MENU
  • Photo
    • 山
    • Black&White
    • Macro
    • Film
      • Ektar
      • Kodak Portra 400
      • Velvia100
      • Velvia100F
      • Velvia50
      • NEOPAN 100 ACROS
    • 猫
  • Camera&Lens
    • CANON
      • EOS R5
      • EOS R6
      • EOS 7D2
    • Olympus
      • E-M1mkII
      • E-M1
      • E-M5
      • PEN-F
      • TG-5
    • NIKON
      • D800E
      • D800
      • D750
      • F3
      • EM
    • PENTAX
      • K-1mk2
      • K-3
    • α7II
    • X-T20
    • SIGMA
    • ZEISS
    • Voigtlander
    • BRONICA
    • PeakDesign
    • カメラバッグ
  • RAW現像・レタッチ
    • Lightroom
    • Photoshop
  • 旅行記
  • 雑記
    • DIY
    • MAZDA
    • Mac
  • ABOUT
写真で綴る、趣味と猫と旅行のノート
SpaceFlier
  • Photo
    • 山
    • Black&White
    • Macro
    • Film
      • Ektar
      • Kodak Portra 400
      • Velvia100
      • Velvia100F
      • Velvia50
      • NEOPAN 100 ACROS
    • 猫
  • Camera&Lens
    • CANON
      • EOS R5
      • EOS R6
      • EOS 7D2
    • Olympus
      • E-M1mkII
      • E-M1
      • E-M5
      • PEN-F
      • TG-5
    • NIKON
      • D800E
      • D800
      • D750
      • F3
      • EM
    • PENTAX
      • K-1mk2
      • K-3
    • α7II
    • X-T20
    • SIGMA
    • ZEISS
    • Voigtlander
    • BRONICA
    • PeakDesign
    • カメラバッグ
  • RAW現像・レタッチ
    • Lightroom
    • Photoshop
  • 旅行記
  • 雑記
    • DIY
    • MAZDA
    • Mac
  • ABOUT
SpaceFlier
  • Photo
    • 山
    • Black&White
    • Macro
    • Film
      • Ektar
      • Kodak Portra 400
      • Velvia100
      • Velvia100F
      • Velvia50
      • NEOPAN 100 ACROS
    • 猫
  • Camera&Lens
    • CANON
      • EOS R5
      • EOS R6
      • EOS 7D2
    • Olympus
      • E-M1mkII
      • E-M1
      • E-M5
      • PEN-F
      • TG-5
    • NIKON
      • D800E
      • D800
      • D750
      • F3
      • EM
    • PENTAX
      • K-1mk2
      • K-3
    • α7II
    • X-T20
    • SIGMA
    • ZEISS
    • Voigtlander
    • BRONICA
    • PeakDesign
    • カメラバッグ
  • RAW現像・レタッチ
    • Lightroom
    • Photoshop
  • 旅行記
  • 雑記
    • DIY
    • MAZDA
    • Mac
  • ABOUT
  1. ホーム
  2. Camera&Lens
  3. ずぼら人間のカメラアクセサリー整理術に結論が出たかも

ずぼら人間のカメラアクセサリー整理術に結論が出たかも

2017 10/28
Camera&Lens
2017年10月28日2022年3月3日

カメラアクセサリー行方不明問題

私は机上の整理が苦手な人間で、気が付けば机はいつも乱雑に散らかってしまいます。同じような悩み(?)をお持ちの方も多いのではないでしょうか。

頻繁に持ち出すアクセサリー、例えばレンズペンやフィルターやバッテリーなどですが、収納場所は防湿庫周辺と決めてあるものの充電したり次の撮影のためのメンテナンスで使ったりと結局机の上に出しっぱなし。

当然、次の撮影前にはあれはどこに行った?なんて慌てたり忘れたり、果てには仕方ないからと同じものを再購入したりと、これはなんとかしないとマズいよなと思っていました。レンズペンにいたってはカメラバッグごとに1セット入れておくという始末。忘れるということは減ったもののモノは増え続けて散らかる一方です。

意外なところでぴったりなアイテムを見つけた

そんな時、買い物の途中でこの行方不明問題を解決してくれそうなものを見つけます。それがこちら。

f:id:sfTKL:20171028204244j:plain
吊して使える洗面用具ケース

無印良品の「吊して使える洗面用具ケース」です。サイズは16×19×6cmとちょっと大ぶりなポーチで、このサイズ感が一通りのカメラアクセサリー一式をまとめるのにちょうどいいんです。

f:id:sfTKL:20171028204714j:plain
バッテリーからフィルターまでどっさり収まる!

