MENU
  • 山
    • 八ヶ岳
    • 尾瀬
    • 奥秩父
      • 瑞牆山
      • 大菩薩嶺
      • 白泰山
    • 奥武蔵
      • 棒ノ嶺
    • 奥多摩・高尾山
      • 御岳山
      • 高尾山
  • 写真
    • Film
      • Velvia50
      • Velvia100
      • Velvia100F
      • Ektar100
      • 中判フィルム
    • Monochrome
    • 猫
    • 桜
    • PhotoEdit
      • Lightroom
      • Photoshop
  • カメラ・レンズ
    • Canon
      • EOS R5
      • EOS R6
      • EOS 7D2
    • Fujifilm
      • X-T20
    • Nikon
      • D800
      • D800E
      • D750
      • F3
      • EM
    • Olympus/OMDS
      • E-M1mk2
      • E-M1
      • E-M5
      • PEN-F
      • TG-5
    • PENTAX
      • K-1mk2
      • K-3
    • Sony
      • α6700
      • α7II
    • SIGMA
    • BRONICA S2
    • カメラ用品
  • 旅行・レジャー
    • 福島
    • 新潟
    • 栃木
    • 群馬
    • 千葉
    • 埼玉
      • 秩父
      • 川越
    • 東京
    • 神奈川
    • 長野
    • 山梨
    • 岐阜
  • DIY
  • 雑記
    • MAZDA
    • Mac
  • ABOUT
写真で綴る、趣味と猫と旅行のノート
SpaceFlier
  • 山
    • 八ヶ岳
    • 尾瀬
    • 奥秩父
      • 瑞牆山
      • 大菩薩嶺
      • 白泰山
    • 奥武蔵
      • 棒ノ嶺
    • 奥多摩・高尾山
      • 御岳山
      • 高尾山
  • 写真
    • Film
      • Velvia50
      • Velvia100
      • Velvia100F
      • Ektar100
      • 中判フィルム
    • Monochrome
    • 猫
    • 桜
    • PhotoEdit
      • Lightroom
      • Photoshop
  • カメラ・レンズ
    • Canon
      • EOS R5
      • EOS R6
      • EOS 7D2
    • Fujifilm
      • X-T20
    • Nikon
      • D800
      • D800E
      • D750
      • F3
      • EM
    • Olympus/OMDS
      • E-M1mk2
      • E-M1
      • E-M5
      • PEN-F
      • TG-5
    • PENTAX
      • K-1mk2
      • K-3
    • Sony
      • α6700
      • α7II
    • SIGMA
    • BRONICA S2
    • カメラ用品
  • 旅行・レジャー
    • 福島
    • 新潟
    • 栃木
    • 群馬
    • 千葉
    • 埼玉
      • 秩父
      • 川越
    • 東京
    • 神奈川
    • 長野
    • 山梨
    • 岐阜
  • DIY
  • 雑記
    • MAZDA
    • Mac
  • ABOUT
SpaceFlier
  • 山
    • 八ヶ岳
    • 尾瀬
    • 奥秩父
      • 瑞牆山
      • 大菩薩嶺
      • 白泰山
    • 奥武蔵
      • 棒ノ嶺
    • 奥多摩・高尾山
      • 御岳山
      • 高尾山
  • 写真
    • Film
      • Velvia50
      • Velvia100
      • Velvia100F
      • Ektar100
      • 中判フィルム
    • Monochrome
    • 猫
    • 桜
    • PhotoEdit
      • Lightroom
      • Photoshop
  • カメラ・レンズ
    • Canon
      • EOS R5
      • EOS R6
      • EOS 7D2
    • Fujifilm
      • X-T20
    • Nikon
      • D800
      • D800E
      • D750
      • F3
      • EM
    • Olympus/OMDS
      • E-M1mk2
      • E-M1
      • E-M5
      • PEN-F
      • TG-5
    • PENTAX
      • K-1mk2
      • K-3
    • Sony
      • α6700
      • α7II
    • SIGMA
    • BRONICA S2
    • カメラ用品
  • 旅行・レジャー
    • 福島
    • 新潟
    • 栃木
    • 群馬
    • 千葉
    • 埼玉
      • 秩父
      • 川越
    • 東京
    • 神奈川
    • 長野
    • 山梨
    • 岐阜
  • DIY
  • 雑記
    • MAZDA
    • Mac
  • ABOUT
  1. ホーム
  2. 雑記
  3. 買って良かった!2024年のベストバイ

