MENU
  • 山
    • 八ヶ岳
    • 尾瀬
    • 奥秩父
      • 瑞牆山
      • 大菩薩嶺
      • 白泰山
    • 奥武蔵
      • 棒ノ嶺
    • 奥多摩・高尾山
      • 御岳山
      • 高尾山
  • 写真
    • Film
      • Velvia50
      • Velvia100
      • Velvia100F
      • Ektar100
      • 中判フィルム
    • Monochrome
    • 猫
    • 桜
    • PhotoEdit
      • Lightroom
      • Photoshop
  • カメラ・レンズ
    • Canon
      • EOS R5
      • EOS R6
      • EOS 7D2
    • Fujifilm
      • X-T20
    • Nikon
      • D800
      • D800E
      • D750
      • F3
      • EM
    • Olympus/OMDS
      • E-M1mk2
      • E-M1
      • E-M5
      • PEN-F
      • TG-5
    • PENTAX
      • K-1mk2
      • K-3
    • Sony
      • α6700
      • α7II
    • SIGMA
    • BRONICA S2
    • カメラ用品
  • 旅行・レジャー
    • 福島
    • 新潟
    • 栃木
    • 群馬
    • 千葉
    • 埼玉
      • 秩父
      • 川越
    • 東京
    • 神奈川
    • 長野
    • 山梨
    • 岐阜
  • DIY
  • 雑記
    • MAZDA
    • Mac
  • ABOUT
写真で綴る、趣味と猫と旅行のノート
SpaceFlier
  • 山
    • 八ヶ岳
    • 尾瀬
    • 奥秩父
      • 瑞牆山
      • 大菩薩嶺
      • 白泰山
    • 奥武蔵
      • 棒ノ嶺
    • 奥多摩・高尾山
      • 御岳山
      • 高尾山
  • 写真
    • Film
      • Velvia50
      • Velvia100
      • Velvia100F
      • Ektar100
      • 中判フィルム
    • Monochrome
    • 猫
    • 桜
    • PhotoEdit
      • Lightroom
      • Photoshop
  • カメラ・レンズ
    • Canon
      • EOS R5
      • EOS R6
      • EOS 7D2
    • Fujifilm
      • X-T20
    • Nikon
      • D800
      • D800E
      • D750
      • F3
      • EM
    • Olympus/OMDS
      • E-M1mk2
      • E-M1
      • E-M5
      • PEN-F
      • TG-5
    • PENTAX
      • K-1mk2
      • K-3
    • Sony
      • α6700
      • α7II
    • SIGMA
    • BRONICA S2
    • カメラ用品
  • 旅行・レジャー
    • 福島
    • 新潟
    • 栃木
    • 群馬
    • 千葉
    • 埼玉
      • 秩父
      • 川越
    • 東京
    • 神奈川
    • 長野
    • 山梨
    • 岐阜
  • DIY
  • 雑記
    • MAZDA
    • Mac
  • ABOUT
SpaceFlier
  • 山
    • 八ヶ岳
    • 尾瀬
    • 奥秩父
      • 瑞牆山
      • 大菩薩嶺
      • 白泰山
    • 奥武蔵
      • 棒ノ嶺
    • 奥多摩・高尾山
      • 御岳山
      • 高尾山
  • 写真
    • Film
      • Velvia50
      • Velvia100
      • Velvia100F
      • Ektar100
      • 中判フィルム
    • Monochrome
    • 猫
    • 桜
    • PhotoEdit
      • Lightroom
      • Photoshop
  • カメラ・レンズ
    • Canon
      • EOS R5
      • EOS R6
      • EOS 7D2
    • Fujifilm
      • X-T20
    • Nikon
      • D800
      • D800E
      • D750
      • F3
      • EM
    • Olympus/OMDS
      • E-M1mk2
      • E-M1
      • E-M5
      • PEN-F
      • TG-5
    • PENTAX
      • K-1mk2
      • K-3
    • Sony
      • α6700
      • α7II
    • SIGMA
    • BRONICA S2
    • カメラ用品
  • 旅行・レジャー
    • 福島
    • 新潟
    • 栃木
    • 群馬
    • 千葉
    • 埼玉
      • 秩父
      • 川越
    • 東京
    • 神奈川
    • 長野
    • 山梨
    • 岐阜
  • DIY
  • 雑記
    • MAZDA
    • Mac
  • ABOUT
  1. ホーム
  2. 写真
  3. 奥多摩で氷と水の豊かな表情を楽しむ

奥多摩で氷と水の豊かな表情を楽しむ

2019 2/22
写真 山
奥多摩 Nikon D800E 東京
2019年2月22日2023年7月19日

当サイトは広告・アフィリエイトプログラムにより収益を得ています。

2月半ばの東京は奥多摩。この冬最後の冷え込みと思われる朝、ネイチャーフォトのトレーニングにと海沢渓谷へ行ってきました。海沢渓谷には昨年の11月にも訪れています。そのときの様子は以下のリンクよりご覧ください。

あわせて読みたい
海沢渓谷撮影ノート 11月の初頭の週末、妻と子どもが二人で出かけるということで年に数度あるかないかの完全にソロの日がありました。山行中に写真を撮ることに対して理解のある家族という...

