MENU
  • 山
    • 八ヶ岳
    • 尾瀬
    • 奥秩父
      • 瑞牆山
      • 大菩薩嶺
      • 白泰山
    • 奥武蔵
      • 棒ノ嶺
    • 奥多摩・高尾山
      • 御岳山
      • 高尾山
  • 写真
    • Film
      • Velvia50
      • Velvia100
      • Velvia100F
      • Ektar100
      • 中判フィルム
    • Monochrome
    • 猫
    • 桜
    • PhotoEdit
      • Lightroom
      • Photoshop
  • カメラ・レンズ
    • Canon
      • EOS R5
      • EOS R6
      • EOS 7D2
    • Fujifilm
      • X-T20
    • Nikon
      • D800
      • D800E
      • D750
      • F3
      • EM
    • Olympus/OMDS
      • E-M1mk2
      • E-M1
      • E-M5
      • PEN-F
      • TG-5
    • PENTAX
      • K-1mk2
      • K-3
    • Sony
      • α6700
      • α7II
    • SIGMA
    • BRONICA S2
    • カメラ用品
  • 旅行・レジャー
    • 福島
    • 新潟
    • 栃木
    • 群馬
    • 千葉
    • 埼玉
      • 秩父
      • 川越
    • 東京
    • 神奈川
    • 長野
    • 山梨
    • 岐阜
  • DIY
  • 雑記
    • MAZDA
    • Mac
  • ABOUT
写真で綴る、趣味と猫と旅行のノート
SpaceFlier
  • 山
    • 八ヶ岳
    • 尾瀬
    • 奥秩父
      • 瑞牆山
      • 大菩薩嶺
      • 白泰山
    • 奥武蔵
      • 棒ノ嶺
    • 奥多摩・高尾山
      • 御岳山
      • 高尾山
  • 写真
    • Film
      • Velvia50
      • Velvia100
      • Velvia100F
      • Ektar100
      • 中判フィルム
    • Monochrome
    • 猫
    • 桜
    • PhotoEdit
      • Lightroom
      • Photoshop
  • カメラ・レンズ
    • Canon
      • EOS R5
      • EOS R6
      • EOS 7D2
    • Fujifilm
      • X-T20
    • Nikon
      • D800
      • D800E
      • D750
      • F3
      • EM
    • Olympus/OMDS
      • E-M1mk2
      • E-M1
      • E-M5
      • PEN-F
      • TG-5
    • PENTAX
      • K-1mk2
      • K-3
    • Sony
      • α6700
      • α7II
    • SIGMA
    • BRONICA S2
    • カメラ用品
  • 旅行・レジャー
    • 福島
    • 新潟
    • 栃木
    • 群馬
    • 千葉
    • 埼玉
      • 秩父
      • 川越
    • 東京
    • 神奈川
    • 長野
    • 山梨
    • 岐阜
  • DIY
  • 雑記
    • MAZDA
    • Mac
  • ABOUT
SpaceFlier
  • 山
    • 八ヶ岳
    • 尾瀬
    • 奥秩父
      • 瑞牆山
      • 大菩薩嶺
      • 白泰山
    • 奥武蔵
      • 棒ノ嶺
    • 奥多摩・高尾山
      • 御岳山
      • 高尾山
  • 写真
    • Film
      • Velvia50
      • Velvia100
      • Velvia100F
      • Ektar100
      • 中判フィルム
    • Monochrome
    • 猫
    • 桜
    • PhotoEdit
      • Lightroom
      • Photoshop
  • カメラ・レンズ
    • Canon
      • EOS R5
      • EOS R6
      • EOS 7D2
    • Fujifilm
      • X-T20
    • Nikon
      • D800
      • D800E
      • D750
      • F3
      • EM
    • Olympus/OMDS
      • E-M1mk2
      • E-M1
      • E-M5
      • PEN-F
      • TG-5
    • PENTAX
      • K-1mk2
      • K-3
    • Sony
      • α6700
      • α7II
    • SIGMA
    • BRONICA S2
    • カメラ用品
  • 旅行・レジャー
    • 福島
    • 新潟
    • 栃木
    • 群馬
    • 千葉
    • 埼玉
      • 秩父
      • 川越
    • 東京
    • 神奈川
    • 長野
    • 山梨
    • 岐阜
  • DIY
  • 雑記
    • MAZDA
    • Mac
  • ABOUT
  1. ホーム
  2. 写真
  3. 紅葉の一ノ倉沢を楽しむ

