MENU
  • 山
    • 八ヶ岳
    • 奥秩父
      • 瑞牆山
      • 大菩薩嶺
      • 白泰山
    • 奥武蔵
      • 棒ノ嶺
    • 奥多摩
      • 御岳山
  • 写真
    • Film
      • Velvia50
      • Velvia100
      • Velvia100F
      • Ektar100
      • 中判フィルム
    • Monochrome
    • 猫
    • 桜
    • PhotoEdit
      • Lightroom
      • Photoshop
  • カメラ・レンズ
    • Canon
      • EOS R5
      • EOS R6
      • EOS 7D2
    • Fujifilm
      • X-T20
    • Nikon
      • D800
      • D800E
      • D750
      • F3
      • EM
    • Olympus/OMDS
      • E-M1mk2
      • E-M1
      • E-M5
      • PEN-F
      • TG-5
    • PENTAX
      • K-1mk2
      • K-3
    • Sony
      • α7II
    • SIGMA
    • BRONICA S2
    • カメラ用品
  • 旅行・レジャー
    • 福島
    • 新潟
    • 栃木
    • 群馬
    • 千葉
    • 埼玉
      • 秩父
      • 川越
    • 東京
    • 神奈川
    • 長野
    • 山梨
    • 岐阜
  • DIY
  • 雑記
    • MAZDA
    • Mac
  • ABOUT
写真で綴る、趣味と猫と旅行のノート
SpaceFlier
  • 山
    • 八ヶ岳
    • 奥秩父
      • 瑞牆山
      • 大菩薩嶺
      • 白泰山
    • 奥武蔵
      • 棒ノ嶺
    • 奥多摩
      • 御岳山
  • 写真
    • Film
      • Velvia50
      • Velvia100
      • Velvia100F
      • Ektar100
      • 中判フィルム
    • Monochrome
    • 猫
    • 桜
    • PhotoEdit
      • Lightroom
      • Photoshop
  • カメラ・レンズ
    • Canon
      • EOS R5
      • EOS R6
      • EOS 7D2
    • Fujifilm
      • X-T20
    • Nikon
      • D800
      • D800E
      • D750
      • F3
      • EM
    • Olympus/OMDS
      • E-M1mk2
      • E-M1
      • E-M5
      • PEN-F
      • TG-5
    • PENTAX
      • K-1mk2
      • K-3
    • Sony
      • α7II
    • SIGMA
    • BRONICA S2
    • カメラ用品
  • 旅行・レジャー
    • 福島
    • 新潟
    • 栃木
    • 群馬
    • 千葉
    • 埼玉
      • 秩父
      • 川越
    • 東京
    • 神奈川
    • 長野
    • 山梨
    • 岐阜
  • DIY
  • 雑記
    • MAZDA
    • Mac
  • ABOUT
SpaceFlier
  • 山
    • 八ヶ岳
    • 奥秩父
      • 瑞牆山
      • 大菩薩嶺
      • 白泰山
    • 奥武蔵
      • 棒ノ嶺
    • 奥多摩
      • 御岳山
  • 写真
    • Film
      • Velvia50
      • Velvia100
      • Velvia100F
      • Ektar100
      • 中判フィルム
    • Monochrome
    • 猫
    • 桜
    • PhotoEdit
      • Lightroom
      • Photoshop
  • カメラ・レンズ
    • Canon
      • EOS R5
      • EOS R6
      • EOS 7D2
    • Fujifilm
      • X-T20
    • Nikon
      • D800
      • D800E
      • D750
      • F3
      • EM
    • Olympus/OMDS
      • E-M1mk2
      • E-M1
      • E-M5
      • PEN-F
      • TG-5
    • PENTAX
      • K-1mk2
      • K-3
    • Sony
      • α7II
    • SIGMA
    • BRONICA S2
    • カメラ用品
  • 旅行・レジャー
    • 福島
    • 新潟
    • 栃木
    • 群馬
    • 千葉
    • 埼玉
      • 秩父
      • 川越
    • 東京
    • 神奈川
    • 長野
    • 山梨
    • 岐阜
  • DIY
  • 雑記
    • MAZDA
    • Mac
  • ABOUT
  1. ホーム
  2. カメラ・レンズ
  3. PeakDisignの新旧ストラップ比較(Slide/Leash)

PeakDisignの新旧ストラップ比較(Slide/Leash)

2017 11/18
カメラ・レンズ
2017年11月18日2022年5月15日

先日KickstarterにてPeakDesignの新世代製品のプロジェクトが立ち上がっていました。プロジェクトではCapture v3(第3世代のクリップとプレート)とストラップのSlideとSlide Liteが発表されました。

今回発表された新しいSlideとSlider Liteを動画や写真で見たところ、新世代のストラップの素材は先だってリリースされたLeashと同様の素材のようです。ちょうど先月購入し使用感も掴めてきた旧Slide(Summit Edition)と新Leashが手元にありますので、素材間の違いなどを比較してみようと思います。Kickstarterの早期優待は見送ったけど日本導入以後に購入を検討される方の参考になれば幸いです。

一応簡単に説明しておくと、SlideとLeashというのは速写ストラップと言われるジャンルのカメラ用ストラップです。素早くストラップ長を調節できるので移動時は身体に密着させてブラつきを抑える、撮影時は適度な長さにサッと延ばして姿勢を安定させるといった使い方ができます。これだけであれば他にも競合するストラップはありますがPeak Design製品の魅力は着脱を容易にするアンカーシステムによって、ストラップという狭いくくりにとどまらずカメラの使い勝手を快適にしてくれる部分にあります。

目次

生地の厚みはほぼ同じ?

