MENU
  • 山
    • 八ヶ岳
    • 奥秩父
      • 瑞牆山
      • 大菩薩嶺
      • 白泰山
    • 奥武蔵
      • 棒ノ嶺
    • 奥多摩
      • 御岳山
  • 写真
    • Film
      • Velvia50
      • Velvia100
      • Velvia100F
      • Ektar100
      • 中判フィルム
    • Monochrome
    • 猫
    • 桜
    • PhotoEdit
      • Lightroom
      • Photoshop
  • カメラ・レンズ
    • Canon
      • EOS R5
      • EOS R6
      • EOS 7D2
    • Fujifilm
      • X-T20
    • Nikon
      • D800
      • D800E
      • D750
      • F3
      • EM
    • Olympus/OMDS
      • E-M1mk2
      • E-M1
      • E-M5
      • PEN-F
      • TG-5
    • PENTAX
      • K-1mk2
      • K-3
    • Sony
      • α7II
    • SIGMA
    • BRONICA S2
    • カメラ用品
  • 旅行・レジャー
    • 福島
    • 新潟
    • 栃木
    • 群馬
    • 千葉
    • 埼玉
      • 秩父
      • 川越
    • 東京
    • 神奈川
    • 長野
    • 山梨
    • 岐阜
  • DIY
  • 雑記
    • MAZDA
    • Mac
  • ABOUT
写真で綴る、趣味と猫と旅行のノート
SpaceFlier
  • 山
    • 八ヶ岳
    • 奥秩父
      • 瑞牆山
      • 大菩薩嶺
      • 白泰山
    • 奥武蔵
      • 棒ノ嶺
    • 奥多摩
      • 御岳山
  • 写真
    • Film
      • Velvia50
      • Velvia100
      • Velvia100F
      • Ektar100
      • 中判フィルム
    • Monochrome
    • 猫
    • 桜
    • PhotoEdit
      • Lightroom
      • Photoshop
  • カメラ・レンズ
    • Canon
      • EOS R5
      • EOS R6
      • EOS 7D2
    • Fujifilm
      • X-T20
    • Nikon
      • D800
      • D800E
      • D750
      • F3
      • EM
    • Olympus/OMDS
      • E-M1mk2
      • E-M1
      • E-M5
      • PEN-F
      • TG-5
    • PENTAX
      • K-1mk2
      • K-3
    • Sony
      • α7II
    • SIGMA
    • BRONICA S2
    • カメラ用品
  • 旅行・レジャー
    • 福島
    • 新潟
    • 栃木
    • 群馬
    • 千葉
    • 埼玉
      • 秩父
      • 川越
    • 東京
    • 神奈川
    • 長野
    • 山梨
    • 岐阜
  • DIY
  • 雑記
    • MAZDA
    • Mac
  • ABOUT
SpaceFlier
  • 山
    • 八ヶ岳
    • 奥秩父
      • 瑞牆山
      • 大菩薩嶺
      • 白泰山
    • 奥武蔵
      • 棒ノ嶺
    • 奥多摩
      • 御岳山
  • 写真
    • Film
      • Velvia50
      • Velvia100
      • Velvia100F
      • Ektar100
      • 中判フィルム
    • Monochrome
    • 猫
    • 桜
    • PhotoEdit
      • Lightroom
      • Photoshop
  • カメラ・レンズ
    • Canon
      • EOS R5
      • EOS R6
      • EOS 7D2
    • Fujifilm
      • X-T20
    • Nikon
      • D800
      • D800E
      • D750
      • F3
      • EM
    • Olympus/OMDS
      • E-M1mk2
      • E-M1
      • E-M5
      • PEN-F
      • TG-5
    • PENTAX
      • K-1mk2
      • K-3
    • Sony
      • α7II
    • SIGMA
    • BRONICA S2
    • カメラ用品
  • 旅行・レジャー
    • 福島
    • 新潟
    • 栃木
    • 群馬
    • 千葉
    • 埼玉
      • 秩父
      • 川越
    • 東京
    • 神奈川
    • 長野
    • 山梨
    • 岐阜
  • DIY
  • 雑記
    • MAZDA
    • Mac
  • ABOUT
  1. ホーム
  2. 写真
  3. 堂平天文台で秋の夜空を楽しんできました