紅葉の一ノ倉沢を楽しむ

2018 11/08
写真 山
Nikon 紅葉 D800E 群馬 谷川岳
2018年11月8日2023年7月18日

当サイトは広告・アフィリエイトプログラムにより収益を得ています。

1年越しの一ノ倉沢のモルゲンロートを堪能した後は、朝の爽やかの光にあふれる一ノ倉沢の紅葉を楽しみ、錦繍の新道をハイキングします。

一ノ倉沢のモルゲンロートの様子はこちらからどうぞ。

あわせて読みたい
一ノ倉沢(谷川岳)で紅葉のモルゲンロートを楽しむ タイトルで全部言ってしまう回です。「とても満足しました。終わりです。」ではなくて… 昨年も紅葉期の一ノ倉沢に行ってきたのですが、その時はやや紅葉のピークを過ぎ...

全体的にテンション振り切っていたのでほとんど写真です。

光が満ちる一ノ倉沢

カップラーメンとコーヒーを啜りつつモルゲンロートを楽しみ、湯桧曽川沿いの新道に向けてハイク開始と振り返ってみると紅葉の谷間に朝日が満ちてくる光景が広がっていました。念願の景色を見た直後だというのに一瞬にしてこちらの景色に心を奪われてしまいました。

せっかくナイトハイクをしてここまで来たわけですし、時間の余裕はたっぷりです。もう少し陽が満ちてくる一ノ倉沢を堪能していくことにしましょうか。

どちらを向いても色彩に溢れた素晴らしい景色。

グッと望遠で稜線に寄ってみたり。1年前に見たこの岩稜はもっと白かった記憶ですが、まだ上の方にも紅葉が残っている様子です。

ド定番の一ノ倉沢を撮ってもな〜とカメラを少し右に振ってみるとWの字が輝いていました。

なんていいつつしっかり定番も押さえます。「これぞ。」という景色ですね。

光溢れる新道へ

しっかりと一ノ倉沢を堪能したことですしそろそろ新道へ向かいます。左下の岸壁沿いの道を歩いて行くわけですけど、もう期待しかないですよね。

もうテンションが上がりっぱなしです。

少し先から一ノ倉沢を振り返って。朝のスッキリした光に照らされる山を見ると高揚しちゃいますね。

沢から離れてしばらく木立の中を歩くことのですが、これがまた気持ちよくて。話を弾ませながら歩いていたら新道に降りる分岐を通り過ぎてしまっていました。といっても、時間に余裕があるならもう少し先まで行ってみようかなんて話していたので結果オーライです。

幽ノ沢

そのまま少し進めば幽ノ沢。一ノ倉沢の隣にある谷です。こちらも負けず劣らず圧巻の景観が広がります。

あいにく沢の手前の橋の工事で沢の中へは入れませんでしたが紅葉した木々のボリュームは一ノ倉沢以上でした。

三脚を抱えたカメラマン数人とすれ違いましたし、こちらでモルゲンロートを楽しむ方もいるようです。近くに水場もありますし、温かい珈琲を飲みながら幽ノ沢の夜明けを眺めるのも良いかも知れません。

巡視小屋で折り返し

二つの沢(岩壁)を楽しんで今度こそ新道へ降りるべく巡視小屋へ向かいます。

分岐点を忘れずに。

右上の人を見ると分かりますが、かなり急に下ります。わずか200mで約60mを下る勾配です。

とはいえ難所と言うほどでもないので、足下に積もった落ち葉にだけ気をつけて下ればまもなく巡視小屋に到着です。JRのメンテナンス用の施設なのか登山者は利用できませんが、軒先を借りて小休憩。行動食で小腹を満たして再出発。この先、土合口まで特に険しい箇所もなくおだやかなハイキングルートでのんびりと散策を楽しめるので季節を変えて何度も歩きたくなる道です。

道が穏やかだと撮る写真も変わるような気がします。

パンツァードラグーン的な倒木。(分かります?)

