MENU
  • 山
    • 八ヶ岳
    • 尾瀬
    • 奥秩父
      • 瑞牆山
      • 大菩薩嶺
      • 白泰山
    • 奥武蔵
      • 棒ノ嶺
    • 奥多摩・高尾山
      • 御岳山
      • 高尾山
  • 写真
    • Film
      • Velvia50
      • Velvia100
      • Velvia100F
      • Ektar100
      • 中判フィルム
    • Monochrome
    • 猫
    • 桜
    • PhotoEdit
      • Lightroom
      • Photoshop
  • カメラ・レンズ
    • Canon
      • EOS R5
      • EOS R6
      • EOS 7D2
    • Fujifilm
      • X-T20
    • Nikon
      • D800
      • D800E
      • D750
      • F3
      • EM
    • Olympus/OMDS
      • E-M1mk2
      • E-M1
      • E-M5
      • PEN-F
      • TG-5
    • PENTAX
      • K-1mk2
      • K-3
    • Sony
      • α6700
      • α7II
    • SIGMA
    • BRONICA S2
    • カメラ用品
  • 旅行・レジャー
    • 福島
    • 新潟
    • 栃木
    • 群馬
    • 千葉
    • 埼玉
      • 秩父
      • 川越
    • 東京
    • 神奈川
    • 長野
    • 山梨
    • 岐阜
  • DIY
  • 雑記
    • MAZDA
    • Mac
  • ABOUT
写真で綴る、趣味と猫と旅行のノート
SpaceFlier
  • 山
    • 八ヶ岳
    • 尾瀬
    • 奥秩父
      • 瑞牆山
      • 大菩薩嶺
      • 白泰山
    • 奥武蔵
      • 棒ノ嶺
    • 奥多摩・高尾山
      • 御岳山
      • 高尾山
  • 写真
    • Film
      • Velvia50
      • Velvia100
      • Velvia100F
      • Ektar100
      • 中判フィルム
    • Monochrome
    • 猫
    • 桜
    • PhotoEdit
      • Lightroom
      • Photoshop
  • カメラ・レンズ
    • Canon
      • EOS R5
      • EOS R6
      • EOS 7D2
    • Fujifilm
      • X-T20
    • Nikon
      • D800
      • D800E
      • D750
      • F3
      • EM
    • Olympus/OMDS
      • E-M1mk2
      • E-M1
      • E-M5
      • PEN-F
      • TG-5
    • PENTAX
      • K-1mk2
      • K-3
    • Sony
      • α6700
      • α7II
    • SIGMA
    • BRONICA S2
    • カメラ用品
  • 旅行・レジャー
    • 福島
    • 新潟
    • 栃木
    • 群馬
    • 千葉
    • 埼玉
      • 秩父
      • 川越
    • 東京
    • 神奈川
    • 長野
    • 山梨
    • 岐阜
  • DIY
  • 雑記
    • MAZDA
    • Mac
  • ABOUT
SpaceFlier
  • 山
    • 八ヶ岳
    • 尾瀬
    • 奥秩父
      • 瑞牆山
      • 大菩薩嶺
      • 白泰山
    • 奥武蔵
      • 棒ノ嶺
    • 奥多摩・高尾山
      • 御岳山
      • 高尾山
  • 写真
    • Film
      • Velvia50
      • Velvia100
      • Velvia100F
      • Ektar100
      • 中判フィルム
    • Monochrome
    • 猫
    • 桜
    • PhotoEdit
      • Lightroom
      • Photoshop
  • カメラ・レンズ
    • Canon
      • EOS R5
      • EOS R6
      • EOS 7D2
    • Fujifilm
      • X-T20
    • Nikon
      • D800
      • D800E
      • D750
      • F3
      • EM
    • Olympus/OMDS
      • E-M1mk2
      • E-M1
      • E-M5
      • PEN-F
      • TG-5
    • PENTAX
      • K-1mk2
      • K-3
    • Sony
      • α6700
      • α7II
    • SIGMA
    • BRONICA S2
    • カメラ用品
  • 旅行・レジャー
    • 福島
    • 新潟
    • 栃木
    • 群馬
    • 千葉
    • 埼玉
      • 秩父
      • 川越
    • 東京
    • 神奈川
    • 長野
    • 山梨
    • 岐阜
  • DIY
  • 雑記
    • MAZDA
    • Mac
  • ABOUT
  1. ホーム
  2. 写真
  3. みんながみんな楽しそうだった鉄道博物館

みんながみんな楽しそうだった鉄道博物館

2019 5/27
写真
Olympus OMDS Nikon D800 TG-5 大宮 埼玉
2019年5月27日2023年7月19日

当サイトは広告・アフィリエイトプログラムにより収益を得ています。

てっぱくこと大宮の鉄道博物館へいってきました。天気は梅雨を通りこして夏のような暑さで、普段なら山へ行こう!というコンディションですが、妻が約2週間の入院から帰ってきたばかりなので普段とは違ったところへ行ってみようということで。

昼前に車で到着していざと思いきや、駐車場からしてすでに鉄道っぽさが漂います。というのも博物館に隣接した駐車場は新幹線の高架下のスペースを利用しているんですが、これがとても長い。すでにかなり車が駐まっていて駐車したスペースはほぼ一番奥。博物館の入口まで数百メートルあるかなければならないことに(笑)。とはいえ、駐まっている車のナンバーを見ると関東近県だけでなく遠くは九州や東北のナンバーもあったりして「すごいなー」なんて言ってるうちに入口に着いてしまいました。

