MENU
  • 山
    • 八ヶ岳
    • 尾瀬
    • 奥秩父
      • 瑞牆山
      • 大菩薩嶺
      • 白泰山
    • 奥武蔵
      • 棒ノ嶺
    • 奥多摩・高尾山
      • 御岳山
      • 高尾山
  • 写真
    • Film
      • Velvia50
      • Velvia100
      • Velvia100F
      • Ektar100
      • 中判フィルム
    • Monochrome
    • 猫
    • 桜
    • PhotoEdit
      • Lightroom
      • Photoshop
  • カメラ・レンズ
    • Canon
      • EOS R5
      • EOS R6
      • EOS 7D2
    • Fujifilm
      • X-T20
    • Nikon
      • D800
      • D800E
      • D750
      • F3
      • EM
    • Olympus/OMDS
      • E-M1mk2
      • E-M1
      • E-M5
      • PEN-F
      • TG-5
    • PENTAX
      • K-1mk2
      • K-3
    • Sony
      • α6700
      • α7II
    • SIGMA
    • BRONICA S2
    • カメラ用品
  • 旅行・レジャー
    • 福島
    • 新潟
    • 栃木
    • 群馬
    • 千葉
    • 埼玉
      • 秩父
      • 川越
    • 東京
    • 神奈川
    • 長野
    • 山梨
    • 岐阜
  • DIY
  • 雑記
    • MAZDA
    • Mac
  • ABOUT
写真で綴る、趣味と猫と旅行のノート
SpaceFlier
  • 山
    • 八ヶ岳
    • 尾瀬
    • 奥秩父
      • 瑞牆山
      • 大菩薩嶺
      • 白泰山
    • 奥武蔵
      • 棒ノ嶺
    • 奥多摩・高尾山
      • 御岳山
      • 高尾山
  • 写真
    • Film
      • Velvia50
      • Velvia100
      • Velvia100F
      • Ektar100
      • 中判フィルム
    • Monochrome
    • 猫
    • 桜
    • PhotoEdit
      • Lightroom
      • Photoshop
  • カメラ・レンズ
    • Canon
      • EOS R5
      • EOS R6
      • EOS 7D2
    • Fujifilm
      • X-T20
    • Nikon
      • D800
      • D800E
      • D750
      • F3
      • EM
    • Olympus/OMDS
      • E-M1mk2
      • E-M1
      • E-M5
      • PEN-F
      • TG-5
    • PENTAX
      • K-1mk2
      • K-3
    • Sony
      • α6700
      • α7II
    • SIGMA
    • BRONICA S2
    • カメラ用品
  • 旅行・レジャー
    • 福島
    • 新潟
    • 栃木
    • 群馬
    • 千葉
    • 埼玉
      • 秩父
      • 川越
    • 東京
    • 神奈川
    • 長野
    • 山梨
    • 岐阜
  • DIY
  • 雑記
    • MAZDA
    • Mac
  • ABOUT
SpaceFlier
  • 山
    • 八ヶ岳
    • 尾瀬
    • 奥秩父
      • 瑞牆山
      • 大菩薩嶺
      • 白泰山
    • 奥武蔵
      • 棒ノ嶺
    • 奥多摩・高尾山
      • 御岳山
      • 高尾山
  • 写真
    • Film
      • Velvia50
      • Velvia100
      • Velvia100F
      • Ektar100
      • 中判フィルム
    • Monochrome
    • 猫
    • 桜
    • PhotoEdit
      • Lightroom
      • Photoshop
  • カメラ・レンズ
    • Canon
      • EOS R5
      • EOS R6
      • EOS 7D2
    • Fujifilm
      • X-T20
    • Nikon
      • D800
      • D800E
      • D750
      • F3
      • EM
    • Olympus/OMDS
      • E-M1mk2
      • E-M1
      • E-M5
      • PEN-F
      • TG-5
    • PENTAX
      • K-1mk2
      • K-3
    • Sony
      • α6700
      • α7II
    • SIGMA
    • BRONICA S2
    • カメラ用品
  • 旅行・レジャー
    • 福島
    • 新潟
    • 栃木
    • 群馬
    • 千葉
    • 埼玉
      • 秩父
      • 川越
    • 東京
    • 神奈川
    • 長野
    • 山梨
    • 岐阜
  • DIY
  • 雑記
    • MAZDA
    • Mac
  • ABOUT
  1. ホーム
  2. 写真
  3. 朝焼けをソフトフィルターを使って撮影してみる

朝焼けをソフトフィルターを使って撮影してみる

2017 1/08
写真
Olympus OMDS E-M1mk2
2017年1月8日2023年7月18日

当サイトは広告・アフィリエイトプログラムにより収益を得ています。

EM120641.jpg

関東は薄曇りのスッキリしない日曜の朝です。
みなさんいかがお過ごしですかー?私は新年早々沼に落ちましたよ!

