MENU
  • Photo
    • 山
    • Black&White
    • Macro
    • Film
      • Ektar
      • Kodak Portra 400
      • Velvia100
      • Velvia100F
      • Velvia50
      • NEOPAN 100 ACROS
    • 猫
  • Camera&Lens
    • CANON
      • EOS R6
    • Olympus
      • E-M1mkII
      • E-M1
      • E-M5
      • PEN-F
      • TG-5
    • NIKON
      • D800E
      • D800
      • D750
      • F3
      • EM
    • PENTAX
      • K-1mk2
      • K-3
    • α7II
    • X-T20
    • SIGMA
    • ZEISS
    • Voigtlander
    • BRONICA
    • PeakDesign
    • カメラバッグ
  • RAW現像・レタッチ
    • Lightroom
    • Photoshop
  • 旅行記
  • 雑記
    • DIY
    • MAZDA
    • Mac
  • ABOUT
写真で綴る、趣味と猫と旅行のノート
SpaceFlier
  • Photo
    • 山
    • Black&White
    • Macro
    • Film
      • Ektar
      • Kodak Portra 400
      • Velvia100
      • Velvia100F
      • Velvia50
      • NEOPAN 100 ACROS
    • 猫
  • Camera&Lens
    • CANON
      • EOS R6
    • Olympus
      • E-M1mkII
      • E-M1
      • E-M5
      • PEN-F
      • TG-5
    • NIKON
      • D800E
      • D800
      • D750
      • F3
      • EM
    • PENTAX
      • K-1mk2
      • K-3
    • α7II
    • X-T20
    • SIGMA
    • ZEISS
    • Voigtlander
    • BRONICA
    • PeakDesign
    • カメラバッグ
  • RAW現像・レタッチ
    • Lightroom
    • Photoshop
  • 旅行記
  • 雑記
    • DIY
    • MAZDA
    • Mac
  • ABOUT
SpaceFlier
  • Photo
    • 山
    • Black&White
    • Macro
    • Film
      • Ektar
      • Kodak Portra 400
      • Velvia100
      • Velvia100F
      • Velvia50
      • NEOPAN 100 ACROS
    • 猫
  • Camera&Lens
    • CANON
      • EOS R6
    • Olympus
      • E-M1mkII
      • E-M1
      • E-M5
      • PEN-F
      • TG-5
    • NIKON
      • D800E
      • D800
      • D750
      • F3
      • EM
    • PENTAX
      • K-1mk2
      • K-3
    • α7II
    • X-T20
    • SIGMA
    • ZEISS
    • Voigtlander
    • BRONICA
    • PeakDesign
    • カメラバッグ
  • RAW現像・レタッチ
    • Lightroom
    • Photoshop
  • 旅行記
  • 雑記
    • DIY
    • MAZDA
    • Mac
  • ABOUT
  1. ホーム
  2. Camera&Lens
  3. Olympus
  4. OM-D
  5. E-M1mkII
  6. 雨と蓮と風鈴と

雨と蓮と風鈴と

2017 7/01
Photo 花 F3 E-M1mkII
2017年7月1日 2021年12月31日

EM128907-Edit.jpg

2017年も後半戦。
そろそろ蓮の時期、ということで伊佐沼の古代蓮をさっそく撮りに行ってきました。

まだ開花が始まったばかりで全体像は以下のツイートのとおりまばらな状態なので望遠レンズを中心にクローズアップを狙っていきます。

まだ咲き始めな感じ。今日はクローズアップとフィルム中心で https://t.co/xgtD6NIWcY pic.twitter.com/NwZx2ncvT6

— タケル@9月までマップ断ち (@TKL) 2017年6月30日

今回のカメラ

  • OM-D E-M1 Mark II
  • MZD 40-150mm F2.8 PRO + MC-14(テレコン)
  • Nikon F3
  • Zeiss Makro-Planar T* 2/100 ZF

蓮は水の中に咲く花なので意外と遠く、基本はOM-D E-M1 Mark IIにテレコンで伸ばした望遠ズームをあわせて、ぎゅっと密集した構図や水鳥とのからみを狙いつつ、比較的近い株はF3で対応していこうという感じです。