アプローチもどことなく駅のプラットフォームっぽくてなんだかワクワクしますね。

JRの施設らしく入場券はSUICAでピピッとやっていよいよ館内へ。エントランスの床には蒸気機関車の銘板が埋めてあったりして足を止めてしまう罠だらけ。(そんなに鉄道に興味ない人間ですがそれでも楽しい)

エントランスの先を右に曲がると車両ステーション。全体像を最初に見たいと思ってまずは2Fから眺めてみたら思わず「うわーーーーーーーー」っと声が出ました。巨大な構造物というだけでも大好物なんですが、トラスで組まれた巨大な空間に巨大な鉄の塊がひしめいている状況にテンションが上がらないわけがない。ヤバい。

あまりにもヤバいのでここからは写真を垂れ流します。

クハ181(とき)/481(ひばり)

斜め上から見たこのフォルム、カッコよすぎる。サイドのストライプから前方に突き出したヘッドライトに繋がるラインがもうなんていうか「特急」。

E5系/400系

先ほどの181系とかわって現代の超特急E5系。とても軽やか。ところで、この空間の照明もすごい。車両のセンターできっちりシンメトリーになってるんですよね。施工精度ヤバい…

こちらはE5の隣の400系。新幹線のスカートをこんなにまじまじ見られることってないよなー、艶すごいなー、オーバーで撮って面のライン出したらキレイだろうなーと思いつつ絞ってシャッタースピード落としてってやってたら向こうから少年たちが走ってきた。君たちサイコーだよ。

0系

はじまりの新幹線0系。運行開始当時の様子を再現した展示になっていました。

実際はもう少し照明が暗いんですけど、60年前に描いた未来感のあるイメージはこんなだったのかななんて考えながら撮ってみた。

ありましたね。懐かしいウォーターディスペンサー。見なれない形の紙コップが珍しくて喉が渇いてもないのにわざわざ水飲みにいきましたっけ。

ブレーキ機構の一部。何がどうなってるのかはさっぱりわかりません。

食事はやっぱり車両のなかで

お昼ご飯はお約束の車両のなかで。8時ちょうどとはいきませんがあずさでおいしくいただきました。

まだまだ、載せたい写真はたくさんあるものの収集がつかないのでこの辺りで。印象的だったのは男の子も女の子も、大人もお年寄りもみんながみんな楽しそうにしていたこと。人が集まる施設だと多少なりとも不機嫌な人を見かけるものだと思いますが、不思議とそんな人がいない楽しい空間でした。今回は駆け足で見て回ったので細かな解説や体験イベントに参加できませんでしたが、また改めて楽しみに来たいと思います。

KATO Nゲージ 181系 100番台 とき・あずさ 基本 6両セット 10-1147 鉄道模型 電車
created by Rinker
カトー(KATO)
¥41,600 (2025/05/18 09:00:51時点 Amazon調べ-詳細)
  • Amazon
  • 楽天市場
写真
Olympus OMDS Nikon D800 TG-5 大宮 埼玉

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @TKL Follow Me
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 新緑トレック、棒ノ嶺の桜を目指して
  • はじっこの街「銚子」へ軽率に行ってみた

関連記事

  • 写真展「営みを縒る」のお知らせ
    2025年5月14日
  • CP+2025 初日レポート
    2025年2月28日
  • テレコンとDxO PureRAWでローコストに楽しむ野鳥さんぽ
    2025年2月2日
  • 純白に輝く赤城黒檜山
    2024年3月18日
  • SW Color Profile Collectionリリースのお知らせ
    2024年2月25日
  • 福島17自治体のフリー写真素材が公開されました!
    2024年3月13日
  • CP+2024 ライブレポート
    2024年2月21日
  • 夜祭撮るに及くはなし – NOKTON 40mm F1.4 Classic MC VM
    2023年12月3日
新着記事
  • 写真展「営みを縒る」のお知らせ
  • 登山道具もカメラも、もっと快適に。3Dプリンターで“自分仕様”を整える」
  • 70年前の蛇腹カメラ「WESTER AUTOROL」を修理する
  • CP+2025 初日レポート
  • オールドレンズを蘇らせる!MFレンズ分解メンテナンスに役立つ市販&自作ツール

Archives

タグ
E-M1 (73) E-M1mk2 (73) E-M5 (19) Monochrome (13) Zeiss (42) キャンプ (7) スモーク(燻製) (7) テント泊 (3) プラモ (3) ラーメン (6) 千葉 (1) 大宮 (1) 大岳山 (1) 大菩薩嶺 (2) 奥日光 (3) 妙義山 (3) 寄居 (1) 富士山 (2) 尾瀬 (3) 山梨 (8) 岐阜 (2) 川越 (42) 平標山 (1) 御岳山 (5) 新潟 (1) 日光 (2) 東京 (15) 栃木 (8) 棒ノ嶺 (3) 瑞牆山 (2) 白毛門 (2) 白泰山 (1) 相模 (1) 神奈川 (6) 福島 (4) 群馬 (29) 草津 (3) 谷川岳 (6) 赤城山 (4) 長野 (13) 霧ヶ峰 (5) 飯能 (2) 高尾山 (2) 高山 (1) 黒斑山 (1)

© SpaceFlier.com by SUMMIT WORKS

目次
Cleantalk Pixel