買って良かった!2024年のベストバイ

2024 12/25
雑記
2024年12月25日2024年12月28日

当サイトは広告・アフィリエイトプログラムにより収益を得ています。

11月から年末にかけて多忙を極めるのは例年のことながら、今年は輪をかけて慌ただしく気がつけば2024年も数日を残すのみだ。

今年はいつも以上にブログや動画としてまとめられていない山行やアクティビティも多く、早くやらねばと気は急きつつも2024年に買って良かったモノを振り返ってみようと思う。今回ピックアップしたアイテムは、例年の興味の方向性はそのままに先端を伸ばすといったものから、興味の方向性を劇的に増やす方向に働いた印象だ。

目次

ミラーレス一眼 : SONY α6700

SONY Eマウントを搭載するAPS-Cフォーマットのフラッグシップ機種がα6700だ。センサーを始めとして同社のシネマラインに属すFX30と共通する部分が多く、いずれのカメラもクオリティの高い写真・動画撮影能力を有する。その上でより動画向けに仕上げたのがFX30、写真向けに仕上げたのがα6700という位置づけとなる。

SONYらしく軽量でコンパクトなボディにまとめられながら、初期のEマウント機からは隔世の感を覚えるほどインターフェイスも洗練されEOS R5を差し置いてメインカメラとして使ってもいいと思えるほどに気に入っている。

写真としての画質はもちろんだが、FX30ゆずりの動画画質も素晴らしい。(上掲2点は動画からの切り出し)

ソニー APS-C ミラーレス一眼カメラ α6700 ボディ(レンズなし) ブラック ILCE-6700
created by Rinker
ソニー(SONY)
¥191,500 (2025/05/18 12:12:44時点 Amazon調べ-詳細)
  • Amazon
  • 楽天市場

ジンバルカメラ : DJI OSMO POCKET 3 CREATOR COMBO

via : DJI OSMO POCKET 3

山を歩いているシーンを撮影するために購入したジンバルカメラ。同社の一眼カメラ向けのRS3では山行中に手が塞がってしまうシーンがあり、もう少し気軽なものを……というニーズに合致する。カメラ部がジンバルと一体設計されていることが功を奏しているのか、RD3よりさらに安定した動画を得ることができるのも魅力だ。

絶対的な画質面では一眼システムに及ばない部分はもちろんあるが、パンフォーカスを得やすく、そういったシーンでは十分に高画質というのも良い。

DJI Osmo Pocket 3 クリエイターコンボ 1インチCMOS 4K 120fps対応 Vlog用カメラ 3軸スタビライザー
created by Rinker
DJI
¥99,880 (2025/05/18 11:44:17時点 Amazon調べ-詳細)
  • Amazon
  • 楽天市場

左手デバイス : TourBox NEO

PCで作業する際、ショートカット操作を行えるボタンやホイールを備え、左手の効率を上げてくれるのが左手デバイスと呼ばれるガジェットだ。

このカテゴリーは私が知る限り、過去四半世紀にわたりさまざまなデバイスが生まれては消えを繰り返し、これといった決定打に欠け市場に定着したプロダクトは多くない印象だった。私自身あれこれと試してみた結果、思考を介するいとまもなくショートカットキーを覚え込んだ左手とREALFORCEに敵うモノに出会わなかったのだ。そんなわけで、数年前からTourBoxの存在は知っていてもその有効性には懐疑的だった。

