MENU
  • 山
    • 八ヶ岳
    • 尾瀬
    • 奥秩父
      • 瑞牆山
      • 大菩薩嶺
      • 白泰山
    • 奥武蔵
      • 棒ノ嶺
    • 奥多摩・高尾山
      • 御岳山
      • 高尾山
  • 写真
    • Film
      • Velvia50
      • Velvia100
      • Velvia100F
      • Ektar100
      • 中判フィルム
    • Monochrome
    • 猫
    • 桜
    • PhotoEdit
      • Lightroom
      • Photoshop
  • カメラ・レンズ
    • Canon
      • EOS R5
      • EOS R6
      • EOS 7D2
    • Fujifilm
      • X-T20
    • Nikon
      • D800
      • D800E
      • D750
      • F3
      • EM
    • Olympus/OMDS
      • E-M1mk2
      • E-M1
      • E-M5
      • PEN-F
      • TG-5
    • PENTAX
      • K-1mk2
      • K-3
    • Sony
      • α6700
      • α7II
    • SIGMA
    • BRONICA S2
    • カメラ用品
  • 旅行・レジャー
    • 福島
    • 新潟
    • 栃木
    • 群馬
    • 千葉
    • 埼玉
      • 秩父
      • 川越
    • 東京
    • 神奈川
    • 長野
    • 山梨
    • 岐阜
  • DIY
  • 雑記
    • MAZDA
    • Mac
  • ABOUT
写真で綴る、趣味と猫と旅行のノート
SpaceFlier
  • 山
    • 八ヶ岳
    • 尾瀬
    • 奥秩父
      • 瑞牆山
      • 大菩薩嶺
      • 白泰山
    • 奥武蔵
      • 棒ノ嶺
    • 奥多摩・高尾山
      • 御岳山
      • 高尾山
  • 写真
    • Film
      • Velvia50
      • Velvia100
      • Velvia100F
      • Ektar100
      • 中判フィルム
    • Monochrome
    • 猫
    • 桜
    • PhotoEdit
      • Lightroom
      • Photoshop
  • カメラ・レンズ
    • Canon
      • EOS R5
      • EOS R6
      • EOS 7D2
    • Fujifilm
      • X-T20
    • Nikon
      • D800
      • D800E
      • D750
      • F3
      • EM
    • Olympus/OMDS
      • E-M1mk2
      • E-M1
      • E-M5
      • PEN-F
      • TG-5
    • PENTAX
      • K-1mk2
      • K-3
    • Sony
      • α6700
      • α7II
    • SIGMA
    • BRONICA S2
    • カメラ用品
  • 旅行・レジャー
    • 福島
    • 新潟
    • 栃木
    • 群馬
    • 千葉
    • 埼玉
      • 秩父
      • 川越
    • 東京
    • 神奈川
    • 長野
    • 山梨
    • 岐阜
  • DIY
  • 雑記
    • MAZDA
    • Mac
  • ABOUT
SpaceFlier
  • 山
    • 八ヶ岳
    • 尾瀬
    • 奥秩父
      • 瑞牆山
      • 大菩薩嶺
      • 白泰山
    • 奥武蔵
      • 棒ノ嶺
    • 奥多摩・高尾山
      • 御岳山
      • 高尾山
  • 写真
    • Film
      • Velvia50
      • Velvia100
      • Velvia100F
      • Ektar100
      • 中判フィルム
    • Monochrome
    • 猫
    • 桜
    • PhotoEdit
      • Lightroom
      • Photoshop
  • カメラ・レンズ
    • Canon
      • EOS R5
      • EOS R6
      • EOS 7D2
    • Fujifilm
      • X-T20
    • Nikon
      • D800
      • D800E
      • D750
      • F3
      • EM
    • Olympus/OMDS
      • E-M1mk2
      • E-M1
      • E-M5
      • PEN-F
      • TG-5
    • PENTAX
      • K-1mk2
      • K-3
    • Sony
      • α6700
      • α7II
    • SIGMA
    • BRONICA S2
    • カメラ用品
  • 旅行・レジャー
    • 福島
    • 新潟
    • 栃木
    • 群馬
    • 千葉
    • 埼玉
      • 秩父
      • 川越
    • 東京
    • 神奈川
    • 長野
    • 山梨
    • 岐阜
  • DIY
  • 雑記
    • MAZDA
    • Mac
  • ABOUT
  1. ホーム
  2. 写真
  3. プラモを塗るのは楽しいぞ

プラモを塗るのは楽しいぞ

2020 7/03
写真
2020年7月3日2022年3月3日

当サイトは広告・アフィリエイトプログラムにより収益を得ています。

プラモは塗ると楽しいぞ!
プラモは塗ると楽しい!

思いっきりコロナの余波を受けて収入が減って懐がさみしくなりそうですが、その代わりこれまで数年あまり余裕のなかったプライベートタイムが充実しております。良いのか悪いのかよくわからないけど、お金の問題さえクリアできれば楽しい毎日を過ごせています。そんなわけで先日リリースした写真集を購入していただけるととてもハッピーです。どうぞよろしくおねがいします。

近況報告からの強引な宣伝より話を本題にもどして。

とにかくこれまで時間がないなーと諦めていた塗装をするゆとりができたのでいろいろと塗っているわけです。ガンプラに始まり、塗装に気が引けて手を出せなかった車や飛行機、さらにはジオラマと、横に横に楽しみが広がっていっています。単純に時間のゆとりができたことに加えて、年齢を重ねた分、工程を俯瞰してがんばらないところとがんばるところのメリハリがきくようになった面もあるのですが、とにかく20代の頃にやりたかったけどやりきれなかったことができるようになったのが楽しい。

できることを自覚してキットを選ぶ

さすがターンエーのお兄さん!
さすがターンエーのお兄さん!

