MENU
  • Photo
    • 山
    • Black&White
    • Macro
    • Film
      • Ektar
      • Kodak Portra 400
      • Velvia100
      • Velvia100F
      • Velvia50
      • NEOPAN 100 ACROS
    • 猫
  • Camera&Lens
    • CANON
      • EOS R5
      • EOS R6
      • EOS 7D2
    • Olympus
      • E-M1mkII
      • E-M1
      • E-M5
      • PEN-F
      • TG-5
    • NIKON
      • D800E
      • D800
      • D750
      • F3
      • EM
    • PENTAX
      • K-1mk2
      • K-3
    • α7II
    • X-T20
    • SIGMA
    • ZEISS
    • Voigtlander
    • BRONICA
    • PeakDesign
    • カメラバッグ
  • RAW現像・レタッチ
    • Lightroom
    • Photoshop
  • 旅行記
  • 雑記
    • DIY
    • MAZDA
    • Mac
  • ABOUT
写真で綴る、趣味と猫と旅行のノート
SpaceFlier
  • Photo
    • 山
    • Black&White
    • Macro
    • Film
      • Ektar
      • Kodak Portra 400
      • Velvia100
      • Velvia100F
      • Velvia50
      • NEOPAN 100 ACROS
    • 猫
  • Camera&Lens
    • CANON
      • EOS R5
      • EOS R6
      • EOS 7D2
    • Olympus
      • E-M1mkII
      • E-M1
      • E-M5
      • PEN-F
      • TG-5
    • NIKON
      • D800E
      • D800
      • D750
      • F3
      • EM
    • PENTAX
      • K-1mk2
      • K-3
    • α7II
    • X-T20
    • SIGMA
    • ZEISS
    • Voigtlander
    • BRONICA
    • PeakDesign
    • カメラバッグ
  • RAW現像・レタッチ
    • Lightroom
    • Photoshop
  • 旅行記
  • 雑記
    • DIY
    • MAZDA
    • Mac
  • ABOUT
SpaceFlier
  • Photo
    • 山
    • Black&White
    • Macro
    • Film
      • Ektar
      • Kodak Portra 400
      • Velvia100
      • Velvia100F
      • Velvia50
      • NEOPAN 100 ACROS
    • 猫
  • Camera&Lens
    • CANON
      • EOS R5
      • EOS R6
      • EOS 7D2
    • Olympus
      • E-M1mkII
      • E-M1
      • E-M5
      • PEN-F
      • TG-5
    • NIKON
      • D800E
      • D800
      • D750
      • F3
      • EM
    • PENTAX
      • K-1mk2
      • K-3
    • α7II
    • X-T20
    • SIGMA
    • ZEISS
    • Voigtlander
    • BRONICA
    • PeakDesign
    • カメラバッグ
  • RAW現像・レタッチ
    • Lightroom
    • Photoshop
  • 旅行記
  • 雑記
    • DIY
    • MAZDA
    • Mac
  • ABOUT
  1. ホーム
  2. Photo
  3. Film
  4. Nikon EMにアクセサリをあれこれと

Nikon EMにアクセサリをあれこれと

2016 3/30
Film Camera&Lens EM
2016年3月30日2022年3月3日

昨夜注文しておいたEMとAi Nikkor 35mm F2のアクセサリが届いていたので装着してみました。
ドレスアップというより実用としての方向性です。

f:id:sfTKL:20160330220255j:plain

まずはレンズフード。
35mm F2はフィルター径が52mmなのでHoocapも適合しているのですが、ZD 50mm F2に付けていたHoocapを試しに装着してみたところオールドカメラ・レンズにはあまり似合わなかったので、純正品を選んでみました。(ドレスアップ要素も多少はね)

