MENU
  • Photo
    • 山
    • Black&White
    • Macro
    • Film
      • Ektar
      • Kodak Portra 400
      • Velvia100
      • Velvia100F
      • Velvia50
      • NEOPAN 100 ACROS
    • 猫
  • Camera&Lens
    • CANON
      • EOS R5
      • EOS R6
      • EOS 7D2
    • Olympus
      • E-M1mkII
      • E-M1
      • E-M5
      • PEN-F
      • TG-5
    • NIKON
      • D800E
      • D800
      • D750
      • F3
      • EM
    • PENTAX
      • K-1mk2
      • K-3
    • α7II
    • X-T20
    • SIGMA
    • ZEISS
    • Voigtlander
    • BRONICA
    • PeakDesign
    • カメラバッグ
  • RAW現像・レタッチ
    • Lightroom
    • Photoshop
  • 旅行記
  • 雑記
    • DIY
    • MAZDA
    • Mac
  • ABOUT
写真で綴る、趣味と猫と旅行のノート
SpaceFlier
  • Photo
    • 山
    • Black&White
    • Macro
    • Film
      • Ektar
      • Kodak Portra 400
      • Velvia100
      • Velvia100F
      • Velvia50
      • NEOPAN 100 ACROS
    • 猫
  • Camera&Lens
    • CANON
      • EOS R5
      • EOS R6
      • EOS 7D2
    • Olympus
      • E-M1mkII
      • E-M1
      • E-M5
      • PEN-F
      • TG-5
    • NIKON
      • D800E
      • D800
      • D750
      • F3
      • EM
    • PENTAX
      • K-1mk2
      • K-3
    • α7II
    • X-T20
    • SIGMA
    • ZEISS
    • Voigtlander
    • BRONICA
    • PeakDesign
    • カメラバッグ
  • RAW現像・レタッチ
    • Lightroom
    • Photoshop
  • 旅行記
  • 雑記
    • DIY
    • MAZDA
    • Mac
  • ABOUT
SpaceFlier
  • Photo
    • 山
    • Black&White
    • Macro
    • Film
      • Ektar
      • Kodak Portra 400
      • Velvia100
      • Velvia100F
      • Velvia50
      • NEOPAN 100 ACROS
    • 猫
  • Camera&Lens
    • CANON
      • EOS R5
      • EOS R6
      • EOS 7D2
    • Olympus
      • E-M1mkII
      • E-M1
      • E-M5
      • PEN-F
      • TG-5
    • NIKON
      • D800E
      • D800
      • D750
      • F3
      • EM
    • PENTAX
      • K-1mk2
      • K-3
    • α7II
    • X-T20
    • SIGMA
    • ZEISS
    • Voigtlander
    • BRONICA
    • PeakDesign
    • カメラバッグ
  • RAW現像・レタッチ
    • Lightroom
    • Photoshop
  • 旅行記
  • 雑記
    • DIY
    • MAZDA
    • Mac
  • ABOUT
  1. ホーム
  2. 雑記
  3. Mac
  4. iMacのRatinaディスプレイが予想以上に快適だった

iMacのRatinaディスプレイが予想以上に快適だった

2016 2/26
雑記 Mac
2016年2月26日2022年3月3日

f:id:sfTKL:20160226203357j:plain

ここのところiMac関係のネタがいくつか続き自分自身やや食傷気味なのですが、最も大きな変化があったディスプレイについて書いて終わりにしようと思います。

今回、Early2011のMacbook Pro 17インチ(以下MBP)から21.5インチのiMac Retina 4Kディスプレイモデル(以下iMac)に置き換えたのですが、MBPが512GBのSSDに16GBのメモリを積んでいたので、USBなどのインターフェースが高速になったぐらいで4年分の進化は感じられなかったんですよね。

実際Macの起動もMBPの方が早く、ケチらずもっとスペック盛ったほうが良かったかな?なんて思っていたのですが、あれこれとセットアップが終わってみるとディスプレイの解像度が大幅に上がったことで使い方は大きく変化しました。(元々メインで使っていたFHDのディスプレイがそのままセカンドディスプレイになってるので当たり前と言えば当たり前なのですが)

ディスプレイ2面の合計で6Kという広大な解像度になるわけですが、iMac本体側と23インチのFHDディスプレイではパッと見のサイズ感はだいたい同じものの密度は倍以上違うので、それぞれ役割も変えています。