そんなTourBoxだが、いざ導入してみたら次々とバリエーションモデルが展開されるほどに市場に定着したプロダクトなだけあって、とても使いやすくあっという間にデスクの一角を占める存在になった。

あわせて読みたい
創作を加速する左手デバイス TourBox NEOを買ってみた TourBox NEO Adobe Creative CloudやDaVinci ResolveにClip Studioなど、絵を描いたり写真や映像を編集するための制作系ソフトウェアと呼ばれるアプリケーションがある...
TourBox NEO 左手デバイス
created by Rinker
TOUR BOX
¥24,980 (2025/05/18 11:51:31時点 Amazon調べ-詳細)
  • Amazon
  • 楽天市場

アプローチシューズ : La Sportiva BOULDER X MID GTX

続いては少し毛色を変えて登山靴だ。

日帰り登山用に数年履いてきたSCARPAのZGトレックGTXをソール交換に出して交互に履くつもりで購入したのがLa SportivaのBOULDER X MID GTXだ。アプローチシューズということで、一般的な登山靴よりアウトソールが柔らかめでヨレやすい面はあるものの、グリップもクッションも良く山歩きを楽しくしてくれる一足だ。

[スポルティバ] Boulder X MID GTX Blue/Yellow 44(27.9cm) サイズ
created by Rinker
La Sportiva
¥28,980 (2025/05/18 11:44:18時点 Amazon調べ-詳細)
  • Amazon
  • 楽天市場

4K TV : REGZA 43E350M

via REGZA

リビングで使用していたTVがやや不安定な動作をするようになってきたので、ちょうど良くAmazonのブラックフライデーでセールになっていたREGZAの43E350Mを購入した。4Kに対応していて画質も十分、HDDを接続すれば別途レコーダーを用意しなくても録画ができ、各種VODにも対応していて、セール価格で6万円を切っていたので即決。

さすがに12年前のFHD機種と較べると格段の進歩があって当たり前だが、BS4Kが観られるようになったことが私の暮らしにとっては大きなインパクトだった。というのも、NHKのBSP4Kでは地上波よりネイチャードキュメンタリーの比率が高く、ヨーロッパや中央アジアの山々を扱った番組が多く、山に出かけられない日々のいい気分転換になる。

REGZA 43インチ Airplay ネット動画対応 4K E350Mシリーズ 液晶 43E350M スマートテレビ 2023年モデル
created by Rinker
レグザ(Regza)
¥61,000 (2025/05/18 12:12:45時点 Amazon調べ-詳細)
  • Amazon
  • 楽天市場

3Dプリンター : Bambu Lab A1 mini

ブログや山行動画が滞っている原因がこれだ。ずっと気になりつつも設置スペースや動作音の問題から導入を躊躇していたのがだが、Amazonのセールで4万円を切ったタイミングで思い切って購入した。購入直後にブラックフライデーセールとしてさらに1万円も安くなったのには悔し涙を流したが、すぐにそんなことはどうでも良くなるほどの楽しみが待っていた。

プリント(造形)するモデルは共有サイトからダウンロードすることもできるが、最大の面白さはやはり「こんなものが欲しい」という欲求を即座にモデリングしてプリントすることで具現化できるところだ。ほんの数時間前(モノによっては数分前)には世界に存在しなかった「欲しかったモノ」が手にできるモノとして目の前に存在するという体験は強烈で、購入以来ほぼ毎日なにかを作ることに没頭している。

3DCADの操作を覚えたり設計の難しさに頭を抱えたりと、すんなり思い描いたプロダクトが完成することは少ないながら着実にクオリティが上がっていく実感が得られるのは痛快だ。A1 miniは圧倒的に2024年のベストバイだ。

