MENU
  • 山
    • 八ヶ岳
    • 尾瀬
    • 奥秩父
      • 瑞牆山
      • 大菩薩嶺
      • 白泰山
    • 奥武蔵
      • 棒ノ嶺
    • 奥多摩・高尾山
      • 御岳山
      • 高尾山
  • 写真
    • Film
      • Velvia50
      • Velvia100
      • Velvia100F
      • Ektar100
      • 中判フィルム
    • Monochrome
    • 猫
    • 桜
    • PhotoEdit
      • Lightroom
      • Photoshop
  • カメラ・レンズ
    • Canon
      • EOS R5
      • EOS R6
      • EOS 7D2
    • Fujifilm
      • X-T20
    • Nikon
      • D800
      • D800E
      • D750
      • F3
      • EM
    • Olympus/OMDS
      • E-M1mk2
      • E-M1
      • E-M5
      • PEN-F
      • TG-5
    • PENTAX
      • K-1mk2
      • K-3
    • Sony
      • α6700
      • α7II
    • SIGMA
    • BRONICA S2
    • カメラ用品
  • 旅行・レジャー
    • 福島
    • 新潟
    • 栃木
    • 群馬
    • 千葉
    • 埼玉
      • 秩父
      • 川越
    • 東京
    • 神奈川
    • 長野
    • 山梨
    • 岐阜
  • DIY
  • 雑記
    • MAZDA
    • Mac
  • ABOUT
山と写真のノート
SpaceFlier
  • 山
    • 八ヶ岳
    • 尾瀬
    • 奥秩父
      • 瑞牆山
      • 大菩薩嶺
      • 白泰山
    • 奥武蔵
      • 棒ノ嶺
    • 奥多摩・高尾山
      • 御岳山
      • 高尾山
  • 写真
    • Film
      • Velvia50
      • Velvia100
      • Velvia100F
      • Ektar100
      • 中判フィルム
    • Monochrome
    • 猫
    • 桜
    • PhotoEdit
      • Lightroom
      • Photoshop
  • カメラ・レンズ
    • Canon
      • EOS R5
      • EOS R6
      • EOS 7D2
    • Fujifilm
      • X-T20
    • Nikon
      • D800
      • D800E
      • D750
      • F3
      • EM
    • Olympus/OMDS
      • E-M1mk2
      • E-M1
      • E-M5
      • PEN-F
      • TG-5
    • PENTAX
      • K-1mk2
      • K-3
    • Sony
      • α6700
      • α7II
    • SIGMA
    • BRONICA S2
    • カメラ用品
  • 旅行・レジャー
    • 福島
    • 新潟
    • 栃木
    • 群馬
    • 千葉
    • 埼玉
      • 秩父
      • 川越
    • 東京
    • 神奈川
    • 長野
    • 山梨
    • 岐阜
  • DIY
  • 雑記
    • MAZDA
    • Mac
  • ABOUT
SpaceFlier
  • 山
    • 八ヶ岳
    • 尾瀬
    • 奥秩父
      • 瑞牆山
      • 大菩薩嶺
      • 白泰山
    • 奥武蔵
      • 棒ノ嶺
    • 奥多摩・高尾山
      • 御岳山
      • 高尾山
  • 写真
    • Film
      • Velvia50
      • Velvia100
      • Velvia100F
      • Ektar100
      • 中判フィルム
    • Monochrome
    • 猫
    • 桜
    • PhotoEdit
      • Lightroom
      • Photoshop
  • カメラ・レンズ
    • Canon
      • EOS R5
      • EOS R6
      • EOS 7D2
    • Fujifilm
      • X-T20
    • Nikon
      • D800
      • D800E
      • D750
      • F3
      • EM
    • Olympus/OMDS
      • E-M1mk2
      • E-M1
      • E-M5
      • PEN-F
      • TG-5
    • PENTAX
      • K-1mk2
      • K-3
    • Sony
      • α6700
      • α7II
    • SIGMA
    • BRONICA S2
    • カメラ用品
  • 旅行・レジャー
    • 福島
    • 新潟
    • 栃木
    • 群馬
    • 千葉
    • 埼玉
      • 秩父
      • 川越
    • 東京
    • 神奈川
    • 長野
    • 山梨
    • 岐阜
  • DIY
  • 雑記
    • MAZDA
    • Mac
  • ABOUT
  1. ホーム
  2. 雑記
  3. Mac
  4. iMacのRatinaディスプレイが予想以上に快適だった

iMacのRatinaディスプレイが予想以上に快適だった

2016 2/26
雑記 Mac
2016年2月26日2022年3月3日

当サイトは広告・アフィリエイトプログラムにより収益を得ています。

f:id:sfTKL:20160226203357j:plain

ここのところiMac関係のネタがいくつか続き自分自身やや食傷気味なのですが、最も大きな変化があったディスプレイについて書いて終わりにしようと思います。

今回、Early2011のMacbook Pro 17インチ(以下MBP)から21.5インチのiMac Retina 4Kディスプレイモデル(以下iMac)に置き換えたのですが、MBPが512GBのSSDに16GBのメモリを積んでいたので、USBなどのインターフェースが高速になったぐらいで4年分の進化は感じられなかったんですよね。

