンズで楽しもう

この記事を書いた人

タケルのアバター タケル

関連記事

  • 2023 CP+ ライブレポート
    2023年2月22日
  • 中判フィルムと動画で撮る氷きらめく黒斑山
    2023年2月16日
  • 蒼天の北横岳
    2023年1月9日
  • ふたたびの戦場ヶ原
    2023年1月8日
  • 野鳥を眺めに北本自然観察公園へ
    2022年12月19日
  • 命の循環を色濃く感じた紅葉の瑞牆山
    2022年11月22日
  • 最高の眺望を楽しむ秋の大菩薩嶺
    2022年11月10日
  • 蒼天にきらめく錦繍の平標山
    2022年10月17日
新着記事
  • jRO家族契約からココヘリ統合プランへの移行のあれこれ
  • イメージングギャラリー・グリーム 第1回ネイチャーフォトコンテスト
  • 2023 CP+ ライブレポート
  • 中判フィルムと動画で撮る氷きらめく黒斑山
  • 最近買った冬向けの登山装備+α
  • jRO家族契約からココヘリ統合プランへの移行のあれこれ
  • イメージングギャラリー・グリーム 第1回ネイチャーフォトコンテスト
  • 2023 CP+ ライブレポート
  • 中判フィルムと動画で撮る氷きらめく黒斑山
  • 最近買った冬向けの登山装備+α

Archives

© SpaceFlier.

目次
Cleantalk Pixel