MENU
  • Photo
    • 山
    • Black&White
    • Macro
    • Film
      • Ektar
      • Kodak Portra 400
      • Velvia100
      • Velvia100F
      • Velvia50
      • NEOPAN 100 ACROS
    • 猫
  • Camera&Lens
    • CANON
      • EOS R6
    • Olympus
      • E-M1mkII
      • E-M1
      • E-M5
      • PEN-F
      • TG-5
    • NIKON
      • D800E
      • D800
      • D750
      • F3
      • EM
    • PENTAX
      • K-1mk2
      • K-3
    • α7II
    • X-T20
    • SIGMA
    • ZEISS
    • Voigtlander
    • BRONICA
    • PeakDesign
    • カメラバッグ
  • RAW現像・レタッチ
    • Lightroom
    • Photoshop
  • 旅行記
  • 雑記
    • DIY
    • MAZDA
    • Mac
  • ABOUT
写真で綴る、趣味と猫と旅行のノート
SpaceFlier
  • Photo
    • 山
    • Black&White
    • Macro
    • Film
      • Ektar
      • Kodak Portra 400
      • Velvia100
      • Velvia100F
      • Velvia50
      • NEOPAN 100 ACROS
    • 猫
  • Camera&Lens
    • CANON
      • EOS R6
    • Olympus
      • E-M1mkII
      • E-M1
      • E-M5
      • PEN-F
      • TG-5
    • NIKON
      • D800E
      • D800
      • D750
      • F3
      • EM
    • PENTAX
      • K-1mk2
      • K-3
    • α7II
    • X-T20
    • SIGMA
    • ZEISS
    • Voigtlander
    • BRONICA
    • PeakDesign
    • カメラバッグ
  • RAW現像・レタッチ
    • Lightroom
    • Photoshop
  • 旅行記
  • 雑記
    • DIY
    • MAZDA
    • Mac
  • ABOUT
SpaceFlier
  • Photo
    • 山
    • Black&White
    • Macro
    • Film
      • Ektar
      • Kodak Portra 400
      • Velvia100
      • Velvia100F
      • Velvia50
      • NEOPAN 100 ACROS
    • 猫
  • Camera&Lens
    • CANON
      • EOS R6
    • Olympus
      • E-M1mkII
      • E-M1
      • E-M5
      • PEN-F
      • TG-5
    • NIKON
      • D800E
      • D800
      • D750
      • F3
      • EM
    • PENTAX
      • K-1mk2
      • K-3
    • α7II
    • X-T20
    • SIGMA
    • ZEISS
    • Voigtlander
    • BRONICA
    • PeakDesign
    • カメラバッグ
  • RAW現像・レタッチ
    • Lightroom
    • Photoshop
  • 旅行記
  • 雑記
    • DIY
    • MAZDA
    • Mac
  • ABOUT
  1. ホーム
  2. Camera&Lens
  3. CANON
  4. EOS R5
  5. 紅葉の谷川連峰を求めて(白毛門・松ノ木沢の頭)

紅葉の谷川連峰を求めて(白毛門・松ノ木沢の頭)

2022 10/06
Camera&Lens CANON EOS R5 Photo 山
2022年10月6日 2022年11月11日
谷川岳の稜線を一望できるのが白毛門
目次

実績回収したぞ

昨年ソロで登りガスで真っ白&爆風で虚無を味わった白毛門。冒頭の1枚をご覧いただければ今年の結果は伝わると思いますが、今年は山友の @alcinist さんと二人で登ってきました。昨年とりのがした実績を回収した気持ちです。

最初に告白しておくと私が前日に運動不足解消のためのランニングでスタート前から脚がパンパンだったこともあり、ゴールは白毛門手前の松の木沢の頭という小ピークになりました。

YAMAP / ヤマップ
紅葉の白毛門(まっしろ) / タケルさんの谷川岳・七ツ小屋山・大源太山の活動データ | YAMAP / ヤマップ 毎年紅葉を見にやってくる谷川連峰。今年はいつもの向かいから眺めようと「白毛門」に行ってきました。 SCWなどの前日の予測では午後に向けて雲が抜けることになっていたの...
YAMAP / ヤマップ
松ノ木沢ノ頭(白毛門)から望む谷川岳の稜線 / タケルさんの谷川岳・七ツ小屋山・大源太山の活動データ | ... 前日にランニングで脚がすでにパンパン&寝不足という状態でスタートした秋の白毛門。去年はガスでまっしろな中ソロで挑んだルートを、今年はいつも山でお世話になっている...