手始めになったのはMG ターンエックス。シド・ミードのデザインが素晴らしいのはもちろん、雑な塗りでも見栄えがするしそうということで選んだキット。自分の技量でストレスにならないバランスで選ぶと楽しさが加速していくという体験がありました。

このターンエックスは、サフ(下地)も吹かずに塗りながら組む、塗ったパーツの乾燥待ちをしながら他のパーツを組む、といったモデラー的にはゆるゆるな方法で進めてみました。おかげでちょこちょことミスが発生するわけですけど、ミスったらそれを活かして遊ぶつもりでやれば気持ちに余裕ができますし、最後は写真でアウトプットもすると決めたことで見えない(写らない)ところはがんばらない選択肢を持つこともできました。意識的に楽しさをスポイルする要素を無視していくことも遊びには大事ということを改めて実感しました。

そんなことを感じていたときにnippperという模型は楽しいぞというメッセージを強烈に発するメディアが現れるわけですけど、これが本当に面白くて、ぐいぐい作りたい欲を押してくるし楽しみ方の選択肢を見せてくるので自分の中のバランスが整っていく後押しになった気がします。

写真から模型に世界を拡げることがあってもいいじゃない

背景から決めてくことがあってもいいじゃない
背景から決めてくことがあってもいいじゃない

20代のころの自分の中にあった「綺麗に作る」というポイントを捨てられたのは大きな変化でした。

例えば、カメラが扱えるなら、キットのプロポーションの修正みたいなことはカメラ(やレンズ)に任せてはしょればいいし、ウェザリング(汚し)するなら多少のミスはごまかしがきくから隅々までピシッと塗装しなくてもいいからサクサク作れるとか。こういうことの積み重ねで20代からずっと完成させたかったジオラマもサクッとやりきることができました。

(だいたい)スケールを合わせれば世界が広がる

軽率にはじまるジュラ紀
軽率にはじまるジュラ紀

そんな勢いに乗って完成したジオラマ。そこで使ったジムニーは1/32というスケールでした。1/32といえば1/35という近いスケールでタミヤからリリースされているミリタリーミニチュアというものがあります。で、このジムニーを使った林道ジオラマに合うものはないかと模型屋をぶらぶらしていると目に飛び込んできたのがおなじくタミヤの恐竜世界シリーズ。箱を眺めてみるとここにも1/35というスケールが印字されているじゃないですか。

これはもうやるしかない。やるしかないですよね。

こまかいバリはやすりでとります
こまかいバリはやすりでとります

パチパチ切って、貼って…

「らしさ」を筆で探して
「らしさ」を筆で探して

ガシガシ塗って…

ズン
ズン

スケールが揃うと世界が広がる(若干の差はあるけどこのぐらいはね)。カスモサウルスの背景はまだどうするか決めてないんですけど、さて、どうしましょうかね。

でかいのかちいさいのか
でかいのかちいさいのか

タミヤ 1/35 恐竜世界シリーズ No.01 カスモサウルス 情景セット プラモデル 60101

タミヤ 1/35 恐竜世界シリーズ No.01 カスモサウルス 情景セット プラモデル 60101

  • 発売日: 1993/07/27
  • メディア: おもちゃ&ホビー
写真

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @TKL Follow Me
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 唐突ですが写真集を出版してみました
  • 100円ショップで時代と国境をクロスオーバーさせる

関連記事

  • 写真展「営みを縒る」のお知らせ
    2025年5月14日
  • CP+2025 初日レポート
    2025年2月28日
  • テレコンとDxO PureRAWでローコストに楽しむ野鳥さんぽ
    2025年2月2日
  • 純白に輝く赤城黒檜山
    2024年3月18日
  • SW Color Profile Collectionリリースのお知らせ
    2024年2月25日
  • 福島17自治体のフリー写真素材が公開されました!
    2024年3月13日
  • CP+2024 ライブレポート
    2024年2月21日
  • 夜祭撮るに及くはなし – NOKTON 40mm F1.4 Classic MC VM
    2023年12月3日
新着記事
  • 写真展「営みを縒る」のお知らせ
  • 登山道具もカメラも、もっと快適に。3Dプリンターで“自分仕様”を整える」
  • 70年前の蛇腹カメラ「WESTER AUTOROL」を修理する
  • CP+2025 初日レポート
  • オールドレンズを蘇らせる!MFレンズ分解メンテナンスに役立つ市販&自作ツール

Archives

タグ
E-M1 (73) E-M1mk2 (73) E-M5 (19) Monochrome (13) Zeiss (42) キャンプ (7) スモーク(燻製) (7) テント泊 (3) プラモ (3) ラーメン (6) 千葉 (1) 大宮 (1) 大岳山 (1) 大菩薩嶺 (2) 奥日光 (3) 妙義山 (3) 寄居 (1) 富士山 (2) 尾瀬 (3) 山梨 (8) 岐阜 (2) 川越 (42) 平標山 (1) 御岳山 (5) 新潟 (1) 日光 (2) 東京 (15) 栃木 (8) 棒ノ嶺 (3) 瑞牆山 (2) 白毛門 (2) 白泰山 (1) 相模 (1) 神奈川 (6) 福島 (4) 群馬 (29) 草津 (3) 谷川岳 (6) 赤城山 (4) 長野 (13) 霧ヶ峰 (5) 飯能 (2) 高尾山 (2) 高山 (1) 黒斑山 (1)

© SpaceFlier.com by SUMMIT WORKS

目次
Cleantalk Pixel