開花が進んでもっと花が増えてきたら標準ズームや広角で狙ってみるのもいいですね。

状況を見据える

EM128895.jpg

最近、花の写真を撮る上でコツというか自分なりのスタイルができたような気がします。紫陽花の記事でも書いたことなのですが主題になる被写体をあえて間接的に扱うというメソッドです。

花に限らずフォトジェニックな被写体を前にするとついつい「そればかり」の構図でシャッターを切ってしまいます。ですが、一旦その衝動を抑えて主題を間接的に扱うルールを設けると、状況をしっかりと観察せざるを得なくなり、結果的に面白い構図が見つかるんですよね。

EM128887.jpg

そんな視点で見ていると、これまで見逃していた構図が見つかったりもします。これから咲く花、いま咲き誇っている花、枯れて朽ちゆく花が三角形を描いていて輪廻という言葉が具現化したようでした。

帰り際に縁むすび風鈴を

EM128976.jpg

帰りはちょっと川越氷川神社に寄り道してみました。今日(7月1日)から縁むすび風鈴の催しが始まったので人が少ない朝の内にと地の利を生かした作戦です。

さすがに雨の早朝でもなければ人がいないシーンは撮れません。

EM128983.jpg

さて、ここでもバカの一つ覚えでこれまたクローズアップです。
仕上げは最近ちょっとハマっている「銀残し風」で。ブリーチバイパスとも呼ばれるフィルム時代からの手法ですがガラスや水滴などはキリッと透明感が出てうまくハマりますね。

カメラの雨対策はしっかりと

ここからは余談なのですが、日頃から雨をまったく物ともしないOM-D E-M1 Mark IIと防塵防滴レンズ群を使っていると雨に対する危機意識が麻痺してしまっていけませんね・・・

防塵防滴のシーリングがされてないF3とMakro-Planarも当たり前にビショビショにしていて、帰り際に「あっ・・・」みたいに気が付く始末。幸い内部に浸水している様子はありませんがさすがにレインカバーは用意しておいた方が良さそうだなと反省しています。

F3で使うとなるとマニュアル操作が前提なのでこの辺りになるんでしょうかね?

Velbon カメラレインカバー 390608

posted with カエレバ
ベルボン 2013-04-24
Amazon
楽天市場
Photo 花 F3 E-M1mkII
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • Shibuya Hand-held Challenge (OM-D 手持ち長秒撮影)
  • あじさい撮影 マンネリ脱出アイデアまとめ

この記事を書いた人

タケルのアバター タケル

関連記事

  • 厳冬の猪苗代─白鳥としぶき氷を追いかけて
    2023年3月25日
  • 2023 CP+ ライブレポート
    2023年2月22日
  • 中判フィルムと動画で撮る氷きらめく黒斑山
    2023年2月16日
  • 蒼天の北横岳
    2023年1月9日
  • ふたたびの戦場ヶ原
    2023年1月8日
  • 野鳥を眺めに北本自然観察公園へ
    2022年12月19日
  • 命の循環を色濃く感じた紅葉の瑞牆山
    2022年11月22日
  • 最高の眺望を楽しむ秋の大菩薩嶺
    2022年11月10日
新着記事
  • 厳冬の猪苗代─白鳥としぶき氷を追いかけて
  • jRO家族契約からココヘリ統合プランへの移行のあれこれ
  • イメージングギャラリー・グリーム 第1回ネイチャーフォトコンテスト
  • 2023 CP+ ライブレポート
  • 中判フィルムと動画で撮る氷きらめく黒斑山
  • 厳冬の猪苗代─白鳥としぶき氷を追いかけて
  • jRO家族契約からココヘリ統合プランへの移行のあれこれ
  • イメージングギャラリー・グリーム 第1回ネイチャーフォトコンテスト
  • 2023 CP+ ライブレポート
  • 中判フィルムと動画で撮る氷きらめく黒斑山

Archives

© SpaceFlier.com by SUMMIT WORKS

目次
Cleantalk Pixel