Hoocap レンズキャップ付きフード TM-52 フィルター径52mm対応 79822

Hoocap レンズキャップ付きフード TM-52 フィルター径52mm対応 79822

  • 出版社/メーカー: フーキャップ
  • 発売日: 2015/04/10
  • メディア: Camera
  • この商品を含むブログを見る

Hoocap便利なんですけどね・・・

Nikon ネジコミフード HN-3

Nikon ネジコミフード HN-3

  • 出版社/メーカー: ニコン
  • メディア: Camera
  • 購入: 3人 クリック: 12回
  • この商品を含むブログ (1件) を見る

Nikon レンズキャップ 72mm LC-72

Nikon レンズキャップ 72mm LC-72

  • 出版社/メーカー: ニコン
  • メディア: Camera
  • この商品を含むブログ (1件) を見る

純正フードと72mm径のキャップはあつらえたようにぴったりでした。

そして背面側。
アイピースが無くても写真は撮れますが、やっぱり素のままはちょっと使いにくいのでF3用のアイピースを付けてみました。

f:id:sfTKL:20160330220314j:plain

直には付かないのでDK-22というアダプターを挟んで

Nikon アイピースアダプター DK-22

Nikon アイピースアダプター DK-22

  • 出版社/メーカー: ニコン
  • メディア: Camera
  • 購入: 1人 クリック: 20回
  • この商品を含むブログ (1件) を見る

F3アイピースをねじ込めば完成。

Nikon F3アイピース

Nikon F3アイピース

  • 出版社/メーカー: ニコン
  • 発売日: 1989/08/01
  • メディア: Camera
  • 購入: 6人 クリック: 39回
  • この商品を含むブログ (1件) を見る

あとはソフトレリーズボタンを付けてみました。

ALTソフトシャッターボタン【ブラック】

ALTソフトシャッターボタン【ブラック】

  • 出版社/メーカー: クラカメラ
  • メディア: エレクトロニクス
  • この商品を含むブログを見る

現像してみないと結果はわかりませんが、気持ちブレを抑えられるような?

1日持ち歩いてみた感想としては、35mmは自然だなって感じられる画角ということと、AE任せでシャッター切れるのは楽ちんなものの、シャッタースピードはマニュアルで選べるとうれしいなぁといったところでした。
36枚撮りの半分撮ったので、あと半分は何を撮りましょうかね?やっぱり桜?

Film Camera&Lens EM
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • リトルニコンこと Nikon EM まとめ
  • 私の考える「やっぱりフィルム写真が好き!」

この記事を書いた人

タケルのアバター タケル

関連記事

  • 2023上半期 Best Buy
    2023年6月9日
  • 奥武蔵の鍋底?新しいバックパックを背負って新緑のウノタワへ
    2023年5月25日
  • 中判フィルムと動画で撮る氷きらめく黒斑山
    2023年2月16日
  • 蒼天の北横岳
    2023年1月9日
  • ふたたびの戦場ヶ原
    2023年1月8日
  • デタッチャブルなロープストラップを求めて9,500 km
    2022年12月21日
  • 野鳥を眺めに北本自然観察公園へ
    2022年12月19日
  • 命の循環を色濃く感じた紅葉の瑞牆山
    2022年11月22日
新着記事
  • 2023上半期 Best Buy
  • 奥武蔵の鍋底?新しいバックパックを背負って新緑のウノタワへ
  • 「展示会×アウトドア×旅」のイベント、The Flapperland Doors 2023に行ってきた
  • 新緑の大菩薩嶺へ
  • 新緑の棒ノ嶺でワンインチパンチを喰らう
  • 2023上半期 Best Buy
  • 奥武蔵の鍋底?新しいバックパックを背負って新緑のウノタワへ
  • 「展示会×アウトドア×旅」のイベント、The Flapperland Doors 2023に行ってきた
  • 新緑の大菩薩嶺へ
  • 新緑の棒ノ嶺でワンインチパンチを喰らう

Archives

© SpaceFlier.com by SUMMIT WORKS

目次
Cleantalk Pixel