帰宅してから早速あれこれと詰め込んでみました。結果はご覧の通りで標準サイズのブロアーからバッテリー類やフィルターなど日々のメンテナンスキットを丸飲み!

f:id:sfTKL:20171028205236j:plain

この状態で収納されているのは以下のアイテム。

  • ブロアー
  • α7II用バッテリー(2本)
  • E-M1 MarkII用バッテリー(1本)
  • 単三電池(8本)
  • レンズペン
  • 72mm径レンズフィルター(C-PL/ソフト/67-72mmステップアップリング)
  • クリーニングティッシュ(8包)
  • SDカードケース

これだけ入れてもまだまだ余裕がありますので登山時にスマホへ充電するためのモバイルバッテリーはもちろん、Kindle Paperwhiteもすっぽり入ります。内部にはゴムのバンドがあるのでバッテリーなどもガチャガチャせずに固定できるのがポイント高い!E-M1 Mark IIのバッテリーって結構大きくて一般的なバッテリーポーチに収まらなかったのでかなり嬉しいです。

f:id:sfTKL:20171028225022j:plain
Kindle Paperwhiteもカバー付きで入ります

こうなってくると普段からこのケースをメンテナンス用品の収納場所としておくことで、出かける時はケースごとザックに放り込めば「散らかる」「忘れる」という問題を一気に片付けることができるわけですね。あとはカメラボディ(2台)をカメララップにくるむ、換えレンズ(2本ぐらい)をレンズポーチかチョークバッグに入れてしまうとすれば、登山時の荷物もずいぶんコンパクトにまとめられます。

というわけで整理が苦手な私のカメラアクセサリー整理にようやく結論が出たかもという話でした。

Kindle Paperwhite Wi-Fi、ブラック

posted with カエレバ
Amazon 2015-06-30
Amazon

現在プライム会員限定で4,000円OFFのキャンペーン中のようです。

HAKUBA メンテナンス用品 レンズペン3 プロキット【3本セット+収納ファイバークロス】 ブラック KMC-LP17BKT

posted with カエレバ
ハクバ 2015-02-16
Amazon
楽天市場
KING レンズクリーニングティッシュ 100枚入り 個装 ノンアルコール&ウェットタイプ PSCL100 79584

posted with カエレバ
キング 2013-04-26
Amazon
楽天市場
Camera&Lens
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 「それどこ」で燻製弁当の記事を書きました
  • 家族だけのための小さなギャラリー

この記事を書いた人

タケルのアバター タケル

関連記事

  • 2023上半期 Best Buy
    2023年6月9日
  • 奥武蔵の鍋底?新しいバックパックを背負って新緑のウノタワへ
    2023年5月25日
  • 中判フィルムと動画で撮る氷きらめく黒斑山
    2023年2月16日
  • 蒼天の北横岳
    2023年1月9日
  • ふたたびの戦場ヶ原
    2023年1月8日
  • デタッチャブルなロープストラップを求めて9,500 km
    2022年12月21日
  • 野鳥を眺めに北本自然観察公園へ
    2022年12月19日
  • 命の循環を色濃く感じた紅葉の瑞牆山
    2022年11月22日
新着記事
  • 2023上半期 Best Buy
  • 奥武蔵の鍋底?新しいバックパックを背負って新緑のウノタワへ
  • 「展示会×アウトドア×旅」のイベント、The Flapperland Doors 2023に行ってきた
  • 新緑の大菩薩嶺へ
  • 新緑の棒ノ嶺でワンインチパンチを喰らう
  • 2023上半期 Best Buy
  • 奥武蔵の鍋底?新しいバックパックを背負って新緑のウノタワへ
  • 「展示会×アウトドア×旅」のイベント、The Flapperland Doors 2023に行ってきた
  • 新緑の大菩薩嶺へ
  • 新緑の棒ノ嶺でワンインチパンチを喰らう

Archives

© SpaceFlier.com by SUMMIT WORKS

目次
Cleantalk Pixel