MENU
  • 山
    • 八ヶ岳
    • 奥秩父
      • 瑞牆山
      • 大菩薩嶺
      • 白泰山
    • 奥武蔵
      • 棒ノ嶺
    • 奥多摩
      • 御岳山
  • 写真
    • Film
      • Velvia50
      • Velvia100
      • Velvia100F
      • Ektar100
      • 中判フィルム
    • Monochrome
    • 猫
    • 桜
    • PhotoEdit
      • Lightroom
      • Photoshop
  • カメラ・レンズ
    • Canon
      • EOS R5
      • EOS R6
      • EOS 7D2
    • Fujifilm
      • X-T20
    • Nikon
      • D800
      • D800E
      • D750
      • F3
      • EM
    • Olympus/OMDS
      • E-M1mk2
      • E-M1
      • E-M5
      • PEN-F
      • TG-5
    • PENTAX
      • K-1mk2
      • K-3
    • Sony
      • α7II
    • SIGMA
    • BRONICA S2
    • カメラ用品
  • 旅行・レジャー
    • 福島
    • 新潟
    • 栃木
    • 群馬
    • 千葉
    • 埼玉
      • 秩父
      • 川越
    • 東京
    • 神奈川
    • 長野
    • 山梨
    • 岐阜
  • DIY
  • 雑記
    • MAZDA
    • Mac
  • ABOUT
写真で綴る、趣味と猫と旅行のノート
SpaceFlier
  • 山
    • 八ヶ岳
    • 奥秩父
      • 瑞牆山
      • 大菩薩嶺
      • 白泰山
    • 奥武蔵
      • 棒ノ嶺
    • 奥多摩
      • 御岳山
  • 写真
    • Film
      • Velvia50
      • Velvia100
      • Velvia100F
      • Ektar100
      • 中判フィルム
    • Monochrome
    • 猫
    • 桜
    • PhotoEdit
      • Lightroom
      • Photoshop
  • カメラ・レンズ
    • Canon
      • EOS R5
      • EOS R6
      • EOS 7D2
    • Fujifilm
      • X-T20
    • Nikon
      • D800
      • D800E
      • D750
      • F3
      • EM
    • Olympus/OMDS
      • E-M1mk2
      • E-M1
      • E-M5
      • PEN-F
      • TG-5
    • PENTAX
      • K-1mk2
      • K-3
    • Sony
      • α7II
    • SIGMA
    • BRONICA S2
    • カメラ用品
  • 旅行・レジャー
    • 福島
    • 新潟
    • 栃木
    • 群馬
    • 千葉
    • 埼玉
      • 秩父
      • 川越
    • 東京
    • 神奈川
    • 長野
    • 山梨
    • 岐阜
  • DIY
  • 雑記
    • MAZDA
    • Mac
  • ABOUT
SpaceFlier
  • 山
    • 八ヶ岳
    • 奥秩父
      • 瑞牆山
      • 大菩薩嶺
      • 白泰山
    • 奥武蔵
      • 棒ノ嶺
    • 奥多摩
      • 御岳山
  • 写真
    • Film
      • Velvia50
      • Velvia100
      • Velvia100F
      • Ektar100
      • 中判フィルム
    • Monochrome
    • 猫
    • 桜
    • PhotoEdit
      • Lightroom
      • Photoshop
  • カメラ・レンズ
    • Canon
      • EOS R5
      • EOS R6
      • EOS 7D2
    • Fujifilm
      • X-T20
    • Nikon
      • D800
      • D800E
      • D750
      • F3
      • EM
    • Olympus/OMDS
      • E-M1mk2
      • E-M1
      • E-M5
      • PEN-F
      • TG-5
    • PENTAX
      • K-1mk2
      • K-3
    • Sony
      • α7II
    • SIGMA
    • BRONICA S2
    • カメラ用品
  • 旅行・レジャー
    • 福島
    • 新潟
    • 栃木
    • 群馬
    • 千葉
    • 埼玉
      • 秩父
      • 川越
    • 東京
    • 神奈川
    • 長野
    • 山梨
    • 岐阜
  • DIY
  • 雑記
    • MAZDA
    • Mac
  • ABOUT
  1. ホーム
  2. 写真
  3. 意外と使える?E-PL6の超高感度

意外と使える?E-PL6の超高感度

2016 5/24
写真
2016年5月24日

当サイトは広告・アフィリエイトプログラムにより収益を得ています。

いつも最高値の設定をISO1600〜2000ぐらいに設定していたE-PL6のISOオート設定なのですが、なんのはずみか気づかないうちにISO25600になっていました。
妙にシャッタースピード速いなと気になったものの、気が付いたのはその場を離れて設定を見直した時でした。

まぁ、猫たちはすでに別の場所に行ってしまい撮り直しもきかないので、これはこれで超高感度がどの程度使えるのかのチェックをしてみることにしました。

PL636268.jpg

PL636269.jpg

自宅に帰ってLightroomでMacに取り込みEXIFを確認してみると、この2枚はISO12800でした。
まずは自作Ektar風プリセットをかけてから、ディテールが失われないギリギリまでノイズリダクションのパラメータを上げていきます。おやおや?意外といけるのでは?

