MENU
  • Photo
    • 山
    • Black&White
    • Macro
    • Film
      • Ektar
      • Kodak Portra 400
      • Velvia100
      • Velvia100F
      • Velvia50
      • NEOPAN 100 ACROS
    • 猫
  • Camera&Lens
    • CANON
      • EOS R6
    • Olympus
      • E-M1mkII
      • E-M1
      • E-M5
      • PEN-F
      • TG-5
    • NIKON
      • D800E
      • D800
      • D750
      • F3
      • EM
    • PENTAX
      • K-1mk2
      • K-3
    • α7II
    • X-T20
    • SIGMA
    • ZEISS
    • Voigtlander
    • BRONICA
    • PeakDesign
    • カメラバッグ
  • RAW現像・レタッチ
    • Lightroom
    • Photoshop
  • 旅行記
  • 雑記
    • DIY
    • MAZDA
    • Mac
  • ABOUT
写真で綴る、趣味と猫と旅行のノート
SpaceFlier
  • Photo
    • 山
    • Black&White
    • Macro
    • Film
      • Ektar
      • Kodak Portra 400
      • Velvia100
      • Velvia100F
      • Velvia50
      • NEOPAN 100 ACROS
    • 猫
  • Camera&Lens
    • CANON
      • EOS R6
    • Olympus
      • E-M1mkII
      • E-M1
      • E-M5
      • PEN-F
      • TG-5
    • NIKON
      • D800E
      • D800
      • D750
      • F3
      • EM
    • PENTAX
      • K-1mk2
      • K-3
    • α7II
    • X-T20
    • SIGMA
    • ZEISS
    • Voigtlander
    • BRONICA
    • PeakDesign
    • カメラバッグ
  • RAW現像・レタッチ
    • Lightroom
    • Photoshop
  • 旅行記
  • 雑記
    • DIY
    • MAZDA
    • Mac
  • ABOUT
SpaceFlier
  • Photo
    • 山
    • Black&White
    • Macro
    • Film
      • Ektar
      • Kodak Portra 400
      • Velvia100
      • Velvia100F
      • Velvia50
      • NEOPAN 100 ACROS
    • 猫
  • Camera&Lens
    • CANON
      • EOS R6
    • Olympus
      • E-M1mkII
      • E-M1
      • E-M5
      • PEN-F
      • TG-5
    • NIKON
      • D800E
      • D800
      • D750
      • F3
      • EM
    • PENTAX
      • K-1mk2
      • K-3
    • α7II
    • X-T20
    • SIGMA
    • ZEISS
    • Voigtlander
    • BRONICA
    • PeakDesign
    • カメラバッグ
  • RAW現像・レタッチ
    • Lightroom
    • Photoshop
  • 旅行記
  • 雑記
    • DIY
    • MAZDA
    • Mac
  • ABOUT
  1. ホーム
  2. Camera&Lens
  3. Olympus
  4. OM-D
  5. E-M1
  6. 蓮を撮りに行ってみた

蓮を撮りに行ってみた

2016 7/03
Photo 花 D750 E-M1
2016年7月3日 2022年3月3日

あじさいも一段落して、そろそろ蓮の季節かな?という時期になりました。

蓮と言えば、近くに蓮田があったなと思い出し、買い物へ出かける前に様子見をかねてちゃちゃっと撮りに行ってみました。

DSC_0230.jpg

何でしょうね・・・
相変わらず儚さ的な要素が一切ありません。

DSC_0238.jpg

こうしたらどうだ?
今度は重すぎますね・・・ 加減が難しい。

DSC_0240.jpg

それにしても暑い。
日差しというよりも、湿度が高くて息が詰まりそうなので、気分転換に視線を移すと、水面にちょっと面白い太陽が映っていました。

ここまではD750。
この日のメインはMZD 40-150mm F2.8 PRO + MC-14を付けたE-M1。

というわけで、ここからはE-M1での写真です。

EM130003.jpg

散る寸前?なので決して花の形としては綺麗とは言えませんが、なんとも言えない強さを感じた1コマ。冒頭の1枚とは逆に儚さと力強さみたいなもの感じません?

EM130008.jpg

う〜ん、やっぱり時間的に遅すぎましたかね?
ちょっとだらっとした花が多いです。5時台ぐらいだと朝靄なんかと絡めたりできるんでしょうか・・・?

EM130020.jpg

内側から外に向かってグラデーションのかかる花弁に輝くような黄色のしべ?と、それだけでも神々しさをまとっているのに重厚感のあるコントラストを作る葉っぱの緑って、なかなかにずるい組み合わせです。

EM130028.jpg

このぐらいの開き方もお椀っぽくてけっこう好きです。

EM130036.jpg

密集している辺りを狙って。自然に輝いているように見えますね。

明日の朝がんばって早起きしてみようかな。

Photo 花 D750 E-M1
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 珍しい鶏節の武蔵野うどん
  • お気に入りのカメラストラップを複数のカメラで Peak Disign Anchor-links

この記事を書いた人

タケルのアバター タケル

関連記事

  • 2023 CP+ ライブレポート
    2023年2月22日
  • 中判フィルムと動画で撮る氷きらめく黒斑山
    2023年2月16日
  • 蒼天の北横岳
    2023年1月9日
  • ふたたびの戦場ヶ原
    2023年1月8日
  • 野鳥を眺めに北本自然観察公園へ
    2022年12月19日
  • 命の循環を色濃く感じた紅葉の瑞牆山
    2022年11月22日
  • 最高の眺望を楽しむ秋の大菩薩嶺
    2022年11月10日
  • 蒼天にきらめく錦繍の平標山
    2022年10月17日
新着記事
  • jRO家族契約からココヘリ統合プランへの移行のあれこれ
  • イメージングギャラリー・グリーム 第1回ネイチャーフォトコンテスト
  • 2023 CP+ ライブレポート
  • 中判フィルムと動画で撮る氷きらめく黒斑山
  • 最近買った冬向けの登山装備+α
  • jRO家族契約からココヘリ統合プランへの移行のあれこれ
  • イメージングギャラリー・グリーム 第1回ネイチャーフォトコンテスト
  • 2023 CP+ ライブレポート
  • 中判フィルムと動画で撮る氷きらめく黒斑山
  • 最近買った冬向けの登山装備+α

Archives

© SpaceFlier.

目次
Cleantalk Pixel