実際Macの起動もMBPの方が早く、ケチらずもっとスペック盛ったほうが良かったかな?なんて思っていたのですが、あれこれとセットアップが終わってみるとディスプレイの解像度が大幅に上がったことで使い方は大きく変化しました。(元々メインで使っていたFHDのディスプレイがそのままセカンドディスプレイになってるので当たり前と言えば当たり前なのですが)

ディスプレイ2面の合計で6Kという広大な解像度になるわけですが、iMac本体側と23インチのFHDディスプレイではパッと見のサイズ感はだいたい同じものの密度は倍以上違うので、それぞれ役割も変えています。

冒頭のデスク写真のように写真やグラフィック作業などはiMacのディスプレイ、セカンドディスプレイの方にはTwitterクライアントとiTunesを半々にしたりとあまり解像度を要求しないアプリを表示しています。
Magnetというアプリを利用するとピタッと半分や1/4のサイズでフィットしてくれるので便利です。

Magnet マグネット

Magnet マグネット

  • CrowdCafé
  • 仕事効率化
  • ¥120

さて、メインである4KのRetinaディスプレイはどうなのか?という点なのですが、21.5インチというサイズに対する心配は杞憂でした。
システム環境設定から表示解像度を最大の2560×1440*にすると、やや文字は小さく感じますが画素密度が高く滑らかな表示なので、さほど読みにくさを感じることもありません。
このあたりのレビューは初めてMacbook ProにRetinaディスプレイが搭載されたころから語り尽くされていたのでおおよそは想像していましたが、写真を表示させて驚きました。

*実際のパネルは4096×2304ピクセルですがスケーリング表示で設定できる最大解像度は2560×1440ピクセルです。サードパーティーアプリを利用することでフル画素表示もできますが、文字が小さすぎて実用的ではありませんでした。

20135985.jpg

猫の毛などは肉眼で見ているように柔らかく繊細に写っているし、ピントが決まっていると思っていた写真もややズレていたり・・・
このあたりは大きなサイズでプリントしていれば、もっと早く気がついていたかも知れません。これまでマイクロフォーサーズというフォーマットの限界かなと思っていたのは、ディスプレイの限界だったというわけですね。

ところで世間は SIGMA 30mm F1.4 DC DNで盛り上がっているところですが、60mm F2.8 DNもいいですよ。というか、改めてキレの良さを感じています。

SIGMA 単焦点望遠レンズ Art 60mm F2.8 DN ブラック マイクロフォーサーズ用 350635

SIGMA 単焦点望遠レンズ Art 60mm F2.8 DN ブラック マイクロフォーサーズ用 350635

  • 出版社/メーカー: シグマ
  • メディア: エレクトロニクス
  • この商品を含むブログを見る

f:id:sfTKL:20160226220457p:plain

そしてもうひとつ。
いつの間にか日本でも使えるようになっていたKindle for Mac。
21.5インチだと紙の誌面よりやや小さいですが、タブレットより大きな画面で見開きで読めるので、雑誌や技術書を読むのにとても具合がいいですよ。

雑記 Mac

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @TKL Follow Me
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • EIZOダイレクトが12周年記念セール
  • おかえりんさい

関連記事

  • 70年前の蛇腹カメラ「WESTER AUTOROL」を修理する
    2025年3月30日
  • 買って良かった!2024年のベストバイ
    2024年12月25日
  • 福島県の撮影で出会ったメシのメモ
    2023年11月4日
  • 「展示会×アウトドア×旅」のイベント、The Flapperland Doors 2023に行ってきた
    2023年5月22日
  • 版画で100年前の世界を旅する─吉田 博 全木版画集
    2023年4月11日
  • イメージングギャラリー・グリーム 第1回ネイチャーフォトコンテスト
    2023年3月4日
  • 2022 Best buy – こいつぁ躊躇せずおすすめできるメンバーだ
    2022年12月7日
  • CX-30とAndroid Auto(接続でハマった話)
    2022年9月28日
新着記事
  • 写真展「営みを縒る」のお知らせ
  • 登山道具もカメラも、もっと快適に。3Dプリンターで“自分仕様”を整える」
  • 70年前の蛇腹カメラ「WESTER AUTOROL」を修理する
  • CP+2025 初日レポート
  • オールドレンズを蘇らせる!MFレンズ分解メンテナンスに役立つ市販&自作ツール

Archives

タグ
E-M1 (73) E-M1mk2 (73) E-M5 (19) Monochrome (13) Zeiss (42) キャンプ (7) スモーク(燻製) (7) テント泊 (3) プラモ (3) ラーメン (6) 千葉 (1) 大宮 (1) 大岳山 (1) 大菩薩嶺 (2) 奥日光 (3) 妙義山 (3) 寄居 (1) 富士山 (2) 尾瀬 (3) 山梨 (8) 岐阜 (2) 川越 (42) 平標山 (1) 御岳山 (5) 新潟 (1) 日光 (2) 東京 (15) 栃木 (8) 棒ノ嶺 (3) 瑞牆山 (2) 白毛門 (2) 白泰山 (1) 相模 (1) 神奈川 (6) 福島 (4) 群馬 (29) 草津 (3) 谷川岳 (6) 赤城山 (4) 長野 (13) 霧ヶ峰 (5) 飯能 (2) 高尾山 (2) 高山 (1) 黒斑山 (1)

© SpaceFlier.com by SUMMIT WORKS

目次
Cleantalk Pixel