柔らかい光をより幻想的に

ここ最近ハマってしまった水辺の鳥と朝焼けの撮影。
E-M1 MarkII発売直後に撮影した時は、気象条件も良く天然の朝靄が発生しとても素晴らしい光景が撮れたのですが、ソフトフィルターを使ってそのような条件が整わないときにも似た雰囲気が出せないかと試してみることにしました。

結果は?と言えば冒頭の1枚の通り、なかなか朝焼けとの相性は良いようです。日の出前の柔らかい光をより幻想的に見せてくれました。

EM120642.jpg

中望遠でハイキー気味で撮ってみたらとても淡く幻想的な雰囲気になりました。
空と凍った水面と凍っていない水面、同じ色のグラデーションですが3種類のテクスチャーが生まれて面白い1枚になりました。

EM120690.jpg

続けて日の出直前。
鴨の群れが良い場所に来るのを待っていたらV字を描きながら良いところに来てくれました。欲を言えばもっと手前だと嬉しかったのですが、こればっかりは根気よく通い詰めるしかどうしようもありません。

沼に落ちた

さて、その後日が昇り水鳥の撮影に移ってE-M1 MarkIIのプロキャプチャーモードを試してみたりしていたのですが、もう少し水面ギリギリを狙おうと沼の水門近くに移動した瞬間・・・


文字通り沼に落ちました

水流のおかげで地中の温度がやや高かったのか凍っていた地面を見事に踏み抜き、文字通り沼へ落ちました。
カメラ沼だとかレンズ沼だとかの比喩表現じゃなく、リアル沼へ落ちました。

なお、この時の気温は埼玉県といえど氷点下3℃でした。

粘る泥でまったく身動きが取れず、動こうとするとさらに沈むという焦りが募る状況。
かろうじて抜きやすいポジションにあった左足を堅めに凍った地面へ抜き、そちらを軸にして右手でブーツの端を掴んでゆっくり右後ろへ向けて引き抜くことで自力脱出できましたが、振り返ってみればかなり危険な状況で、無事抜けられたことは幸運だったとしか言い様がありません。

凍結した水辺での行動という面では実体験をもって、知見を得ることができたのは良かったものの、いきなりアウトということもあるので以後十分に気をつけていきたいと思います。

別の意味でも沼に落ちた

さて・・・

この日は別の意味でも沼に落ちることとなりました。
というのはマップカメラという中古カメラ屋さんがあるのですが、最近D750の買い取り価格が改定されたんです。

そして、図ったように展開される新春セール。
そこで目に付く新同品のα7II。ほぼ等価でフルサイズボディが乗り換えられてしまいます。さらにD750を処分することで不要となるレンズを2本程加えれば、気になっているあのレンズまで手に入るではありませんか!

ということで、古いものから新しいものまで気になるレンズを片っ端からカートへ放り込み、ああでもないこうでもないと整理しながら出し入れを繰り返した結果・・・

α7IIと超広角レンズが生えてくることになりました。(その中身は後日にでも)

続き書きました!

SONY ミラーレス一眼 α7 II ボディ ILCE-7M2

posted with カエレバ
ソニー
Amazon
楽天市場
Rayqual 国産レンズマウントアダプタ Nikon Fマウントレンズ-SONY αEマウントボディー NF-SaE

posted with カエレバ
レイクォール 2013-08-23
Amazon
楽天市場
写真
Olympus OMDS E-M1mk2

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @TKL Follow Me
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • だるま市とネコ
  • α7IIと超広角レンズがやってきた(オールドレンズ使用についてのまとめも)

関連記事

  • 写真展「営みを縒る」のお知らせ
    2025年5月14日
  • CP+2025 初日レポート
    2025年2月28日
  • テレコンとDxO PureRAWでローコストに楽しむ野鳥さんぽ
    2025年2月2日
  • 純白に輝く赤城黒檜山
    2024年3月18日
  • SW Color Profile Collectionリリースのお知らせ
    2024年2月25日
  • 福島17自治体のフリー写真素材が公開されました!
    2024年3月13日
  • CP+2024 ライブレポート
    2024年2月21日
  • 夜祭撮るに及くはなし – NOKTON 40mm F1.4 Classic MC VM
    2023年12月3日

コメント

コメント一覧 (2件)

  • m_maru1974 より:
    2017年1月9日 1:00 AM

    派手に落ちましたねー。私は凍結した沼への落下は小学生時代に経験済みです!(浦和市内)でも今もたまに波で足ズブ濡れになってます。永遠の少年ということで良いのではないでしょうか。Sony沼にも落ちたのでしょうか?α7IIのレビュー、楽しみにしてます!

  • sfTKL より:
    2017年1月9日 7:31 PM

    id:m_maru1974 さん
    本当、見事に踏み抜いてしまいました(笑)水辺の撮影は気をつけなきゃですね〜

新着記事
  • 写真展「営みを縒る」のお知らせ
  • 登山道具もカメラも、もっと快適に。3Dプリンターで“自分仕様”を整える」
  • 70年前の蛇腹カメラ「WESTER AUTOROL」を修理する
  • CP+2025 初日レポート
  • オールドレンズを蘇らせる!MFレンズ分解メンテナンスに役立つ市販&自作ツール

Archives

タグ
E-M1 (73) E-M1mk2 (73) E-M5 (19) Monochrome (13) Zeiss (42) キャンプ (7) スモーク(燻製) (7) テント泊 (3) プラモ (3) ラーメン (6) 千葉 (1) 大宮 (1) 大岳山 (1) 大菩薩嶺 (2) 奥日光 (3) 妙義山 (3) 寄居 (1) 富士山 (2) 尾瀬 (3) 山梨 (8) 岐阜 (2) 川越 (42) 平標山 (1) 御岳山 (5) 新潟 (1) 日光 (2) 東京 (15) 栃木 (8) 棒ノ嶺 (3) 瑞牆山 (2) 白毛門 (2) 白泰山 (1) 相模 (1) 神奈川 (6) 福島 (4) 群馬 (29) 草津 (3) 谷川岳 (6) 赤城山 (4) 長野 (13) 霧ヶ峰 (5) 飯能 (2) 高尾山 (2) 高山 (1) 黒斑山 (1)

© SpaceFlier.com by SUMMIT WORKS

目次
Cleantalk Pixel