MENU
  • 山
    • 八ヶ岳
    • 奥秩父
      • 瑞牆山
      • 大菩薩嶺
      • 白泰山
    • 奥武蔵
      • 棒ノ嶺
    • 奥多摩
      • 御岳山
  • 写真
    • Film
      • Velvia50
      • Velvia100
      • Velvia100F
      • Ektar100
      • 中判フィルム
    • Monochrome
    • 猫
    • 桜
    • PhotoEdit
      • Lightroom
      • Photoshop
  • カメラ・レンズ
    • Canon
      • EOS R5
      • EOS R6
      • EOS 7D2
    • Fujifilm
      • X-T20
    • Nikon
      • D800
      • D800E
      • D750
      • F3
      • EM
    • Olympus/OMDS
      • E-M1mk2
      • E-M1
      • E-M5
      • PEN-F
      • TG-5
    • PENTAX
      • K-1mk2
      • K-3
    • Sony
      • α7II
    • SIGMA
    • BRONICA S2
    • カメラ用品
  • 旅行・レジャー
    • 福島
    • 新潟
    • 栃木
    • 群馬
    • 千葉
    • 埼玉
      • 秩父
      • 川越
    • 東京
    • 神奈川
    • 長野
    • 山梨
    • 岐阜
  • DIY
  • 雑記
    • MAZDA
    • Mac
  • ABOUT
写真で綴る、趣味と猫と旅行のノート
SpaceFlier
  • 山
    • 八ヶ岳
    • 奥秩父
      • 瑞牆山
      • 大菩薩嶺
      • 白泰山
    • 奥武蔵
      • 棒ノ嶺
    • 奥多摩
      • 御岳山
  • 写真
    • Film
      • Velvia50
      • Velvia100
      • Velvia100F
      • Ektar100
      • 中判フィルム
    • Monochrome
    • 猫
    • 桜
    • PhotoEdit
      • Lightroom
      • Photoshop
  • カメラ・レンズ
    • Canon
      • EOS R5
      • EOS R6
      • EOS 7D2
    • Fujifilm
      • X-T20
    • Nikon
      • D800
      • D800E
      • D750
      • F3
      • EM
    • Olympus/OMDS
      • E-M1mk2
      • E-M1
      • E-M5
      • PEN-F
      • TG-5
    • PENTAX
      • K-1mk2
      • K-3
    • Sony
      • α7II
    • SIGMA
    • BRONICA S2
    • カメラ用品
  • 旅行・レジャー
    • 福島
    • 新潟
    • 栃木
    • 群馬
    • 千葉
    • 埼玉
      • 秩父
      • 川越
    • 東京
    • 神奈川
    • 長野
    • 山梨
    • 岐阜
  • DIY
  • 雑記
    • MAZDA
    • Mac
  • ABOUT
SpaceFlier
  • 山
    • 八ヶ岳
    • 奥秩父
      • 瑞牆山
      • 大菩薩嶺
      • 白泰山
    • 奥武蔵
      • 棒ノ嶺
    • 奥多摩
      • 御岳山
  • 写真
    • Film
      • Velvia50
      • Velvia100
      • Velvia100F
      • Ektar100
      • 中判フィルム
    • Monochrome
    • 猫
    • 桜
    • PhotoEdit
      • Lightroom
      • Photoshop
  • カメラ・レンズ
    • Canon
      • EOS R5
      • EOS R6
      • EOS 7D2
    • Fujifilm
      • X-T20
    • Nikon
      • D800
      • D800E
      • D750
      • F3
      • EM
    • Olympus/OMDS
      • E-M1mk2
      • E-M1
      • E-M5
      • PEN-F
      • TG-5
    • PENTAX
      • K-1mk2
      • K-3
    • Sony
      • α7II
    • SIGMA
    • BRONICA S2
    • カメラ用品
  • 旅行・レジャー
    • 福島
    • 新潟
    • 栃木
    • 群馬
    • 千葉
    • 埼玉
      • 秩父
      • 川越
    • 東京
    • 神奈川
    • 長野
    • 山梨
    • 岐阜
  • DIY
  • 雑記
    • MAZDA
    • Mac
  • ABOUT
  1. ホーム
  2. カメラ・レンズ
  3. フィルムスキャンのためにCanoscan 9000F Mark IIを購入してみた