堂平天文台で秋の夜空を楽しんできました

2016 11/13
写真
Olympus OMDS Nikon D750 E-M1 星景・星空
2016年11月13日2023年7月19日

当サイトは広告・アフィリエイトプログラムにより収益を得ています。

11月12日、夕食後GPVで雲量予測を見ていると、星空が期待できそうでしたので意を決して堂平天文台へ行ってきました。

堂平天文台とはこんなところ

昭和37年以来「堂平観測所」として日本の天文学を支えてきた施設です。平成12年にときがわ町に移管され、現在ではリニューアルされ、宿泊ができます。月2回の観望会も行われています。

– 埼玉県ときがわ町 – 堂平天文台「星と緑の創造センター」

キャンプ場も併設されているので、我が家では夏に2度キャンプを楽しんでいます。

堂平天文台のキャンプ場へは自動車か自転車でのアクセスになりますが、車同士ですれ違えない狭い道幅でカーブが多く自転車も多いのでところどころに設けられている退避スペースでは対向車などが来ていないか確認しましょう。また、夜には鹿や狸などの野生動物も飛び出してきますのでご注意を。

3度目の正直?

当初は近場の空が暗めの緑地(河川敷)か秩父あたりを考えていたのですが、何の因果か過去2回とも雨に降られて天文台なのに星をまともに見られたことがないという堂平へ雪辱を果たしに行ってきたというわけです。

とはいえ、もともと天文台ではあるものの今では首都圏からの光害で条件が悪くなり、関東でも星景ポイントとしてそれほど良いポイントとはいえない気もしているので、そこまでこだわるのもどうかなと思わなくもありません。ただ、ここでしか撮れないものというのはあるわけで、それが今回の目的「天文台と星の軌跡」だったり、要するに浪漫ってやつです。

DSC_7574.jpg

まずは天文台に到着して1枚。
構図を探しながら撮ったものですが「天文台とオリオン」というのもアリっぽいですね。

DSC_7579.jpg

何度も来て勝手知ったる場所ではありますが、その日その日で車が止まっている位置が違ったり、ドームの向きが変わるので少しずつ移動しながらポイント探し。星景撮影している方も数名いるものの、思ったよりチャライ雰囲気におじさんとしてはやや戸惑いましたが、星を見たい・撮りたい気持ちは共通なので声をかけてみると意外と話が弾んだりしてなかなか楽しいですね。

そんなことをしていたら、いつの間にか薄雲がかかってしまい星はほとんど見えなくなってしまったかに思えました・・・

今回もやっぱりダメなのか…

DSC_7592.jpg

一瞬諦めて帰ろうかと思ったのですが、せっかく細くて薄暗い山道を昇ってきたのです。なんとか面白いものは撮れないかと考えていたら巨大な月暈(ハロ)が出ました。TAMRONのA09を目一杯ワイドに引いた28mmでも全然収まりません。

DSC_7604.jpg

視野がすっぽり飲み込まれるぐらいの大きさなのですが、伝わります?
これはもう20mm購入決定です。あとはNIKKORかSIGMAか。(すぐ買うとは言ってない)