ブラックフライデーは終わったが、おおよそ同程度の価格で1月3日まで年末セールをやっているので、気になるなら是非チェックしてみてほしい。

ちなみに上掲した写真のプロダクトは試作を重ねてブラッシュアップしたものを年明けを目標に販売できるよう準備中だ。

Bambu Lab ストア
404 Not Found リクエストしたページが見つかりません。jp.store.bambulab.com にアクセスしてください

番外編 : SW Color Profile Collection

最後に番外編として、私自身が作ったAdobe Lightroom向けのカラープロファイルパックを紹介する。「なんだ宣伝か」と感じてしまうかもしれないが、写真のRAW現像において私自身が「これを作っておいて良かった」と感じたのは紛れもなくこのカラープロファイルだ。

詳細については下記のリリースのお知らせを参照してもらうのが良いが、何が良かったかを端的にここで述べておく。

あわせて読みたい
SW Color Profile Collectionリリースのお知らせ RAW現像ソフトのデファクトスタンダード、Adobe Lightroom CC/Lightroom Classic CC向けのカラープロファイルパックをリリースしました。 Lightroom向けのスタイル調整...

Lightroom(以下LR)において、カラープロファイルはRAW現像の方向性を定める原点ともいえるもの。プロファイルを設定した時点で立体感が強調されるコントラストやカラーバランスが仕上がっていればあとは微調整で済む。

実際にこのプロファイル(特にSW ColorとSW Color Natural)を使うようになってから、被写体により実在感を与える仕上げができるようになったと感じている。

年末年始の休暇中、RAW現像の方向性に変化を求めたいという人にぜひ試して欲しいプロファイルパックだ。

それでは皆さん、良いお年を。

雑記

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @TKL Follow Me
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 福島県の撮影で出会ったメシのメモ
  • 70年前の蛇腹カメラ「WESTER AUTOROL」を修理する

関連記事

  • 70年前の蛇腹カメラ「WESTER AUTOROL」を修理する
    2025年3月30日
  • 福島県の撮影で出会ったメシのメモ
    2023年11月4日
  • 「展示会×アウトドア×旅」のイベント、The Flapperland Doors 2023に行ってきた
    2023年5月22日
  • 版画で100年前の世界を旅する─吉田 博 全木版画集
    2023年4月11日
  • イメージングギャラリー・グリーム 第1回ネイチャーフォトコンテスト
    2023年3月4日
  • 2022 Best buy – こいつぁ躊躇せずおすすめできるメンバーだ
    2022年12月7日
  • CX-30とAndroid Auto(接続でハマった話)
    2022年9月28日
  • 繊細なLightroom Classicの不機嫌に備える
    2022年6月6日
新着記事
  • 写真展「営みを縒る」のお知らせ
  • 登山道具もカメラも、もっと快適に。3Dプリンターで“自分仕様”を整える」
  • 70年前の蛇腹カメラ「WESTER AUTOROL」を修理する
  • CP+2025 初日レポート
  • オールドレンズを蘇らせる!MFレンズ分解メンテナンスに役立つ市販&自作ツール

Archives

タグ
E-M1 (73) E-M1mk2 (73) E-M5 (19) Monochrome (13) Zeiss (42) キャンプ (7) スモーク(燻製) (7) テント泊 (3) プラモ (3) ラーメン (6) 千葉 (1) 大宮 (1) 大岳山 (1) 大菩薩嶺 (2) 奥日光 (3) 妙義山 (3) 寄居 (1) 富士山 (2) 尾瀬 (3) 山梨 (8) 岐阜 (2) 川越 (42) 平標山 (1) 御岳山 (5) 新潟 (1) 日光 (2) 東京 (15) 栃木 (8) 棒ノ嶺 (3) 瑞牆山 (2) 白毛門 (2) 白泰山 (1) 相模 (1) 神奈川 (6) 福島 (4) 群馬 (29) 草津 (3) 谷川岳 (6) 赤城山 (4) 長野 (13) 霧ヶ峰 (5) 飯能 (2) 高尾山 (2) 高山 (1) 黒斑山 (1)

© SpaceFlier.com by SUMMIT WORKS

目次
Cleantalk Pixel