冒頭のデスク写真のように写真やグラフィック作業などはiMacのディスプレイ、セカンドディスプレイの方にはTwitterクライアントとiTunesを半々にしたりとあまり解像度を要求しないアプリを表示しています。
Magnetというアプリを利用するとピタッと半分や1/4のサイズでフィットしてくれるので便利です。

Magnet マグネット

Magnet マグネット

  • CrowdCafé
  • 仕事効率化
  • ¥120

さて、メインである4KのRetinaディスプレイはどうなのか?という点なのですが、21.5インチというサイズに対する心配は杞憂でした。
システム環境設定から表示解像度を最大の2560×1440*にすると、やや文字は小さく感じますが画素密度が高く滑らかな表示なので、さほど読みにくさを感じることもありません。
このあたりのレビューは初めてMacbook ProにRetinaディスプレイが搭載されたころから語り尽くされていたのでおおよそは想像していましたが、写真を表示させて驚きました。

*実際のパネルは4096×2304ピクセルですがスケーリング表示で設定できる最大解像度は2560×1440ピクセルです。サードパーティーアプリを利用することでフル画素表示もできますが、文字が小さすぎて実用的ではありませんでした。

20135985.jpg

猫の毛などは肉眼で見ているように柔らかく繊細に写っているし、ピントが決まっていると思っていた写真もややズレていたり・・・
このあたりは大きなサイズでプリントしていれば、もっと早く気がついていたかも知れません。これまでマイクロフォーサーズというフォーマットの限界かなと思っていたのは、ディスプレイの限界だったというわけですね。

ところで世間は SIGMA 30mm F1.4 DC DNで盛り上がっているところですが、60mm F2.8 DNもいいですよ。というか、改めてキレの良さを感じています。

SIGMA 単焦点望遠レンズ Art 60mm F2.8 DN ブラック マイクロフォーサーズ用 350635

SIGMA 単焦点望遠レンズ Art 60mm F2.8 DN ブラック マイクロフォーサーズ用 350635

  • 出版社/メーカー: シグマ
  • メディア: エレクトロニクス
  • この商品を含むブログを見る

f:id:sfTKL:20160226220457p:plain

そしてもうひとつ。
いつの間にか日本でも使えるようになっていたKindle for Mac。
21.5インチだと紙の誌面よりやや小さいですが、タブレットより大きな画面で見開きで読めるので、雑誌や技術書を読むのにとても具合がいいですよ。

雑記 Mac
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 久しぶりに猫スナップ
  • おかえりんさい

この記事を書いた人

タケルのアバター タケル

関連記事

  • 「展示会×アウトドア×旅」のイベント、The Flapperland Doors 2023に行ってきた
    2023年5月22日
  • 版画で100年前の世界を旅する─吉田 博 全木版画集
    2023年4月11日
  • イメージングギャラリー・グリーム 第1回ネイチャーフォトコンテスト
    2023年3月4日
  • 2022 Best buy – こいつぁ躊躇せずおすすめできるメンバーだ
    2022年12月7日
  • CX-30とAndroid Auto(接続でハマった話)
    2022年9月28日
  • 瑞牆山を眺めながらのんびりキャンプ
    2022年8月15日
  • 「夏になれば思い出す」そんな尾瀬を求めた家族でのテント泊
    2022年8月10日
  • 山を越え、営みを繋ぐ
    2022年6月15日
新着記事
  • 2023上半期 Best Buy
  • 奥武蔵の鍋底?新しいバックパックを背負って新緑のウノタワへ
  • 「展示会×アウトドア×旅」のイベント、The Flapperland Doors 2023に行ってきた
  • 新緑の大菩薩嶺へ
  • 新緑の棒ノ嶺でワンインチパンチを喰らう
  • 2023上半期 Best Buy
  • 奥武蔵の鍋底?新しいバックパックを背負って新緑のウノタワへ
  • 「展示会×アウトドア×旅」のイベント、The Flapperland Doors 2023に行ってきた
  • 新緑の大菩薩嶺へ
  • 新緑の棒ノ嶺でワンインチパンチを喰らう

Archives

© SpaceFlier.com by SUMMIT WORKS

目次
Cleantalk Pixel