キツくても気持ちいい、それが白毛門

7時半頃に到着すると駐車場はほぼ満車でギリギリ最後の1台分のスペースに潜り込むことができました。谷川岳ベースプラザだけじゃなくて、こっち側も思ってた以上に人気なんですね。(キツいからそうでもないと油断してた……)

ともあれ無事に登山口には着けましたのでササッと準備しつつTwitterをチェックすると向かいの西黒尾根や天神平には結構見知った方々がいる様子。この時期の谷川岳は首都圏からのアクセスがいいこともあってニアミスというかバッタリというかがよくありますね。

登山口からしばらくは雪融け水が流れる沢からの風もあってひんやりと気持ちいい清涼な森。紅葉登山に来ているのに新緑の時期のようなみずみずしさです。気持ちいいなんて言ってられるのもほんの序盤だけなんですけどね……

さて、このルートは約3kmで1,000m以上を登る勾配ということを思い出しましょう。あっという間にブナの森は過ぎ、快晴ということもあり夏のような暑さも手伝ってゴリゴリ体力を削ってきます。

左を見れば谷川の稜線
右を見れば至仏山・日光白根山・武尊山・赤城山がずらりと並ぶ

尾根筋を歩くので木々の切れ間からときおり見える風景が気持ちを軽くしてくれるものの、すれ違う人、追い抜いていく人いずれにしろ口をついて出てくるのは「キツいっすね」の一言のみ。それでもみんな笑顔なのは、このルートがただただしんどいだけじゃなく、得られる気持ち良さがそれを上回るということを表しています。

木の根や大きな岩が延々と続き、否応なく大股で身体を持ち上げることを強いられる急登が一休みするところにあるのが松ノ木沢の頭。そこから200mほど標高を上げたところが白毛門の山頂ですが、脚が売り切れたので今回はここで折り返すことにしました。

一ノ倉沢を正面に4つの沢が勢揃いするこの景色が見られたら満足でしょう?(白毛門まで行けば馬蹄形の稜線が並んでいるのは分かっているんですけどね……)

動画をまとめてみた

さて、@alcinist さんと山を歩くときはだいたい写真を撮りながらのんびりと進むのですが、今回は動画も撮ってみました。久しぶりに動画の編集をしてみようとPremiere Proを立ち上げたらあまりの変わりっぷりに戸惑いました(前に使ってた頃はまだPremiere 5ぐらい?そりゃ変わりますよね)が、録っているときに「こう繋ごう」なんて考えてたことを切って貼ってしながら形にしていくのは楽しいですね。

これを契機に少しずつ動画も作っていこうかと思いますのでご覧いただけると嬉しいです。

Canon ミラーレス一眼カメラ EOS R5 ボディー
created by Rinker
キヤノン
¥469,350 (2023/03/25 12:22:04時点 Amazon調べ-詳細)
  • Amazon
  • 楽天市場
SIGMA 24-70mm F2.8 DG OS HSM | Art A017 | Canon EFマウント | Full-Size/Large-Format
created by Rinker
シグマ(Sigma)
¥150,480 (2023/03/25 17:38:28時点 Amazon調べ-詳細)
  • Amazon
  • 楽天市場
SOTO 日本製 シングルバーナー マイクロレギュレーター搭載(高火力・風に強い) FUSION Trek SOD-331
created by Rinker
ソト(SOTO)
¥9,405 (2023/03/25 01:44:42時点 Amazon調べ-詳細)
  • Amazon
  • 楽天市場
Camera&Lens CANON EOS R5 Photo 山
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • CX-30とAndroid Auto(接続でハマった話)
  • 蒼天にきらめく錦繍の平標山

この記事を書いた人

タケルのアバター タケル

関連記事

  • jRO家族契約からココヘリ統合プランへの移行のあれこれ
    2023年3月20日
  • 2023 CP+ ライブレポート
    2023年2月22日
  • 中判フィルムと動画で撮る氷きらめく黒斑山
    2023年2月16日
  • 最近買った冬向けの登山装備+α
    2023年2月1日
  • 蒼天の北横岳
    2023年1月9日
  • ふたたびの戦場ヶ原
    2023年1月8日
  • デタッチャブルなロープストラップを求めて9,500 km
    2022年12月21日
  • 野鳥を眺めに北本自然観察公園へ
    2022年12月19日
新着記事
  • jRO家族契約からココヘリ統合プランへの移行のあれこれ
  • イメージングギャラリー・グリーム 第1回ネイチャーフォトコンテスト
  • 2023 CP+ ライブレポート
  • 中判フィルムと動画で撮る氷きらめく黒斑山
  • 最近買った冬向けの登山装備+α
  • jRO家族契約からココヘリ統合プランへの移行のあれこれ
  • イメージングギャラリー・グリーム 第1回ネイチャーフォトコンテスト
  • 2023 CP+ ライブレポート
  • 中判フィルムと動画で撮る氷きらめく黒斑山
  • 最近買った冬向けの登山装備+α

Archives

© SpaceFlier.

目次
Cleantalk Pixel