MENU
  • Photo
    • 山
    • Black&White
    • Macro
    • Film
      • Ektar
      • Kodak Portra 400
      • Velvia100
      • Velvia100F
      • Velvia50
      • NEOPAN 100 ACROS
    • 猫
  • Camera&Lens
    • CANON
      • EOS R5
      • EOS R6
      • EOS 7D2
    • Olympus
      • E-M1mkII
      • E-M1
      • E-M5
      • PEN-F
      • TG-5
    • NIKON
      • D800E
      • D800
      • D750
      • F3
      • EM
    • PENTAX
      • K-1mk2
      • K-3
    • α7II
    • X-T20
    • SIGMA
    • ZEISS
    • Voigtlander
    • BRONICA
    • PeakDesign
    • カメラバッグ
  • RAW現像・レタッチ
    • Lightroom
    • Photoshop
  • 旅行記
  • 雑記
    • DIY
    • MAZDA
    • Mac
  • ABOUT
写真で綴る、趣味と猫と旅行のノート
SpaceFlier
  • Photo
    • 山
    • Black&White
    • Macro
    • Film
      • Ektar
      • Kodak Portra 400
      • Velvia100
      • Velvia100F
      • Velvia50
      • NEOPAN 100 ACROS
    • 猫
  • Camera&Lens
    • CANON
      • EOS R5
      • EOS R6
      • EOS 7D2
    • Olympus
      • E-M1mkII
      • E-M1
      • E-M5
      • PEN-F
      • TG-5
    • NIKON
      • D800E
      • D800
      • D750
      • F3
      • EM
    • PENTAX
      • K-1mk2
      • K-3
    • α7II
    • X-T20
    • SIGMA
    • ZEISS
    • Voigtlander
    • BRONICA
    • PeakDesign
    • カメラバッグ
  • RAW現像・レタッチ
    • Lightroom
    • Photoshop
  • 旅行記
  • 雑記
    • DIY
    • MAZDA
    • Mac
  • ABOUT
SpaceFlier
  • Photo
    • 山
    • Black&White
    • Macro
    • Film
      • Ektar
      • Kodak Portra 400
      • Velvia100
      • Velvia100F
      • Velvia50
      • NEOPAN 100 ACROS
    • 猫
  • Camera&Lens
    • CANON
      • EOS R5
      • EOS R6
      • EOS 7D2
    • Olympus
      • E-M1mkII
      • E-M1
      • E-M5
      • PEN-F
      • TG-5
    • NIKON
      • D800E
      • D800
      • D750
      • F3
      • EM
    • PENTAX
      • K-1mk2
      • K-3
    • α7II
    • X-T20
    • SIGMA
    • ZEISS
    • Voigtlander
    • BRONICA
    • PeakDesign
    • カメラバッグ
  • RAW現像・レタッチ
    • Lightroom
    • Photoshop
  • 旅行記
  • 雑記
    • DIY
    • MAZDA
    • Mac
  • ABOUT
  1. ホーム
  2. Photo
  3. 続・ポッポタウンとふたりのおっさん

続・ポッポタウンとふたりのおっさん

2015 9/20
Photo 旅行記
2015年9月20日2022年3月3日

ポッポタウンとふたりのおっさんの続きです。

碓氷峠鉄道文化むらからはトロッコ列車が出ているということで、テンションの上がっている我々は最終便でも迷わず乗ります。

P9130730_s

中途半端な季節の最終便ということもあり、トロッコ列車は貸し切り状態。
車掌の女性と話していると、視界の右上になにやら動く気配。
振り返ってみると猿の群れがこっちを見つめてました。

P9130733_s

車掌曰く「歩いた方が速いかも知れません」という列車に揺られること数分。
旧丸山変電所のまるやま駅に到着。どうせ我々しか乗客いないのでどうぞということで、中をのぞき込む友人。

終点はくつろぎの郷という温泉施設がある「とうげのゆ駅」なんですが、くつろぎの郷が火災からのリニューアル工事中で特に何も無いという終点。
このまま折り返してもいいんだけど、案内板で見たところそんなに距離があるわけでもなさそう(に見えた)なので、せっかくだからめがね橋の先にあるという熊ノ平駅跡まで歩いてみることにします。

P9130739_s

歩き始めるとすぐに薄暗いトンネル。
予想以上に暗くて、外の明かりが見えるとちょっとホッとするおっさん二人。

P9130747_s

トンネルの入口では猿の親子に冷めた視線を投げかけられつつ、思いつきで歩き始めたことを後悔し始めます。
トロッコ列車を降りた時は、若干ハイになってたせいで冷静に距離を考えなかったんですが…

P9130743_s

碓氷湖を眺めながら一休みしているときに、冷静になると往復で10km以上歩くことに気がつきました。
普段から歩き慣れてればいざ知らず、完全に運動不足のおっさん二人にはなかなかヘビーな現実です。
しかし、見所とも言えるめがね橋はもう少し、それにそこまで行けば終着点の熊ノ平駅跡まで行きたくなるもの。

P9130755_s

というわけで、「帰りは下りだなんとかなる」と気持ちを保ってなんとか熊ノ平駅跡までたどり着きました。
着いたところで、朽ちたコンクリートの駅舎ではなさそうな建物と小さな祠があるぐらいで絶景が待ってるというわけでもないんですが…

なんとか終着点までたどり着いたので、意気揚々と降りていくわけですが、実は下りの方が足にはキツいんですよね。
おかげで2〜3日膝下の筋肉痛に苛まれました。

Photo 旅行記
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • ポッポタウンとふたりのおっさん
  • 恒例 猫探しのさんぽ

この記事を書いた人

タケルのアバター タケル

関連記事

  • 2023上半期 Best Buy
    2023年6月9日
  • 奥武蔵の鍋底?新しいバックパックを背負って新緑のウノタワへ
    2023年5月25日
  • 「展示会×アウトドア×旅」のイベント、The Flapperland Doors 2023に行ってきた
    2023年5月22日
  • 新緑の大菩薩嶺へ
    2023年5月10日
  • 新緑の棒ノ嶺でワンインチパンチを喰らう
    2023年4月26日
  • 版画で100年前の世界を旅する─吉田 博 全木版画集
    2023年4月11日
  • 厳冬の猪苗代─白鳥としぶき氷を追いかけて
    2023年3月25日
  • 2023 CP+ ライブレポート
    2023年2月22日
新着記事
  • 2023上半期 Best Buy
  • 奥武蔵の鍋底?新しいバックパックを背負って新緑のウノタワへ
  • 「展示会×アウトドア×旅」のイベント、The Flapperland Doors 2023に行ってきた
  • 新緑の大菩薩嶺へ
  • 新緑の棒ノ嶺でワンインチパンチを喰らう
  • 2023上半期 Best Buy
  • 奥武蔵の鍋底?新しいバックパックを背負って新緑のウノタワへ
  • 「展示会×アウトドア×旅」のイベント、The Flapperland Doors 2023に行ってきた
  • 新緑の大菩薩嶺へ
  • 新緑の棒ノ嶺でワンインチパンチを喰らう

Archives

© SpaceFlier.com by SUMMIT WORKS

目次
Cleantalk Pixel