MENU
  • Photo
    • 山
    • Black&White
    • Macro
    • Film
      • Ektar
      • Kodak Portra 400
      • Velvia100
      • Velvia100F
      • Velvia50
      • NEOPAN 100 ACROS
    • 猫
  • Camera&Lens
    • CANON
      • EOS R6
    • Olympus
      • E-M1mkII
      • E-M1
      • E-M5
      • PEN-F
      • TG-5
    • NIKON
      • D800E
      • D800
      • D750
      • F3
      • EM
    • PENTAX
      • K-1mk2
      • K-3
    • α7II
    • X-T20
    • SIGMA
    • ZEISS
    • Voigtlander
    • BRONICA
    • PeakDesign
    • カメラバッグ
  • RAW現像・レタッチ
    • Lightroom
    • Photoshop
  • 旅行記
  • 雑記
    • DIY
    • MAZDA
    • Mac
  • ABOUT
写真で綴る、趣味と猫と旅行のノート
SpaceFlier
  • Photo
    • 山
    • Black&White
    • Macro
    • Film
      • Ektar
      • Kodak Portra 400
      • Velvia100
      • Velvia100F
      • Velvia50
      • NEOPAN 100 ACROS
    • 猫
  • Camera&Lens
    • CANON
      • EOS R6
    • Olympus
      • E-M1mkII
      • E-M1
      • E-M5
      • PEN-F
      • TG-5
    • NIKON
      • D800E
      • D800
      • D750
      • F3
      • EM
    • PENTAX
      • K-1mk2
      • K-3
    • α7II
    • X-T20
    • SIGMA
    • ZEISS
    • Voigtlander
    • BRONICA
    • PeakDesign
    • カメラバッグ
  • RAW現像・レタッチ
    • Lightroom
    • Photoshop
  • 旅行記
  • 雑記
    • DIY
    • MAZDA
    • Mac
  • ABOUT
SpaceFlier
  • Photo
    • 山
    • Black&White
    • Macro
    • Film
      • Ektar
      • Kodak Portra 400
      • Velvia100
      • Velvia100F
      • Velvia50
      • NEOPAN 100 ACROS
    • 猫
  • Camera&Lens
    • CANON
      • EOS R6
    • Olympus
      • E-M1mkII
      • E-M1
      • E-M5
      • PEN-F
      • TG-5
    • NIKON
      • D800E
      • D800
      • D750
      • F3
      • EM
    • PENTAX
      • K-1mk2
      • K-3
    • α7II
    • X-T20
    • SIGMA
    • ZEISS
    • Voigtlander
    • BRONICA
    • PeakDesign
    • カメラバッグ
  • RAW現像・レタッチ
    • Lightroom
    • Photoshop
  • 旅行記
  • 雑記
    • DIY
    • MAZDA
    • Mac
  • ABOUT
  1. ホーム
  2. Photo
  3. Shibuya Hand-held Challenge (OM-D 手持ち長秒撮影)

Shibuya Hand-held Challenge (OM-D 手持ち長秒撮影)

2017 6/28
Photo E-M1mkII
2017年6月28日 2022年3月3日

EM128769.jpg

ここのところちょっと仕事に行き詰まっています。気持ち的にうまくいかないスパイラルに入ってしまってる感があって、気分転換に帰りに長秒スナップをして遊んでいます。

ぶっちゃけてしまうとただの気分転換なんですけど、Hand-held Challengeっていうと前向きでカッコイイでしょ?三脚使わないでどこまでシャッター長く開けておけるかという挑戦です。

始まりは冒頭の1枚でした。最初は光条を出したくて絞って撮ってみたら思いの外ブレない。徐々にISO2000から感度を800まで落としてみたところでちょっと手応えがありました。