貸切の海沢渓谷

海沢園地より渓谷に入りましたが、もともと人の多い場所ではないこともあって、この日は私以外の人影がまったくない完全な貸切状態。-2℃のほどよく冴えた空気の中、誰に憚ることなく沢と森を堪能できる贅沢に思わず頬が緩みます。

冬のまっただ中で水量が少ないとはいえ、沢沿いを歩けばそこかしこに凍結した場所があるので油断は禁物。濡れた岩は間違いなくつるっつるです。この日も大滝までで折り返し大岳山を登頂をすることも考えていない予定ですし、のんびりゆっくり足下を確認しながら渓流の表情を楽しみました。

ぶわははははは(訳:たのしい) pic.twitter.com/Zg6EbzXj7J

— タケル (@TKL) February 17, 2019

様子です。楽しくなりすぎると人間は語彙を失います。

巨大な氷柱

ネイチャーフォトのアプローチで確認したいことをねじれの滝で済ませ、大滝へ向かう途中(ねじれの滝の上あたり)でふと横を見ると巨大な氷柱がありました。上の写真では伝わりにくいかもしれませんが3mほどはありそうなので近くで見てみることにしました。

ここから葉を伝って滴る水が凍ったものだと思いますが、近くで見てみると最上部はかなり不気味なテクスチャー。

中程は閉じ込められた葉など様々な色がキラキラしていてキレイなんですけどね。しかし、これほどの大きさの氷柱になるための水流はどこにあるんだろう?

大滝が作る様々な水の表情

やや疑問を抱きつつも巨大な氷柱から少し登ってこの日のゴール「大滝」に到着です。落差のある滝と大きく静かな滝壺の周りは様々な水と氷の表情に溢れていました。

大きな滝壺のフチには氷でできたシダの葉。

滝のしぶきがかかる足下ではもこもことした氷が育ち

中には王蟲のような形をしたものも。

ある程度は氷結しているだろうと予想はしていたのですが、奥多摩の渓流でこれほど豊かな水の表情を楽しめるとは思っていませんでした。水の流れ方で凍ったり凍らなかったり、凍っても滴るのか飛び散るのかでできあがる形が違ったりと、冬の沢をたっぷりと堪能することができた半日でした。

春の訪れが早い今年はもうこのような姿を見ることはできないかも知れませんが、来年は奥多摩はもちろん、秩父や名栗(飯能)の沢を楽しみにしたいと思います。

おしらせ

途中でちらっと触れましたが、この日は以前noteで公開した「滝を肴にビールを飲みつつ写真を語る」という記事の検証も兼ねていました。

で。

今回の撮影で試したり考えたりしたアプローチもnoteでまとめていますのでよろしければ是非ご覧ください。

note(ノート)
滝を肴にビールを飲みつつ写真を語った続き|タケル 以前RED SUGARさんと滝を肴にビールを飲んだというnoteを公開したのですが、その後日談というか答え合わせというか再び件の海沢渓谷へ行ってきました。 前回の内容をざっく...
写真 山
奥多摩 Nikon D800E 東京

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @TKL Follow Me
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 赤城山で迎えた静かな朝
  • CP+ 2019 を振り返って

関連記事

  • 写真展「営みを縒る」のお知らせ
    2025年5月14日
  • 登山道具もカメラも、もっと快適に。3Dプリンターで“自分仕様”を整える」
    2025年4月22日
  • CP+2025 初日レポート
    2025年2月28日
  • テレコンとDxO PureRAWでローコストに楽しむ野鳥さんぽ
    2025年2月2日
  • ドラマチックな富士山を求めて─鉄砲木ノ頭
    2025年1月14日
  • 紅葉の残照と冬の訪れを楽しむ大山サンセットハイク
    2025年1月11日
  • 紅葉の谷川連峰を一望する─白毛門
    2024年10月15日
  • 夏の那須周遊─三斗小屋温泉で過ごす1泊2日の山旅
    2024年8月13日
新着記事
  • 写真展「営みを縒る」のお知らせ
  • 登山道具もカメラも、もっと快適に。3Dプリンターで“自分仕様”を整える」
  • 70年前の蛇腹カメラ「WESTER AUTOROL」を修理する
  • CP+2025 初日レポート
  • オールドレンズを蘇らせる!MFレンズ分解メンテナンスに役立つ市販&自作ツール

Archives

タグ
E-M1 (73) E-M1mk2 (73) E-M5 (19) Monochrome (13) Zeiss (42) キャンプ (7) スモーク(燻製) (7) テント泊 (3) プラモ (3) ラーメン (6) 千葉 (1) 大宮 (1) 大岳山 (1) 大菩薩嶺 (2) 奥日光 (3) 妙義山 (3) 寄居 (1) 富士山 (2) 尾瀬 (3) 山梨 (8) 岐阜 (2) 川越 (42) 平標山 (1) 御岳山 (5) 新潟 (1) 日光 (2) 東京 (15) 栃木 (8) 棒ノ嶺 (3) 瑞牆山 (2) 白毛門 (2) 白泰山 (1) 相模 (1) 神奈川 (6) 福島 (4) 群馬 (29) 草津 (3) 谷川岳 (6) 赤城山 (4) 長野 (13) 霧ヶ峰 (5) 飯能 (2) 高尾山 (2) 高山 (1) 黒斑山 (1)

© SpaceFlier.com by SUMMIT WORKS

目次
Cleantalk Pixel