Nikon 単焦点レンズ AF-S NIKKOR 20mm f/1.8G ED AFS20 1.8G

posted with カエレバ
ニコン 2014-09-25
Amazon
楽天市場
SIGMA 単焦点広角レンズ Art 20mm F1.4 DG HSM ニコン用 フルサイズ対応

posted with カエレバ
シグマ 2015-11-20
Amazon
楽天市場

DSC_7609.jpg

暈が出ているということは雲がかかっているわけです。
明日の朝は晴れることが分かっていたので様子を見ていたものの麓あたりも霧が出始めてきて諦めムード。

だったのですが・・・

三脚をたたんで振り返ってみると、北側の空が少し晴れてきています。月からも遠いし軌跡グルグルはいけるかも?とD750から温存していたE-M1にスイッチです。

OM-D E-M1のライブコンポジットで星の軌跡に挑戦

EM133943.jpg

E-M1のライブコンポジットモード、露光はISO800 / F4.5 / 4秒です。
途中で雲が流れてきたり、レンズが結露してしまったため30分ほどの露光でストップ。1時間ぐらい露光できればサマにはなりそうだけど、なかなかそれだけの時間コンディションを維持するのは難しそうです。

撮影ポジションと構図とレンズヒーターなどの機材があれば、イメージしていたモノに違い写真が撮れそうだなという感触が得られたので、これはこれで大きな収穫でした。あと20mm単焦点。(雲の流れやミスカットを捨てることが出来ないライブコンポジットより従来の比較明合成の方が手段としては確実そう)

月明かりが味方になった

DSC_7624.jpg

最後にバッテリーが切れる寸前のD750で帰り際に撮った一枚。「天文台とオリオン」。通常、星空を撮る時は月明かりはどちらかというと邪魔者。ですがこの日は月明かりが天文台を良い具合に照らしてくれて、実はこの日一番のお気に入りが撮れました。

写真
Olympus OMDS Nikon D750 E-M1 星景・星空

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @TKL Follow Me
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 光を追いかけて - 猫
  • 手持ちで星雲が撮れる。そう、OM-Dならね!

関連記事

  • 尾瀬の湿原を歩き尽くす1泊2日のテント泊
    2023年8月10日
  • 野鳥観察が捗る音声解析アプリ「BirdNET」
    2023年6月28日
  • 2023上半期 Best Buy
    2023年6月9日
  • 奥武蔵の鍋底?新しいバックパックを背負って新緑のウノタワへ
    2023年5月25日
  • 「展示会×アウトドア×旅」のイベント、The Flapperland Doors 2023に行ってきた
    2023年5月22日
  • 新緑の大菩薩嶺へ
    2023年5月10日
  • 新緑の棒ノ嶺でワンインチパンチを喰らう
    2023年4月26日
  • 版画で100年前の世界を旅する─吉田 博 全木版画集
    2023年4月11日
新着記事
  • 山とカメラの悩みを決着させるT3ECのThe Rib Rig #001─インプレッション
  • Synology BeeDrive 1TB
    [PR] Synology BeeDriveでLightroom Classicを快適運用する
  • 尾瀬の湿原を歩き尽くす1泊2日のテント泊
  • 野鳥観察が捗る音声解析アプリ「BirdNET」
  • 2023上半期 Best Buy

Archives

タグ
E-M1 (73) E-M1mk2 (73) E-M5 (19) Fujifilm (12) Lightroom (15) PENTAX67 (2) Photoshop (3) Sony (67) X-T20 (8) α7II (67) オールドレンズ (12) キャンプ (7) ストレージ (1) テント泊 (3) 乗鞍岳 (1) 千葉 (1) 埼玉 (74) 大菩薩嶺 (2) 奥日光 (3) 妙義山 (3) 寄居 (1) 富士山 (1) 山梨 (6) 岐阜 (2) 川越 (41) 新潟 (1) 日光 (2) 星景・星空 (20) 東京 (15) 栃木 (7) 桜 (23) 瑞牆山 (2) 白泰山 (1) 相模 (1) 神奈川 (5) 福島 (3) 群馬 (26) 草津 (3) 谷川岳 (6) 赤城山 (3) 長野 (12) 霧ヶ峰 (5) 飯能 (2) 高山 (1) 黒斑山 (1)

© SpaceFlier.com by SUMMIT WORKS

目次
Cleantalk Pixel