MENU
  • 山
    • 八ヶ岳
    • 尾瀬
    • 奥秩父
      • 瑞牆山
      • 大菩薩嶺
      • 白泰山
    • 奥武蔵
      • 棒ノ嶺
    • 奥多摩・高尾山
      • 御岳山
      • 高尾山
  • 写真
    • Film
      • Velvia50
      • Velvia100
      • Velvia100F
      • Ektar100
      • 中判フィルム
    • Monochrome
    • 猫
    • 桜
    • PhotoEdit
      • Lightroom
      • Photoshop
  • カメラ・レンズ
    • Canon
      • EOS R5
      • EOS R6
      • EOS 7D2
    • Fujifilm
      • X-T20
    • Nikon
      • D800
      • D800E
      • D750
      • F3
      • EM
    • Olympus/OMDS
      • E-M1mk2
      • E-M1
      • E-M5
      • PEN-F
      • TG-5
    • PENTAX
      • K-1mk2
      • K-3
    • Sony
      • α6700
      • α7II
    • SIGMA
    • BRONICA S2
    • カメラ用品
  • 旅行・レジャー
    • 福島
    • 新潟
    • 栃木
    • 群馬
    • 千葉
    • 埼玉
      • 秩父
      • 川越
    • 東京
    • 神奈川
    • 長野
    • 山梨
    • 岐阜
  • DIY
  • 雑記
    • MAZDA
    • Mac
  • ABOUT
山と写真のノート
SpaceFlier
  • 山
    • 八ヶ岳
    • 尾瀬
    • 奥秩父
      • 瑞牆山
      • 大菩薩嶺
      • 白泰山
    • 奥武蔵
      • 棒ノ嶺
    • 奥多摩・高尾山
      • 御岳山
      • 高尾山
  • 写真
    • Film
      • Velvia50
      • Velvia100
      • Velvia100F
      • Ektar100
      • 中判フィルム
    • Monochrome
    • 猫
    • 桜
    • PhotoEdit
      • Lightroom
      • Photoshop
  • カメラ・レンズ
    • Canon
      • EOS R5
      • EOS R6
      • EOS 7D2
    • Fujifilm
      • X-T20
    • Nikon
      • D800
      • D800E
      • D750
      • F3
      • EM
    • Olympus/OMDS
      • E-M1mk2
      • E-M1
      • E-M5
      • PEN-F
      • TG-5
    • PENTAX
      • K-1mk2
      • K-3
    • Sony
      • α6700
      • α7II
    • SIGMA
    • BRONICA S2
    • カメラ用品
  • 旅行・レジャー
    • 福島
    • 新潟
    • 栃木
    • 群馬
    • 千葉
    • 埼玉
      • 秩父
      • 川越
    • 東京
    • 神奈川
    • 長野
    • 山梨
    • 岐阜
  • DIY
  • 雑記
    • MAZDA
    • Mac
  • ABOUT
SpaceFlier
  • 山
    • 八ヶ岳
    • 尾瀬
    • 奥秩父
      • 瑞牆山
      • 大菩薩嶺
      • 白泰山
    • 奥武蔵
      • 棒ノ嶺
    • 奥多摩・高尾山
      • 御岳山
      • 高尾山
  • 写真
    • Film
      • Velvia50
      • Velvia100
      • Velvia100F
      • Ektar100
      • 中判フィルム
    • Monochrome
    • 猫
    • 桜
    • PhotoEdit
      • Lightroom
      • Photoshop
  • カメラ・レンズ
    • Canon
      • EOS R5
      • EOS R6
      • EOS 7D2
    • Fujifilm
      • X-T20
    • Nikon
      • D800
      • D800E
      • D750
      • F3
      • EM
    • Olympus/OMDS
      • E-M1mk2
      • E-M1
      • E-M5
      • PEN-F
      • TG-5
    • PENTAX
      • K-1mk2
      • K-3
    • Sony
      • α6700
      • α7II
    • SIGMA
    • BRONICA S2
    • カメラ用品
  • 旅行・レジャー
    • 福島
    • 新潟
    • 栃木
    • 群馬
    • 千葉
    • 埼玉
      • 秩父
      • 川越
    • 東京
    • 神奈川
    • 長野
    • 山梨
    • 岐阜
  • DIY
  • 雑記
    • MAZDA
    • Mac
  • ABOUT
  1. ホーム
  2. カメラ・レンズ
  3. また、Hoocapを買ってしまいました

また、Hoocapを買ってしまいました

2016 3/01
カメラ・レンズ
2016年3月1日2023年2月22日

当サイトは広告・アフィリエイトプログラムにより収益を得ています。

f:id:sfTKL:20160301162739j:plain

タイトルで全部言ってしまいました。
以前SIGMA 60mm F2.8 DNかSUMMILUX 25mm F1.4に付けるつもりで購入したHoocap TM-46が使ってみてあまりにも便利だったのでZD50mm F2.0 Macro用に追加購入してしまいました。

写真を見れば一目瞭然だと思うのですが、スライド式のレンズフードとレンズキャップを一体にしたアイデア商品です。
フィルター枠にねじ込み式で43〜52mmまでのフィルター径のレンズに装着できます。
メーカーサイトでレンズが適合するか検索できますが、マイクロフォーサーズの単焦点ならだいたいカバーされているんじゃないかと思います。(広角はケラれる可能性があるので要注意です。メーカーの対応表を見る限り28mm相当の画角から使えるようです。)

Hoocap 適合レンズ検索
http://www.hoocap.com/jp/product_search.php

あわせて読みたい
久しぶりの昼寝日和 E-M1 M.ZUIKO 40-150mm F2.8 PRO 106mm F4.0 1/800 ISO200 今日は数日ぶりの晴れだったので、昼過ぎから娘を連れて少し離れた公園に。 車を止めると、目の前で昼寝して...