「これはイケるね・・・」とその後も感度を落としE-M1 MarkIIの基準感度のISO200でも普通に撮れてしまいました。

EM128780.jpg

4秒ぐらいまで引っ張れるとテールランプの光跡もスーッと伸びて気持ちいいですね。 肉眼で見ているとなんてこともない、どちらかというと風情のない風景ですが光跡というアクセントが入ると急に面白みが出てきます。

EM128799.jpg

面白さが見えてくると通るたびに撮りあぐねていた東口の歩道橋(警察署前)にも構図が浮かび上がってきます。

EM128791-Edit.jpg

調子に乗って手持ちで撮影した3枚を比較明合成してみたり。若干トリミングは必要でしたが案外ピタッと重なってくれました。これはアレだ。Ryoさんによるとクロノスタシスというやつだ。

EM128838-Edit.jpg

そして最後はヒカリエからの俯瞰。この街は毎日のように景色が変わるので撮れるときに持てるアイデアをできるだけ試しておきたい、長秒チャレンジも実はそんな動機からだったり。

目的は変わりゆく街を撮り留めておきたいだったり、撮影技術の研鑽だったりと様々だと思うのですが、ひとつ言えるのは手持ちで撮れるシャッタースピードの限界値を伸ばしておくことで、年々増える三脚禁止の場所で撮れるチャンスが広がるんですよね。

三脚が禁止だから諦めざるを得なかった光跡写真が諦めなくて良くなったり、ブレを抑える身体の使い方が身についてくれば流し撮りにも応用できますし、それってすごく楽しいと思いません?

ちなみに長秒撮影を手持ちで安定させるためにはストラップが重要。よくブレないように撮るためには脇を締めるなんていうアドバイスがあるのですが、手ブレ補正機構が強力になった今は「安定した揺れ」に抑えるのがいいような気がします。長さの調節が容易なストラップで手先の動きを抑えて身体の揺れを単純化するみたいなイメージ。

Peak Design Slide Peaks Edition Tallac Padded Camera Mount, Blue [並行輸入品]

posted with カエレバ
Peak Design
Amazon
楽天市場

これとか

ARTISAN&ARTIST アルティザン&アーティスト イージースライダー(指一本で長さを調整・固定できるカメラストラップ) ブラック ACAM-E38-BLK

posted with カエレバ
アルティザン・アンド・アーティスト
Amazon
楽天市場

こんなストラップ。(これ使ってます)

Photo E-M1mkII
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 身近な被写体を望遠レンズで楽しもう
  • 雨と蓮と風鈴と

この記事を書いた人

タケルのアバター タケル

関連記事

  • 厳冬の猪苗代─白鳥としぶき氷を追いかけて
    2023年3月25日
  • 2023 CP+ ライブレポート
    2023年2月22日
  • 中判フィルムと動画で撮る氷きらめく黒斑山
    2023年2月16日
  • 蒼天の北横岳
    2023年1月9日
  • ふたたびの戦場ヶ原
    2023年1月8日
  • 野鳥を眺めに北本自然観察公園へ
    2022年12月19日
  • 命の循環を色濃く感じた紅葉の瑞牆山
    2022年11月22日
  • 最高の眺望を楽しむ秋の大菩薩嶺
    2022年11月10日
新着記事
  • 厳冬の猪苗代─白鳥としぶき氷を追いかけて
  • jRO家族契約からココヘリ統合プランへの移行のあれこれ
  • イメージングギャラリー・グリーム 第1回ネイチャーフォトコンテスト
  • 2023 CP+ ライブレポート
  • 中判フィルムと動画で撮る氷きらめく黒斑山
  • 厳冬の猪苗代─白鳥としぶき氷を追いかけて
  • jRO家族契約からココヘリ統合プランへの移行のあれこれ
  • イメージングギャラリー・グリーム 第1回ネイチャーフォトコンテスト
  • 2023 CP+ ライブレポート
  • 中判フィルムと動画で撮る氷きらめく黒斑山

Archives

© SpaceFlier.com by SUMMIT WORKS

目次
Cleantalk Pixel