当サイトは広告・アフィリエイトプログラムにより収益を得ています。
山のおかわり─北八ヶ岳坪庭

山をおかわり
霧ヶ峰のハイキングを楽しんだ後、汗を流して帰ろうかと小斉の湯へ向かっていたところ北八ヶ岳ロープウェイの案内版。「あれ?これはいつも読んでるブログで見かけるやつだ!」とちょっと立ち寄ってみることにしました。

とりあえず北横岳や蓼科山を登るときの情報収集をしておこうかなというつもりだったのですが、ロープウェイはまだ営業時間中。最終便まで1時間半ほど余裕があったので…

乗ってしまいました。
登山というわけではありませんが、山をおかわりすることになるとは。ほとんど下調べもなくやってきたんですが、イメージしていたよりずっと大きなゴンドラなんですね。赤と緑が鮮やかです。
標高2237mの坪庭へ

そんなこんなでやってきました。溶岩台地にハイマツが生い茂る標高2237mの散策路「坪庭」です。坪庭には横岳神社も鎮座しているようですが、多少の余裕はあるとはいえあまり時間はないので今回はパスします。いずれここから登山する時に安全を祈願することにしましょう。
歩きやすい木道

標高2237mの山の上といえどここはピラタス蓼科スノーリゾートというスキー場に連なる場所。しっかりと整備された木道でやや風は冷たくなってきたかなと感じるものの気軽に歩くことができるようになっています。それにしても8kmのハイキング後だというのに子どもは元気ですね。

そういえばハイマツに混ざって山桜が咲いていました。まさか6月になって桜を見るとは思いませんでした。

45段の階段を上ると…
ダイナミックな景観が広がる溶岩台地

急に異世界感のある景色が広がります。エッジの立った岩肌をびっしりと覆うハイマツ。


強い風と雪の影響からかどの木も同じ方向に曲がっています。

どちらを向いてもダイナミックな光景が広がっていてまったく目が飽きません。ロープウェイの最終便の時間があるのであまりゆっくりとしていられませんがとにかくシャッターを切るのが楽しくて仕方ありません。

夏休みはどこの山に登ろうかなんて妻と話しながらそろそろ散策コースも終盤です。

朝から霧ヶ峰に坪庭にと軽めながらもたっぷりと山を堪能しましたしそろそろ帰路につくことにしましょう。
ハッピーな晩ごはん

なんてね。素直に帰れるわけがありません。ハッピーな晩ごはんを食べにハッピー食堂へやってきました。Let’s eat be happy.

トンテキおいしいです。ということで山をおかわりした話でした。

ちなみに前日にOKPさんもハッピー食堂でハッピーになっていたようです。