また、以前の記事ではフードのスライドに力が要るようなことを書いていましたが、実際はキャップのロックがしっかりできていなくて干渉しているだけでした。
少し固いですがロックレバーをしっかり入れるとスコンッと軽い力でフードのスライドが可能で、撮りたいものを見つけたら右手で電源を入れながら左手でフードをスライドすればワンアクションで撮影姿勢に入れます。

サードパーティのねじ込み式レンズフードとしてはやや値が張るような気もしますが、レンズキャップの付け外しとフードの収納がワンアクションで済む利便性を考えると妥当な価格かなと思います。
(2013年にRed Dot Design Awardを受賞しているそうです)

今回、ZD 50mm F2.0 Macro用に52mm径のHoocapを購入してみたところ、購入前に心配していた不適合が起こってしまいました。

といっても、レンズ先端のフィルターねじから鏡筒までの長さが少し足りなかっただけなので、プロテクトフィルターを挟むことで簡単に解決しました。プロテクトフィルターを挟むことでエクステンションチューブを使うときにHoocapを外しやすくなるので、怪我の功名というやつです。 (Hoocapは脱着は簡単なもののロック機構や位置合わせなどがやや手間で、頻繁に脱着するようにはできていないので、プロテクトフィルターごと外す方が楽という判断です。)

しばらく触っていて気がついたことですが、どうやらTMシリーズのHoocapはフード部分のサイズが43〜52mmの間で共通で内径は65mm、違いがあるのはフィルターねじの径だけのようです。
TMシリーズ中、最もフィルターねじとフード部のクリアランスが少ないTM-52のサイズを測ってみましたので参考にしてみてください。

f:id:sfTKL:20160312180143j:plain

実際に装着して横から見ると、次のような感じです。かなりギリギリ。
プロテクトフィルターを付けても1mmしか深さ方向に対して余裕がないのがわかるかと思いまが、それだけに純正アクセサリーかのようなフィッティングです。

横から見るとこの通り pic.twitter.com/m0kd5WMCVT

— タケル | ネイチャーフォト・動画 (@TKL) February 28, 2016

スコンッスコンッというくせになるギミックと、スピーディーな操作性は一度使うとやめられません。
あと、おまけでついてくるフィルターリムーバー(フィルター外し工具)も便利です。

カメラ・レンズ

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @TKL Follow Me
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • Zeiss Makro Planar T* 2/50が気になる
  • ZD 50mm F2.0 MACROが欲しい

関連記事

  • オールドレンズを蘇らせる!MFレンズ分解メンテナンスに役立つ市販&自作ツール
    2025年2月6日
  • 創作を加速する左手デバイス TourBox NEOを買ってみた
    2024年9月16日
  • ユニークな撮影体験を得られるRICOH GXRとMOUNT A12というカメラ
    2024年5月11日
  • これでいい、これがいい――日常が楽しくなるビンテージレンズ「CONTAX Distagon 2.8/28 T*」
    2024年4月3日
  • α6700のグリップを改善するSmallRigのカメラケージ
    2024年3月12日
  • LUME CUBE AIR(LEDライト)で作るお手軽マクロライトセット
    2019年9月21日
  • 平成最後の一日もカメラを買って過ごしている
    2019年4月30日
  • CP+ 2019 を振り返って
    2019年3月5日

コメント

コメント一覧 (2件)

  • hatayan1214 より:
    2016年3月5日 12:25 AM

    僕も最近カメラをはじめました。投稿楽しみしています。

  • sfTKL より:
    2016年3月5日 2:40 PM

    はたやんさん(id:hatayan1214)
    コメントありがとうございます。
    写真撮り始めるといつもと同じものでも違って見えて楽しいですよね。

新着記事
  • 写真展「営みを縒る」のお知らせ
  • 登山道具もカメラも、もっと快適に。3Dプリンターで“自分仕様”を整える」
  • 70年前の蛇腹カメラ「WESTER AUTOROL」を修理する
  • CP+2025 初日レポート
  • オールドレンズを蘇らせる!MFレンズ分解メンテナンスに役立つ市販&自作ツール

Archives

タグ
E-M1 (73) E-M1mk2 (73) E-M5 (19) Monochrome (13) Zeiss (42) キャンプ (7) スモーク(燻製) (7) テント泊 (3) プラモ (3) ラーメン (6) 千葉 (1) 大宮 (1) 大岳山 (1) 大菩薩嶺 (2) 奥日光 (3) 妙義山 (3) 寄居 (1) 富士山 (2) 尾瀬 (3) 山梨 (8) 岐阜 (2) 川越 (42) 平標山 (1) 御岳山 (5) 新潟 (1) 日光 (2) 東京 (15) 栃木 (8) 棒ノ嶺 (3) 瑞牆山 (2) 白毛門 (2) 白泰山 (1) 相模 (1) 神奈川 (6) 福島 (4) 群馬 (29) 草津 (3) 谷川岳 (6) 赤城山 (4) 長野 (13) 霧ヶ峰 (5) 飯能 (2) 高尾山 (2) 高山 (1) 黒斑山 (1)

© SpaceFlier.com by SUMMIT WORKS

目次
Cleantalk Pixel