Kickstarterでプロジェクトが発表された当初、見た目としては新Sliderは新Leashと同じ素材に見えるものの生地の厚みは変えているのかなと思っていたのですが、意外なことに今回改めて旧Slideと新Leashを較べてみたところ、ストラップに使われている生地の厚みはほとんど同じでした。

しかし、生地厚が同じでも素材自体の手触りはまったく異なります。この違いが実際の使い勝手にも大きく影響するので詳しく見ていきたいと思います。

Slide Peaks Edition Tallac(旧世代Slide)

Kickstarterで発表された新世代Slideとの最大の違いはその素材。というかそれ以外では特に差がないように見えますね。

ではなぜ素材を変えたのかというところがポイントになりそうですが、おそらくユーザーからのフィードバックで柔軟性が欲しいという意見が多かったのではないかと思います。いわゆるシートベルト素材で耐久性や滑りはいいものの、ややごわつき(コシが強い)があり中央部に入ったパッドによってバッグへの収納性が悪いという問題があります。(パッドが思いの外硬くて曲がらない)

個人的には収納性は目をつぶっても良いかなと思うぐらいに装着時の滑り具合がちょうどよく気に入っています。

Leash(新世代Leash)

一方の新世代Leash。前述の通り生地厚はSlideとさほど変わりません(気持ちLeashの方が薄い)が、新しい生地は驚くほどしなやかでコシのような感触はほとんどありません。そのため装着感はとても軽くストラップを意識することがありません。(逆に旧Slideはストラップの主張が強くローポジションでの撮影中、扱いに手を焼くこともあります)

しかしこの新世代の素材にも懸念がまったくないわけではありません。とにかくタフネスを絵に描いたような旧Slideのシートベルト素材と較べて擦れに弱いということです。まだ使い始めて2ヶ月しか経っていないにもかかわらずストラップの縁(エッジ)部分に生地のほつれのようなものがところどころ見えます。(といっても神経質に見ればレベルですが)

結局は好みの問題(ただし旧世代製品はお早めに)

新旧の世代でそれぞれ一長一短といった印象なので、結局はどちらを選ぶかは好みでOKという結論にしかならないのですけれど、今回この記事を書きながら調べたところ旧世代のSummit EditionはTallac(青)・Lassen(赤)ともに流通量が少なくなっているのかAmazonでは並行輸入品しかみつかりませんでした。

新SlideではBlackとAshの2カラーが展開されるようですがSummit Editionのようなカラーバリエーションが用意されるかは不透明なので、赤や青のSlideが欲しい方は急いだ方がよさそうです。(Summit Editionはディスコンしてしまったので下記リンクは2022年のラインナップで似た色の製品です。)

【国内正規品】PeakDesign ピークデザイン リーシュ セージ L-SG-3
created by Rinker
ピークデザイン
¥7,700 (2023/09/21 23:19:06時点 Amazon調べ-詳細)
  • Amazon
  • 楽天市場
【国内正規品】PeakDesign ピークデザイン スライド ミッドナイト SL-MN-3
created by Rinker
ピークデザイン
¥11,880 (2023/09/22 20:30:45時点 Amazon調べ-詳細)
  • Amazon
  • 楽天市場
カメラ・レンズ

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @TKL Follow Me
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • ずぼら人間のカメラアクセサリー整理術に結論が出たかも
  • サイバーマンデー前なのに散財してしまいそうなAmazonクリアランスセール

関連記事

  • LUME CUBE AIR(LEDライト)で作るお手軽マクロライトセット
    2019年9月21日
  • 平成最後の一日もカメラを買って過ごしている
    2019年4月30日
  • CP+ 2019 を振り返って
    2019年3月5日
  • Prime Wardrobeが買い物体験としてアツかったのでカメラバッグ探しが決着しそう
    2019年1月14日
  • Peak Design アンカーV3からV4へのアップデートとその後
    2018年12月4日
  • 10万円で選ぶフルサイズ一眼
    2018年9月9日
  • 出来心でAF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G EDに手を出してしまった話
    2018年8月18日
  • Endurance Extを3ヶ月使ってみて感じたこと
    2018年5月27日
新着記事
  • 尾瀬の湿原を歩き尽くす1泊2日のテント泊
  • 野鳥観察が捗る音声解析アプリ「BirdNET」
  • 2023上半期 Best Buy
  • 奥武蔵の鍋底?新しいバックパックを背負って新緑のウノタワへ
  • 「展示会×アウトドア×旅」のイベント、The Flapperland Doors 2023に行ってきた

Archives

タグ
D750 (49) E-M1 (73) E-M1mk2 (73) E-M5 (19) EM (9) Fujifilm (12) Lightroom (15) PENTAX67 (2) PhotoEdit (28) Photoshop (3) Sony (67) Voigtlander (14) X-T20 (8) Zeiss (41) α7II (67) オールドレンズ (12) キャンプ (7) テント泊 (3) 乗鞍岳 (1) 千葉 (1) 大菩薩嶺 (2) 妙義山 (3) 寄居 (1) 山梨 (6) 岐阜 (2) 川越 (41) 日光 (2) 星景・星空 (20) 東京 (15) 栃木 (7) 桜 (23) 瑞牆山 (2) 白泰山 (1) 相模 (1) 神奈川 (5) 福島 (3) 群馬 (26) 草津 (3) 谷川岳 (6) 赤城山 (3) 長野 (12) 霧ヶ峰 (5) 飯能 (2) 高山 (1) 黒斑山 (1)

© SpaceFlier.com by SUMMIT WORKS

目次
Cleantalk Pixel