フィルムスキャンのためにCanoscan 9000F Mark IIを購入してみた

2016 4/10
カメラ・レンズ
Film PhotoEdit Lightroom
2016年4月10日2023年7月18日

当サイトは広告・アフィリエイトプログラムにより収益を得ています。

そのうち、そのうち・・・
なんて思っていたスキャナを昨日出かけた際、ついでだからと購入してしまいました。
もともとフィルムカメラを手にする前から、古いネガを取り込んでおきたくて検討はしていたのですが、勢い余ってカメラの方が先に手の中に収まることになっていたのです。

最初はNikonのCoolscanというフィルムスキャナの現行モデルがあればなんて考えていたのですが、調べてみるとずいぶん前に製造終了していたんですね・・・
ドライバもEl Capitanには対応する見込みもありませんし、中古のCoolscanを探すことは早々に選択肢から外し、フラットベッドタイプの現行機種の中から選ぶことにしました。
(透過原稿対応のフラットベッドも入手するには最後のチャンスかな?なんて気もしていますが)

実際に購入したのはCANONのCanoscan 9000F Mark IIというモデルです。フィルムスキャン時には9600dpiという一瞬目を疑ってしまう解像度でスキャニングできるところがセールスポイント。(ただし9600dpi時は16bit記録はできません。)

キヤノン フラットベッドスキャナ CanoScan9000F MarkII
created by Rinker
キヤノン
¥82,632 (2023/10/04 18:56:22時点 Amazon調べ-詳細)
  • Amazon
  • 楽天市場

購入にあたって比較したのはEPSONの2機種でした。
ハイエンド機のGT-X980は原稿のタイプによって反射原稿用と透過原稿用の2種類のレンズを切り替えてピント精度を高めるデュアルレンズを搭載していたりと、Canoscan 9000F Mark IIにスキャン解像度で一歩譲るもののこだわった機能が魅力です。ただしCanoscan 9000F Mark IIの2倍以上という価格が悩みどころ。

一方、GT-X830は価格的にはCanoscan 9000F Mark IIと近いものの、こちらであれば価格・解像度でリードしているCanoscan 9000F Mark IIかなといった印象です。

GT-X980が優れているのが分かっていながら、最終的にCanoscan 9000F Mark IIを選んだのは、所詮家庭用フラットベッドなので突き詰めたところで天井は見えていますし、それならば必要十分な解像力があって価格も安いCanoscan 9000F Mark IIで良いという理由からです。

エプソン スキャナー GT-X980 (フラットベッド/A4/6400dpi)
created by Rinker
エプソン
¥72,000 (2023/10/04 18:56:26時点 Amazon調べ-詳細)
  • Amazon
  • 楽天市場
エプソン スキャナー GT-X830 (フラットベッド/A4/6400dpi)
created by Rinker
エプソン
¥34,407 (2023/10/04 23:01:32時点 Amazon調べ-詳細)
  • Amazon
  • 楽天市場
目次

実際にスキャンしてみる

購入前からネット上でチラホラとCanoscan 9000F Mark IIのフィルムスキャン時のピント精度が甘いというようなことを見かけていましたが、実際に4800dpiでスキャンしてみたところ確かにボヤッとしています。
2400dpiよりやや低いぐらいのトイラボのスキャンデータと見比べると一目瞭然。原因を突き止めなければ9600dpiの解像度も宝の持ち腐れとなってしまいます。

f:id:sfTKL:20160410105009j:plain

Lightroomの比較画面のキャプチャです。
左がトイラボのデータ、右が4800dpiでのスキャンデータ。スキャナでのシャープネス処理はしていません。

原因はフィルムホルダ

スキャンの設定なのか、それともハードウェアの限界なのか、と考えながらふたを開けたスキャナに目を向けたところ、フィルムホルダの真ん中辺りが浮き上がっているのに気が付きました。ふたを閉めてもこの部分は浮いたまま隙間ができています。

ということは、この浮き上がりをなんとか抑えれば改善はしそうだと目星を付けて、先日購入しすぎて余っていたモルトプレーンをフィルムホルダに貼り付けてみることにしました。

f:id:sfTKL:20160410112205j:plain

長辺の両サイドにライン上にこんな感じでモルトプレーンを貼り付けます。
フィルムホルダをふたでしっかり押さえつけられれば何でもいいのですが、硬いものだとふたを押し上げてしまったりするので弾力のあるものが良いと思います。

f:id:sfTKL:20160410105139j:plain

さっそく効果のほどを確かめるために2400dpiでスキャンしてみました。(4800dpiだとかなり時間がかかるので)
モルトでホルダを押さえた効果は覿面で、先ほどの4800dpiの時よりスキャン解像度は下がっているのに解像は上がっています。(左はトイラボにてスキャンのデータ)

f:id:sfTKL:20160410105353j:plain

4800dpiと2400dpiでの比較。
はてなフォトライフの仕様上、自動でリサイズされてしまうので分かりづらいのですが、ひさしの裏側にある装飾などは2400dpiの方がディテールがしっかり出ています。