しばらくあーだこーだとやってみた結果、この2枚では以下の値が限界値でした。これ以上に各パラメータを上げようとすると急激にディテールが失われていきます。

  • 輝度:25
  • ディテール:50
  • コントラスト:0
  • カラー:40
  • ディテール:50
  • 滑らかさ:50

興味深いのが輝度の25という値。
明るい場所であれば、効果がかかり始めたかどうかぐらいで、場合によっては40とか50ぐらいまで上げていくこともあると思いますが、この写真では25が26になったとたん毛先がとたんにモワモワと崩れていきます。

輝度を20ぐらいまで落とすとかなり毛先のディテールは出てくるのですが、それと同時にノイズも盛大に戻ってきます。
この辺りは個人個人で許容ラインが変わってくるかと思いますが、高感度フィルム風(あくまで風ですよ)に粗めの粒子をのせて仕上げてしまうのであれば結構使えそうです。

設定ミスではあったのですが、これは予想外のうれしい発見でした。モノクロにすればカラーノイズも気にならないし、最初からこんなもんだという頭でいれば暗い夜間の撮影では大きな武器になります。

PL636272.jpg

こちらは、ISO25600。
たった一段ですが、ISO12800とはまったく限界値が違います。

  • 輝度:10
  • ディテール:50
  • コントラスト:0
  • カラー:60
  • ディテール:50
  • 滑らかさ:50

そもそも、強いカラーノイズが出ていてISO12800より強めにカラーノイズ除去の値をとっているのですが、一向に収まる気配はないしこれ以上は全体の色が失われはじめます。LightroomでなくPhotoshopで丁寧に処理をすればより良い状態に持って行けるのでしょうけど・・・

私としてはISO3200やISO6400を使うかどうかでウダウダ悩むならいっそのことISO12800まで使うのはアリ、ISO25600は楽しさよりも面倒くささの方が上回るのでナシと線を引く結果になりましたが、みなさん高感度のOKラインってどんなもんでしょう?

機種や主観によってかなり違うと思うのですが、「こんなシチュエーションなら」とか「こんな意図なら」みたいなところを含めて、ちょっと気になります。

というわけで、狭そうなターゲットですがマイお題作ってみました。カメラクラスタのみなさんが乗っかってくれるとうれしいです。

お題「高感度の許容ラインはどこ?」

OLYMPUS ミラーレス一眼 PEN Lite E-PL6 EZダブルズームキット ホワイト E-PL6 EZ DZKIT WHT

OLYMPUS ミラーレス一眼 PEN Lite E-PL6 EZダブルズームキット ホワイト E-PL6 EZ DZKIT WHT

  • 出版社/メーカー: オリンパス
  • 発売日: 2014/05/23
  • メディア: Camera
  • この商品を含むブログを見る

Panasonic マイクロフォーサーズ用 ライカ DG SUMMILUX 25mm F1.4 単焦点 標準レンズ ASPH. H-X025

Panasonic マイクロフォーサーズ用 ライカ DG SUMMILUX 25mm F1.4 単焦点 標準レンズ ASPH. H-X025

  • 出版社/メーカー: パナソニック
  • 発売日: 2011/07/22
  • メディア: エレクトロニクス
  • クリック: 58回
  • この商品を含むブログ (20件) を見る
写真

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @TKL Follow Me
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • Velvia 100F リバーサルが美しい
  • 夜の駆け引き

関連記事

  • 尾瀬の湿原を歩き尽くす1泊2日のテント泊
    2023年8月10日
  • 野鳥観察が捗る音声解析アプリ「BirdNET」
    2023年6月28日
  • 2023上半期 Best Buy
    2023年6月9日
  • 奥武蔵の鍋底?新しいバックパックを背負って新緑のウノタワへ
    2023年5月25日
  • 「展示会×アウトドア×旅」のイベント、The Flapperland Doors 2023に行ってきた
    2023年5月22日
  • 新緑の大菩薩嶺へ
    2023年5月10日
  • 新緑の棒ノ嶺でワンインチパンチを喰らう
    2023年4月26日
  • 版画で100年前の世界を旅する─吉田 博 全木版画集
    2023年4月11日
新着記事
  • 山とカメラの悩みを決着させるT3ECのThe Rib Rig #001─インプレッション
  • Synology BeeDrive 1TB
    [PR] Synology BeeDriveでLightroom Classicを快適運用する
  • 尾瀬の湿原を歩き尽くす1泊2日のテント泊
  • 野鳥観察が捗る音声解析アプリ「BirdNET」
  • 2023上半期 Best Buy

Archives

タグ
E-M1 (73) E-M1mk2 (73) E-M5 (19) Fujifilm (12) Lightroom (15) PENTAX67 (2) Photoshop (3) Sony (67) X-T20 (8) α7II (67) オールドレンズ (12) キャンプ (7) ストレージ (1) テント泊 (3) 乗鞍岳 (1) 千葉 (1) 埼玉 (74) 大菩薩嶺 (2) 奥日光 (3) 妙義山 (3) 寄居 (1) 富士山 (1) 山梨 (6) 岐阜 (2) 川越 (41) 新潟 (1) 日光 (2) 星景・星空 (20) 東京 (15) 栃木 (7) 桜 (23) 瑞牆山 (2) 白泰山 (1) 相模 (1) 神奈川 (5) 福島 (3) 群馬 (26) 草津 (3) 谷川岳 (6) 赤城山 (3) 長野 (12) 霧ヶ峰 (5) 飯能 (2) 高山 (1) 黒斑山 (1)

© SpaceFlier.com by SUMMIT WORKS

目次
Cleantalk Pixel