湯桧曽川の河原を楽しむ

紅葉の森の中を快調に進み、前回見つけた湯桧曽川の河原へ出られる場所で一休み。

もうめちゃくちゃ気持ちいい。川の水で手を洗ったりゴロゴロしたり、あっちの山はなんだ、こっちはなんだとしばらく楽しみました。

最後の滝と悲劇…

色々と大満足の一ノ倉沢紅葉ハイクでしたが、土合口のゴール直前のちょっとした滝で悲劇が起こりました。

横着をしてレンズキャップを付けないまま岩づたいに進む途中カメラがフラッと揺れてAF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G EDがかつっと切り立った岩の先端にヒット…

見事に前玉がチップしてしまいました。

14-24の前玉傷、意外なほど影響がないっぽい pic.twitter.com/Gz44sKWZpe

— タケル – 沼の季節がやってきました (@TKL) 2018年10月29日

直後に平静を装って逆光で影響がないか撮影してみたりしたものの、後日別の沢で撮影時にしっかり影響がでることが判明してしまいました。完全に自分の不注意とは言えなかなかの精神的ダメージです。

不幸中の幸いというかまったくもって撮影できないということもなく、特定条件以外では使えるのでしばらくしたら修理にだすことにしましょう。

大満足のハイキング

最後の最後で手痛いミスをしてしまったものの、1年越しの景色も見られましたし全体を通して最高のハイキングだったことには変わりません。また来年は別の山で紅葉を楽しんでいるかも知れませんが、今シーズンは夏の深い緑、紅葉の山頂と一ノ倉沢とたっぷり谷川岳を楽しめました。ありがとう谷川岳、と締めたいと思います。

あわせて読みたい
宝川温泉汪泉閣で紅葉に包まれる露天風呂を楽しむ 谷川岳の一ノ倉沢で紅葉ハイクを楽しんできた話の続きです。1日の出来事で3記事はちょっとしつこいかなと思わないでもないのですが、とても濃い1日だったので仕方ないの...

続きです。

写真 山
Nikon 紅葉 D800E 群馬 谷川岳

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @TKL Follow Me
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 一ノ倉沢(谷川岳)で紅葉のモルゲンロートを楽しむ
  • 宝川温泉汪泉閣で紅葉に包まれる露天風呂を楽しむ

関連記事

  • 写真展「営みを縒る」のお知らせ
    2025年5月14日
  • 登山道具もカメラも、もっと快適に。3Dプリンターで“自分仕様”を整える」
    2025年4月22日
  • CP+2025 初日レポート
    2025年2月28日
  • テレコンとDxO PureRAWでローコストに楽しむ野鳥さんぽ
    2025年2月2日
  • ドラマチックな富士山を求めて─鉄砲木ノ頭
    2025年1月14日
  • 紅葉の残照と冬の訪れを楽しむ大山サンセットハイク
    2025年1月11日
  • 紅葉の谷川連峰を一望する─白毛門
    2024年10月15日
  • 夏の那須周遊─三斗小屋温泉で過ごす1泊2日の山旅
    2024年8月13日
新着記事
  • 写真展「営みを縒る」のお知らせ
  • 登山道具もカメラも、もっと快適に。3Dプリンターで“自分仕様”を整える」
  • 70年前の蛇腹カメラ「WESTER AUTOROL」を修理する
  • CP+2025 初日レポート
  • オールドレンズを蘇らせる!MFレンズ分解メンテナンスに役立つ市販&自作ツール

Archives

タグ
E-M1 (73) E-M1mk2 (73) E-M5 (19) Monochrome (13) Zeiss (42) キャンプ (7) スモーク(燻製) (7) テント泊 (3) プラモ (3) ラーメン (6) 千葉 (1) 大宮 (1) 大岳山 (1) 大菩薩嶺 (2) 奥日光 (3) 妙義山 (3) 寄居 (1) 富士山 (2) 尾瀬 (3) 山梨 (8) 岐阜 (2) 川越 (42) 平標山 (1) 御岳山 (5) 新潟 (1) 日光 (2) 東京 (15) 栃木 (8) 棒ノ嶺 (3) 瑞牆山 (2) 白毛門 (2) 白泰山 (1) 相模 (1) 神奈川 (6) 福島 (4) 群馬 (29) 草津 (3) 谷川岳 (6) 赤城山 (4) 長野 (13) 霧ヶ峰 (5) 飯能 (2) 高尾山 (2) 高山 (1) 黒斑山 (1)

© SpaceFlier.com by SUMMIT WORKS

目次
Cleantalk Pixel