シャープネス処理まですればかなり満足

f:id:sfTKL:20160410105656j:plain

もう少しシャキッとすると気持ちいいんだけどなと、2400dpiのTIFFデータにPhotoshopでスマートシャープをかけてLightroomに戻してみました。
ここまでくるとトイラボのデータに肉迫してきました。よく見るとまだ及ばない部分はあるのですが、階調に関してはCanoscan 9000F Mark IIにかなり分があります。(トイラボのデータはJPGです)

細かく言えばゴミやキズの処理の違いはあるのですが、この時代にせっかく面倒なフィルムで撮っているのですから、この辺りの面倒さも含めて楽しみたいなと思います。

ジャパンホビーツール モルトプレーン のり付き(1.5mm)
created by Rinker
HUNON
¥836 (2023/10/04 18:56:27時点 Amazon調べ-詳細)
  • Amazon
  • 楽天市場

追記

フィルムスキャンから、取り込んだ画像の処理までの工程をまとめました。フィルムホルダーの押さえつけ方法も改善しましたので、あわせてどうぞ。

あわせて読みたい
写真の仕上がりが変わるフィルムスキャン時のワークフロー 以前、フィルムスキャンをするためにCanoscan 9000F Mark IIというフラットベッドスキャナを購入したというエントリーを書きました。 https://spaceflier.com/entry/201...

最終的に複写という方法へ辿り着きました。

あわせて読みたい
デジタル一眼を使ってフィルム写真を高精細なデジタルデータにしよう みなさんフィルムで撮った写真はどうしていますか? そのまま現像からプリント、お店で現像のついでにデジタルデータ化、デジタル化は自分でスキャン?フィルムをデジタ...
カメラ・レンズ
Film PhotoEdit Lightroom

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @TKL Follow Me
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • OM-DにAi Nikkor 35mm F2をつけてみた
  • 夜の猫撮影のポイント

関連記事

  • LUME CUBE AIR(LEDライト)で作るお手軽マクロライトセット
    2019年9月21日
  • 平成最後の一日もカメラを買って過ごしている
    2019年4月30日
  • CP+ 2019 を振り返って
    2019年3月5日
  • Prime Wardrobeが買い物体験としてアツかったのでカメラバッグ探しが決着しそう
    2019年1月14日
  • Peak Design アンカーV3からV4へのアップデートとその後
    2018年12月4日
  • 10万円で選ぶフルサイズ一眼
    2018年9月9日
  • 出来心でAF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G EDに手を出してしまった話
    2018年8月18日
  • Endurance Extを3ヶ月使ってみて感じたこと
    2018年5月27日
新着記事
  • 山とカメラの悩みを決着させるT3ECのThe Rib Rig #001─インプレッション
  • Synology BeeDrive 1TB
    [PR] Synology BeeDriveでLightroom Classicを快適運用する
  • 尾瀬の湿原を歩き尽くす1泊2日のテント泊
  • 野鳥観察が捗る音声解析アプリ「BirdNET」
  • 2023上半期 Best Buy

Archives

タグ
E-M1 (73) E-M1mk2 (73) E-M5 (19) Fujifilm (12) Lightroom (15) PENTAX67 (2) Photoshop (3) Sony (67) X-T20 (8) α7II (67) オールドレンズ (12) キャンプ (7) ストレージ (1) テント泊 (3) 乗鞍岳 (1) 千葉 (1) 埼玉 (74) 大菩薩嶺 (2) 奥日光 (3) 妙義山 (3) 寄居 (1) 富士山 (1) 山梨 (6) 岐阜 (2) 川越 (41) 新潟 (1) 日光 (2) 星景・星空 (20) 東京 (15) 栃木 (7) 桜 (23) 瑞牆山 (2) 白泰山 (1) 相模 (1) 神奈川 (5) 福島 (3) 群馬 (26) 草津 (3) 谷川岳 (6) 赤城山 (3) 長野 (12) 霧ヶ峰 (5) 飯能 (2) 高山 (1) 黒斑山 (1)

© SpaceFlier.com by SUMMIT WORKS

目次
Cleantalk Pixel